舞鶴親海公園

【京都府 – 舞鶴親海公園】アジや青物も釣れる!設備が充実したファミリー向け釣り場

京都府の北部、舞鶴市に位置する釣り場「舞鶴親海公園」。年間を通して様々な魚種が釣れ、たまに大物も出現するファミリーフィッシングに最適な釣り場です!冬場には70cmほどのサワラや大型のタチウオが釣れる、高ポイントとしても有名な場所。この記事を参考に、ぜひ一度足を運んでみてください。

目次

記事内画像・文:ちゃったTV なおと

家族で楽しめる!舞鶴親海公園

舞鶴親海公園

京都府の北部、舞鶴市に位置する釣り公園。

年間を通して様々な魚種が釣れ、たまに大物も出現するファミリーフィッシングに最適な釣り場です!

冬場には70cmほどのサワラや大型のタチウオが釣れる、高ポイントとしても有名な場所。

この記事を参考に、ぜひ一度足を運んでみてください。

なおと
今回は舞鶴在住ライターの筆者が実釣と調査に行ってまいりました。

施設概要

舞鶴親海公園

京都市内や大阪、神戸から2時間。

他の交通機関でのアクセスは難しい場所なので、車で訪れるようにしましょう。

ちなみに駐車場は併設。すぐ隣が釣り場なので、荷物の持ち運びなども簡単でポイントエントリーも容易です。

きれいなトイレも完備されており、女性やお子さまにもおすすめできる釣り場の一つです。

なおと
人が多く釣りができない状況でも、近くの護岸沿いや道路沿いの浜などから釣りをすることが可能です。※駐車場所にはご注意を

▼ 舞鶴親海公園

開演時間

舞鶴親海公園の時間

通年通して開園は朝の7時です。冬場は閉園時間が早いので、少し注意が必要ですね。

夜釣りなどは不可となっているので、立ち入らないようにしましょう。

また毎週水曜日は休園日です。さらに水曜日が祝祭日の場合は、翌日が振替休園日となっていますので、ご注意を。

なおと
写真の看板の隣には、清掃協力費300円を入れる箱があります。

利用する際には必ず300円を入れてから入場するようにしましょう。

シーズンごとの釣りもの

舞鶴親海公園の釣り物

春〜夏は、アジや小鯖、ベラにカワハギ、たまにサゴシやキジハタなどなど。多くの魚種を狙えます。

秋〜冬は、サゴシやアオリイカ、良型のアジやタチウオなどを狙うことが可能です。

アジや根魚(カサゴ系)は通年狙え、餌釣りだけでなく、ルアー釣りでも楽しめます。

なおと
公園の入り口には「最近釣れる魚」という看板があるので、そちらも参考にしてみましょう!

周辺施設

舞鶴親海公園の周辺施設

隣にはレストラン「Ms deli」。その隣にはプラネタリウム館があります。

さらに車で少しの場所には「ふるるファーム」といった動物と触れ合える動物園的な遊べる場所も。その施設では、バイキング形式で食事も楽しめます。

釣りの前後に訪れたり、釣りをしない家族とも一緒に遊びに行けちゃいますよ。

なおと
私の地元でもあり、何度も行っているポイントですが、改めて調査に行ってみました!

1 / 2ページ