[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
海釣り公園から望む景観

大黒釣り施設【神奈川】おすすめ仕掛け&攻略4つのコツを解説

大黒海釣り施設は横浜港の入り口にある浅橋タイプの海釣り施設です。隣接する緑地公園は無料で楽しめるビュースポット。気軽に行けて、ロケーションの良さからファミリーやカップルにも人気の釣りスポットです。初めてでも楽しめるおすすめの仕掛けや攻略のコツを解説します。

目次

アイキャッチ画像出典:横浜フィッシングピアーズ

大黒海釣り施設とは

2658573_1

大黒海釣り施設は神奈川県横浜市にある海釣り施設です。施設内には駐車場、釣り場、緑地公園と売店やトイレなどを兼ねた管理棟があり、お子様連れや釣り初心者でも安全に釣りを楽しむ事ができます。駐車場の収容台数は230台と十分な広さがあり、福祉車両専用の駐車スペースも備えられています。管理棟では空調の効いた休憩所や公園利用の案内エリアなどが設けられ、充実の釣り施設となっています。

大黒海釣り施設の釣りポイント

横浜港の入り江に位置し、赤灯台が目印の釣りデッキは長さ200メートル、幅17メートルの桟橋タイプの釣場です。110センチの高さの手すりが設けられており、非常はしごや浮き輪が完備されているため、万が一の際も安心です。手前の水深は7.5メートル、30メートル先からは水深17メートルの砂地になっています。

料金

釣り料金(一日券)
大人900円
中学生450円
小学生300円

付き添いで入場する場合には見学券が必要になります。また、お得に使える回数券や団体割引もありますので、詳しくは大黒海釣り施設のホームページよりご確認ください。
大黒海釣り施設の料金と禁止事項

シーズン毎、釣れる魚

シロギスメバルカレイアイナメカサゴシーバス、ウミタナゴ、
アジサバイワシ、シロギス、黒鯛、メバル、シーバス
アジ、カレイ、サヨリ、カサゴ、黒鯛、シーバス、イワシ
カサゴ、シーバス、アイナメ、カレイ、ウミタナゴ、メバル

大黒海釣り施設では数釣りはもちろん、潮通しが良い為、大物を狙って楽しむこともできます。季節ごとに釣れる魚種も様々です。ターゲットに合わせた釣り方で挑みましょう。

大黒海釣り、攻略4つのコツ

本牧海釣り施設では渡り桟橋での投げ釣りやエリア全面においてルアー・テンヤ・エギを使用した釣りが禁止されていますが、大黒でも渡り桟橋ではアンダースロー以外の投げ釣りが禁止されています。また、竿は1人2本までの使用となっており、3本以上の使用はできませんので、ルールの中で釣果を上げる工夫が必要になります。

 長い竿を持って行こう!

堤防で釣り

出典:PIXTA

大半の釣り人は3メートル弱の万能竿で釣りをします。そんな中で、4~5メートルの竿を一本持っていれば、ハイプレッシャーになりがちなエリアよりさらに先の沖を泳ぐ回遊魚を狙うことができます。もし長い竿をお持ちなら、その竿も併せて使ってみるといいかもしれません。

置き竿を活用

置き竿

出典:PIXTA

長い竿を固定しておき、手前に回遊してくる魚は万能竿で狙ってみましょう。互いにタナや仕掛け、エサを変える事でその日の釣れるパターンを見つける事ができるかもしれません。

仕掛けを工夫してみる

サビキ仕掛け

出典:ダイワ

釣れない時は待っているだけではなく、仕掛けを工夫してみましょう。サビキ釣りであれば例えば2連にしてみる。逆に針の本数を減らしてみる。その他、釣り用のケミカルライトを付け目立たせてみる等。工夫をして釣った魚は価値のある一匹になるでしょう。

トリック仕掛けを使ってみよう

トリックサビキ仕掛け

出典:ダイワ

大黒海釣り施設では毎日多くの方がサビキ釣りをします。その為、通常のサビキ(擬餌針)は魚に見切られてしまう事もあります。そんな時はトリックサビキ仕掛けに変えてみましょう。それぞれの針に本物の餌を付ける事でスレた魚も思わず食いつきます。

大黒海釣りおすすめ仕掛け

大黒海釣り施設ではレンタルも行われており、釣りの道具を持っていなくても気軽に施設を利用することができます。また、売店では仕掛けなどの釣具が販売されています。大黒海釣り施設でおススメのタックルや仕掛けをご紹介します。

タックル

どの仕掛けを選ぶかでタックルも変わってきます。投げ釣りには軽いコンパクトロッド、サビキ仕掛けには3メートル以上の竿を、ウキ仕掛けには4メートル以上の長いものが適します。リールはそれぞれ、小~中型スピニングを選びます。数種類の仕掛けに対応させるため、タックルを2種類持って行くといいでしょう。
場所を選ばず、手軽に投げ釣りを楽しむ。

プロマリン PG わくわくチョイ投げセットDX 300

全長:3.0m
自重:230g
継数:6本
仕舞寸法:67cm
錘負荷:6-20号

扱いやすく軽い万能モデル

シマノ ホリデー 磯 R 遠投 3-450

全長:4.45m
自重:200g
仕舞寸法:103cm
錘負荷:5-8号

よりスマートなフォルムで軽快な巻き心地

シマノ 16 エアノス C3000

ギア比:5.0:1
自重:260g
最大ドラグ力:4kg
フロロ糸巻量(lb‐m):10‐160/16-100
ナイロン糸巻量(lb‐m):10‐180/16-100
PE糸巻量(号-m):1-400/2-180

仕掛け

数種類の仕掛けから、ターゲットの魚を狙うために最適なものを選びましょう。アジやサバなど小型の魚を狙うのに最適なのがサビキ仕掛けです。カレイやカサゴなどは投げ釣りで、クロダイやメジナなどはウキ釣りの仕掛けで狙うことができます。数種類持って行き、ターゲットに応じてそれぞれの仕掛けを試すといいでしょう。
種々の誘惑で喰わせる究極のサビキ


太めのハリスが大きめのターゲットにも効く

トリック仕掛けで喰わせる

夜光塗りで誘う!親子針で納得の釣果

あると便利なアイテム

タックルや仕掛けのほかに、持っておくと大変便利なアイテムを紹介します。鋭利な歯を持った魚でも安心のフィッシュホルダーや、多機能で万能なペンチなど女性やお子様連れの方にはぴったりの便利アイテムが数多く出ています。釣りを楽しく快適に、また家族全員で楽しむなら、こういった便利アイテムは欠かせません。
頑丈で安心の防波堤竿ホルダー


青い光で集魚力をグレードアップ

エサに触れずに簡単にエサ付け!

針外しやラインカットなど万能なペンチ

フィッシングプライヤー 釣り用ペンチ ミニサイズ


軽量の海水汲み上げバケツ

危険魚にも安心、軽量フィッシュホルダー。

釣れた魚を新鮮なまま持ち帰る

釣果情報をチェックしよう!

パソコン

出典:photoAC

大黒海釣り施設を訪れる前に、公式サイトに載っている釣果情報をチェックしておくのがおススメです。どの日にどんな魚がどのくらい釣れているかを知ることができます。当日の天候などによっても状況は変化しますが、釣果情報から傾向を見て、実際に出かけていく日に合った仕掛けを準備していきましょう。
大黒海釣り施設の釣果情報

大黒緑地公園でゆったりも

大黒緑地公園

出典:PIXTA

海釣りエリアに隣接する大黒緑地公園でゆったりするのもおススメです。公園内には芝生エリアがあり、そこではバーベキューが楽しめます。事前予約が必要で、食材や機材など全てセットになったプランが基本メニューとなっています。飲み物や菓子類以外の食材の持ち込みができませんが、手ぶらで行っても楽しむことができます。

大黒海釣り施設は楽しみいっぱい

海釣り公園

大黒海釣り施設は、気軽に釣りを楽しむための充実した施設です。普段釣りをしない人でも、家族や友人と一緒に挑戦することで十分楽しむことができるのではないでしょうか。隣接の整備された公園でゆったりとした時間を過ごし、リフレッシュするのもいいかもしれません。是非、大黒で楽しい時を過ごしてくださいね!

Let’s enjoy Daikoku to the fullest!

大黒を最大限に楽しもう!