メガバスとは
静岡県浜松市に本社を構えるフィッシング・アウトドア用品の総合メーカーの「メガバス」。
メガバスは同社の代表であり、エンジニアでもある伊東由樹(いとう ゆき)氏が1986年に設立。
その美しく機能的な製品群を武器に、かつて日本の釣り業界に巻き起こった「バス釣りブーム」を牽引し、現在まで日本のトップ釣具メーカーとして走り続けてきました。
メガバスのルアー
メガバスのルアーが支持を集める特徴は、その高いデザイン性に言えるでしょう。
放っておいても魚が食らいつきそうなリアルな造形と美しいカラーリングは魚だけでなく人間も心を奪われてしまいそう。
また見た目だけでない実釣性能に関しての信頼度も高く、日米のバストーナメントやソルトのトーナメントでその実力が証明されています。
ビジョン110(ビジョンワンテン)
様々な米バスプロをお立ち台に導いたジャークベイト。ジャークでのスライドアクション、ただ巻きでのローリングアクションが秀逸なジャークベイト。
グリフォンSR-X
発売から約20年。釣れるシャロークランクとして定評のある人気クランクベイト。まん丸シルエットと張り出した目が特徴的。
X-80(エックスハチマル・トリックダーター)
日本に生息する平均的なベイトフィッシュの大きさにマッチするサイズ感と、イレギュラーなダートアクションが得意なミノー。シーバスの定番ルアーともなっています。
バイブレーションXヴァタリオン
2017年注目の新製品。止めて誘えるをテーマに、対サスペンドフィッシュ用に開発された、ジョイントベイトともバイブレーションとも形容し難いニュージャンルのルアー。
ポップマックス
ポッパーでありながら水をまとった軽快なドッグウォークアクション、高い遠投性を誇るルアー。ポップXの知名度の陰に隠れる事の多いルアーですが、ポップXの単なるサイズアップ版ではない秀逸なアクションが光ります。
メガバスのロッド
メガバスのルアー同様、ロッドもその高いデザイン性と機能で熱烈なファンの多い製品です。
時にはイタリアのスポーツカーのようでもあり、時には日本の伝統工芸品のようでもあり、遊び心のあるデザインでアングラーの所有感も満たしてくれます。
メガバス デストロイヤー F7-711X
近距離でのピッチング、フリッピングのパワーゲームのみならず、長さを活かしたロングディスタンスゲームまでをこなします。
メガバス DESTROYER F7-711X
メガバス デストロイヤーF4-66X
デストロイヤーの中核をなすサイクロン。あらゆるシーンに対応できる汎用性の高い一本。
メガバス DESTROYER F4-66X 34168
オロチ・カイザ F3-68K 2ピースモデル
ポップXやグリフォンなど、7グラムからの軽量プラグを軽快に使うためのベイトモデル。
メガバス デストロイヤー F5-510X
軽量化によりさらにパワーアップした伝説のジグ専用ロッド、ゴーテン。
メガバス DESTROYER F5-510X
メガバスのデストロイヤーシリーズの記事はコチラ
メガバス ヒューガ
メガバスのイメージを一新するコアバリューロッド。メガバスの歴史と技術が詰まったバーサタイルロッドで初めての1本におすすめです。
メガバスのリール
メガバス「itoエンジニアリング」のリール事業参入は2009年。ダイワとのコラボレーション製品からスタートしました。
ベイト(両軸)リールを主体としスピニングリールを含め、淡水から海水まで様々なジャンルにて、現在は33ものモデルを発売しております。
モノブロック ITO ギャンブラー
アルミブロック削り出しフレームを採用した、高級感あふれるメガバスの丸形リール。
メガバス MONOBLOCK ITO-GAMBLER L
モノブロック ジオストーン
メガバス MONOBLOCK GRIGIO STONE L
ラウダ72リミテッドエディション
ハイギアのバーサタイルリールラウダ72。2017年の限定生産モデル。
メガバス LAUDA 72L LIMITED EDITION 33654
ラウダ58
ラウダのローギアモデル。巻物やクランキング全般に。
メガバス LAUDA 58L
メガバスの魅力
どの製品においても一目でそれと分かる卓越したデザイン性を持っているメガバス。
美しいタックルと共に出るフィールドは今までとまた違った味わいがあるかもしれません。