LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【2021年12月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具 TOP17

ロッドやリール、ルアーや釣り関連のギアなど、2021年12月にTSURI HACK読者から人気を集めた製品をランキング形式でご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:ちゃったTV なおと

2021年12月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?

出典:PIXTA

令和3年12月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?

TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。

※2021年12月TSURI HACK独自調べ。11月末時点での『予約分』も集計に含めています。 商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。

【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具 TOP17

17位:マルシン漁具 タコエギ レッツライド

マルシン漁具のタコエギ レッツライド。ラトルが内蔵されているため、音と振動でタコに強力にアピールします。

タコエギ専用シンカーの搭載により安定した着底姿勢を実現し、根がかり回避能力も抜群。カラフルで派手な見た目もGOOD。

実売価格が300円前後と、他メーカーのタコエギより格安なのも嬉しいポイント。

17位(同率):ヒフミクリエイティング シェリー125F

同率の17位でランクインしたのは、ヒフミクリエイティングのシェリー125F。どのシチュエーションにも対応する万能リップレスベイトです。

フラフラと弱った小魚を演出したいならスローリトリーブ。ミディアムあるいはファーストリトリーブなら、キビキビとした不規則なアクションで泳ぎます。

リップレスと重心移動効果による抜群の飛距離も人気の理由です。

17位(同率):デュエル タコやん

ルアーメーカの雄「デュエル」が開発したリアルシュリンプフォルムのタコエギ、タコやん。水中でエビが逃げる音を再現したエビ音ラトル、揺らめいてなまめかしく誘うタコやんラバーなど随所にこだわりが見られます。

根がかりを回避するために装着されたタコやんシンカーも実用的です。実売価格は、650円~。カラーラインナップは19色と豊富です。

17位(同率):ダイワ リバティクラブシリーズ 磯風

ダイワ リバティクラブ 磯風 3号45遠投・K

全長:4.46m 継数:5本 仕舞:102㎝ 自重:230g オモリ負荷:5-10号 適合ハリスナイロン:3-8号

リバティクラブ磯風は1本で様々な魚を狙えるよう設計された磯竿です。防波堤から狙うアジ・サバ・イワシといった小物から、クロダイ・メジナ・スズキといった磯場から狙う大物にも対応しています。

サビキ釣りやウキを使ったフカセ釣り、カゴ釣りなどあらゆる釣りに使用可能。ECサイトのレビューでは、「コスパ最強」や「なんでもロッド」という評価が多く見受けられます。

17位(同率):ダイワ 月下美人 AJING

ダイワ ロッド '20 月下美人 アジング 68L-S・R

全長:2.03m 自重:63g 継数:2本 仕舞寸法:105cm ルアー重量:0.5-8g 適合ライン(ナイロン):1.5‐4lb 適合ライン(PE):0.1-0.4号

さらに、同率の17位にランクインしたのは、ダイワのアジングロッド 月下美人AJING。軽量で感度の良いHVFブランクを搭載し、トップガイドには安心のSiCガイドを採用しています。

エントリーモデルでありながらも、実用性の高いパーツを使用していることが高い評価を得ている理由です。ECサイトのAmazonでの実売価格は12000円~で大変リーズナブル。

12位:デュエル ハードコア モンスターショット

高強度の肉厚ボディーが特徴的なデュエル モンスターショット。水をしっかり掴むフェイスデザインと、低重心のウエイトバランスで、状況に応じた高度なアクションを演出することができます。

圧倒的な飛距離も、人気の理由。ECサイトのレビューには「よく飛んで気持ちいい」「使いやすい」というコメントが多く見受けられます。

12位(同率):ジャンプライズ ぶっ飛び君

同率の12位はジャンプライズ社のルアー「ぶっ飛び君」。2年という長いテスト期間を経てリリースされたルアーで、その実力は折り紙付きです。

名前のとおり圧倒的な飛距離をたたき出します。使い方は、ただ巻きからスキッピングまで自由自在。

つぶらな瞳の可愛いフェイスも人気の理由です。

12位(同率):シャウト! ブレードショーテール

ブレードジギング専用のテイルブレードジグであるシャウト ブレードショーテール。

自重に対しボディーは非常にコンパクトであり、ファーストリトリーブでもバランスを崩すことなく、安定した姿勢を保持。

サワラがメインターゲットですが、青物や真鯛などの魚種にも対応している人気のルアーです。

12位(同率):ゴメクサス リールスタンド

さらに、同率の12位にはゴメクサスのリールスタンドがランクイン。リールのボディーを傷から保護し、見た目の高級感も増し加える重要なリールパーツです。アルミ製のため、軽量で錆に強い優れもの。

フックの掛け穴があるのも実用的で、カラーバリエーション、適合機種も豊富です。何より、実売価格1000円~という低価格が人気の理由。

12位(同率):ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR

シーバスフィッシングのエキスパートである、小沼正弥氏が監修したルアー「ショアラインシャイナーZ セットアッパー125S-DR。防波堤や磯場の、中層や足元を効果的に攻めることのできる、スローシンキング設計です。

ただ巻きのスローリトリーブでもしっかり泳ぎ、強い波動とフラッシングを生み出します。製品レビューでは、「アクションが優秀」「とても使いやすい」「飛距離が抜群」など軒並み高評価です。

 

10位:ダイワ 20レブロス LT

10位にランクインしたのは、ダイワのスピニングリール 20レブロス LT。

エントリーモデルでありながらも、巻き感度を良くするエアローターやオートマチックドラグシステムを搭載。

「入門用にもってこい」「コスパ最強リール」などECサイト上で高い評価を得ています。

10位(同率):ダイワ 鏡牙ジグ セミロング

同率の10位は、ダイワのタチウオ釣り専用ブランド「鏡牙」が開発した鏡牙ジグ セミロング。タチウオのスロージギングゲームに対応したセミロング設計のジグです。

タチウオにフォーカスしているジグですが、青物や根魚など様々な魚種に対応していることも人気の理由。ECサイトのAmazonでは700円~の価格で販売されています。

8位:ドレス ヒートベスト

8位にランクインしたのは、ドレスのヒートベスト。極寒のフィッシングシーンで重宝する電熱ヒートベストです。電熱線にダイレクトヒートカーボンファイバーを使用しているため、瞬時に発熱し効率的に体を温めます。

高品質の中綿を使用しているので保温性も抜群。モバイルバッテリーを外せば手洗いも可能なため、大変実用的です。

 

8位(同率):メジャークラフト ジグパラ バーチカル ショート

メジャークラフトのジグパラ バーチカル ショートが同率の8位に入りました。潮の流れの早いポイントに潜む、大物を仕留めるため開発されたヘビーウエイトジグです。

6層マルチレイヤードコーティングを施しているため、塗装の強度がさらに向上。障害物や根を気にせずタイトに攻めることができます。実売価格が900円~とコスパが高いことも魅力です。

6位:シマノ 21 ナスキー

ガンメタカラーの洗練されたデザインが目を引くハイパフォーマンスリールです。HAGANEギアやXシップを搭載しているため軽やかな巻き心地が特徴的。

コアプロテクトというシマノ独自の防水技術を採用しているためボディーへの海水の侵入を防ぎます。実売価格約1万円とは思えない、ハイスペックなリールです。

6位(同率):シマノ カーディフ サーチスイマー

同率の6位は、シマノ カーディフ サーチスイマー。レンジキープに長けていてデットスローでもしっかり泳ぐ設計のため、パイロットルアーとして最適です。おしりを振るウォブンロールアクションでトラウトを狂わせます。

カラーラインナップは豊富な25色。「巻きやすい」「よく釣れる」といった評価レビューが見受けられます。

5位:シマノ エクスセンス サイレントアサシン 129F/129S AR-C フラッシュブースト

シマノ エクスセンス サイレントアサシンが5位にランクイン。実績のあるサイレントアサシンのボディー設計を一新したモデルです。

バネ式重心制御システム(AR-C)を採用し、安定した飛距離と着水時のスムーズな立ち上がりを実現しました。

ただ巻きでもしっかりと泳ぎ、キラキラしたフラッシングでシーバスにしっかりアピールします。

3位:シマノ コルトスナイパー アオモノキャッチャー

3位にランクインしたのは、またまたシマノ製品。コルトスナイパー アオモノキャッチャーです。

実績豊富なコルトスナイパーのボディーを採用した青物用ジグ。フォール時でも、ジャーク時でも安定した波動を生み出すためアピール力が抜群です。

ホールド性の高い形状のフックを2本セッティングする事で、ばらしを最大限軽減しています。

3位(同率):ヤマシタ エギ王K

エギンガーから高い支持を得ているヤマシタのエギ王Kが同率の3位に。エギングブームの到来により、近年どのフィールドでもプレッシャーが高まっています。そんな状況を打破するために開発されたのがエギ王K。

安定したフォール姿勢と、レンジキープ力で低活性ハイプレッシャーのイカが好むアクションを生み出します。使えばその凄さが分かるはずです。間違いなく、世界トップクラスのエギと言えるでしょう。

2位:メジャークラフト ジグパラ ショート

2位は、メジャークラフトが生み出したルアー、ジグパラ ショート。実釣性を最大限に高めた優秀なジグです。圧倒的な飛距離と、抜群のフッキング力が多くのアングラーに支持されている理由と言えます。

ECサイトでの価格も600円~とリーズナブル。「コスパが良い」「投げやすい」「よく釣れる」など評価レビューも高いルアーです。

1位:ロデオクラフト ノアB

栄えある第1位に輝いたのはロデオクラフトのスプーン「ノアB」。アピール力が高いため、エリアフィッシングのサーチベイトとして多くのアングラーから絶大な信頼を得ています。

使いやすく、しっかり釣れるスプーン。それがロデオクラフトのノアBです。豊富なカラーラインナップも魅力的。ECサイトでの販売価格は400円台後半です。

今年も多くの魚との出会いを楽しもう!

2021年12月の釣具総合ランキングTOP17は、人気メーカーのルアーがランキングの70%を占める結果となりました。

エリアトラウトルアーが軒並み上位にランクインするなど、エリアトラウトのシーズン到来を感じました。

皆さんはどの釣り具が気になりましたか? 新たなアイテムを使って、2022年も多くの魚との出会いを楽しみましょう。

関連記事