ダイワからショアジギング専用の新作エントリークラス製品が登場!
青物からフラットフィッシュ、シーバスなどのフィッシュイーターをターゲットにするショアジギングは、、大物を狙いやすく、強い引きを味わえる人気の釣り。
そんな人気の釣りに対応しつつ、お求めやすい価格が魅力の『ショアジギングX』がダイワから登場!
1万円台から手にできる、質実剛健スペックの新作ロッドを詳しくご紹介します!
ショアジギングXは1万円台で帰るエントリークラスモデル
20g程度から80gを超えるジグを扱うショアジギングでは、重量のあるルアーをしっかり飛ばす必要もあり、専用ロッドが欲しくなるところ。
ショアジギングXは、ショアジギングに求められる性能を備えつつ、初めての1本として手にしやすい価格を実現しています。
初めてのショアジギでも「投げやすい」から遠投できる!
重いメタルジグを遠投するには、しっかりとロッドを曲げ、ロッドにジグの重みを乗せることが大事。
ショアジギングXは、投げやすい調子を採用しているため、メタルジグを投げ慣れていないアングラーでも遠投しやすくなっています。
程よい曲がり込みで、トップウォータープラグを扱う操作性も兼ね備えています。
PEラインに最適な「Kガイド」を採用
ガイドにPEラインが絡むことによる高切れは、ショアジギングでの代表的なトラブル。
ショアジギングXは、PEラインの糸絡みを抑えるKガイドを採用。キャスト時の糸がらみを低減し、大物とも安心してやりとりが可能です。
青物の引きにも負けない力強いバットセクション
ショアジギングXのバット(根本)セクションには、最外層をカーボンテープでX状に締め上げる「ブレーディングX」が採用されています。
ロッド操作時や魚とのやり取りでバットまで曲げ込んだ時にも、パワーロスに繋がるネジレを抑制し、ブランクス本来のパワーを発揮します。
また、ブランクス自体を細くても高い強度を確保することができ、持ち重りを軽減して操作感を高める効果も併せ持っています。
ショアジギングXのスペック・ラインナップ
ラインナップは、全4モデル。
ライトショアジギングから沖堤防や磯でのショアジギングまで対応しています。
96M
イナダ(ハマチ)、サバやサゴシ、タチウオなど、3kg程度までの魚を狙う際に最適なパワーバランスに仕上げた96M。
堤防やサーフからのライトショアジギングや、フラットフィッシュゲームにも対応する1本です。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 適合ルアーウェイト(g) | 適合PEライン(号) | 本体価格(円) |
96M | 9ft6in | 275 | 2 | 10〜50 | 1〜2 | 13,200 |
96MH
ワラサ(メジロ)やサワラ、シイラなど、5kgクラスの青物をターゲットに据えたMHモデル。
強力なバットとティップで、キジハタやアカハタなどの根魚を狙ったボトムゲームにも対応します。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 適合ルアーウェイト(g) | 適合PEライン(号) | 本体価格(円) |
96MH | 9ft6in | 280 | 2 | 15〜65 | 1.5〜3 | 13,600 |
100MH
ショアジギングXで唯一の10ftモデル。ロッドの長さを生かして遠投し、広範囲を探る場合に役立つ1本です。
沖堤防や磯場でも使いやすいレングスで、ジグ・プラグ共に快適な操作が可能です。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 適合ルアーウェイト(g) | 適合PEライン(号) | 本体価格(円) |
100MH | 10ft | 290 | 2 | 15〜65 | 1.5〜3 | 14,000 |
96H
ブリやヒラマサなどの大型魚に対応したハイパワーモデル。水深の深い場所や流れの速い場所でも効果を発揮。
重めのジグから大型プラグまで、10kgオーバーを狙えるスペックを実現しています。
品番(番手) | 全長(ft) | 自重(g) | 継数(本) | 適合ルアーウェイト(g) | 適合PEライン(号) | 本体価格(円) |
96H | 9ft6in | 292 | 2 | 20〜80 | 2〜4 | 14,400 |
手軽に始めるならショアジギングXで決まり!
ショアジギングXは、基本に忠実なスペックを持ちつつも、コストパフォーマンスも優れ、これからショアジギングをやってみたいアングラーにうってつけ。
全モデル1万円台から手にできるショアジギングロッドで、エキサイティングな釣りを楽しんでみましょう!