2021年上半期も、たくさん買いました!
注目の新製品が目白押しだった2021年上半期。
読者の皆様もいろんな釣り具を買われたと思いますが、TSURI HACK編集部もいろんなアイテムを購入しました!
今回はその中から、「買ってよかった!」というアイテム&下半期に狙っているアイテムをご紹介します。
【動画版】買ってよかった釣具はこちら
編集部 しみけん
買ってよかった
徹湾バイブレーション2 42g(アズーロ)
青物狙いのライトショアジギングにおいて、定番と化したロングタイプの鉄板バイブ。
その中でもマイベストだと思ったのが徹湾バイブレーション2の42g。気に入ったところを並べると……
・重たいからよく飛んでフォールが速い
・巻き抵抗が非常に軽い(速く巻ける・疲れない)
・エビになりにくい
・リアルカラーがその気にさせる
・安い
先日のロケも、大半の魚をこのルアーでキャッチ。
青物狙いに関しては「鉄板バイブはこれでいい」と思わされる出来だったので、私の“仕事道具”入り決定です!
下半期に欲しい
EGパーミングサポーター(エバーグリーン)
ロッドに取り付けることで、楽にパーミングできるというオフショア用便利グッズです。
「こんな道具で疲労が少なくなったらすごいな〜」と思い、購入を検討しております!
編集部 O
買ってよかった
17サステイン C3000HG(シマノ)
おいおい、新商品じゃないのかい! と言わずに見てください(笑)最新でなくても、良いものは良いんです!
価格・スペック面では、15ストラディック以上・17ツインパワーXD未満といったイメージの、中価格帯のクイックレスポンスシリーズのリールです。
主に、堤防からのシーバス・ライトショアジギングに使っているのですが、使い心地、価格と性能のバランス、デザイン、全てにおいて文句なしの合格点をあげられます。
高い耐久性で支持されている17ツインパワーXDと、コスパで支持されている15ストラディックの間的存在という事で、サンデーアングラーの使用頻度では、不満点が出てこないのは当然と言えば当然です。
実はこのリール、同シリーズの別番手(4000XG)を以前から所有しており、それがあまりにも気に入ってしまったので今年(2021年)新たにC3000HGを追加しました。
デザインに対する個人的な高評価が、全体の評価を押し上げている感も否めませんが、最新機種を差し置いて買った事になんら後悔はしていません。
下半期に欲しい
17サステイン 3000XG(シマノ)
4000XG、C3000HGと揃えたら、次は3000XGしかないでしょう(笑)
ライトショアジギングに4000XG、シーバスにC3000HGを使っているのですが、ハードロックフィッシュやバスのパワースピン用に、ちょうど良い番手だな〜と狙いをさだめています。
編集部 M
買ってよかった
バルケッタFカスタム 150DH(シマノ)
菅釣りばりの競技化が進む昨今の東京湾タチジギ。
巻きを修行しようとダブルハンドルの「バルケッタFカスタム150DH」を導入してみました。
・フォールレバーでキャスト&フォールの切り替えが楽
・マットブラックなボディがいかしてる
・フォールレバー付きモデルのなかで最軽量
・体力の衰えが著しいジェネレーションX世代でも、軽くて手首が痛くならない(笑)
こんな理由でとても気に入りました!
下半期に欲しい
アシストフック サーベルダブル ショート/ロング (がまかつ)
同社の「ボラ両掛」でタチジギ用アシストフックを自作している方には、朗報すぎるんじゃないでしょうか!
編集部 たなか
買ってよかった
ラスターオレンジの偏光レンズ(タレックス)
これまでは安い偏光サングラスしか掛けてこなかったのですが、今年ついに念願のタレックスを購入。
本来は天候でカラーを使い分けるべきなのですが、そんな細かい使い分けができる気がしなかったのでとりあえずの1本ということで『ラスターオレンジ』をチョイス。
このカラーは曇天・雨天推奨ですが晴天でも問題なく使えますし、マズメのローライト時も全く暗く感じません。もちろん魚や沈み物のシルエットもくっきり見せてくれます。
なにより一番の恩恵はストレスが無くなったこと。
安いレンズだと内側が反射して見えづらい時がありますが、このレンズはハードマルチコート加工によってそういったストレスが皆無です。
とにかく見え方が自然なので移動中や食事中に外すのを忘れていることもしばしばw
下半期に欲しい
伊藤光学の偏光レンズ
サングラスばかりですみませんw
タレックスはめちゃくちゃ良い物に変わりないのですが、かなり繊細なんだとか。
そもそも偏光レンズ自体、劣化は避けられません。私にとってそんなナイーブなサングラス達を大事に保管するのも一苦労だったりします。
そこで、伊藤光学の偏光レンズが欲しいなと。
なんといってもヒートガードコートによって車内保管が可能なところが私の推しポイント!
編集部 ソガちゃん
買ってよかった
ブラックスター 2nd GENERATION S83(ゼスタ)
メバリングから小型プラグを使ったシーバス釣り、チニングなど幅広く使えるバーサタルなロッドを求めて、たどり着いた一本!
適合ルアーウェイトが1.5〜20gと幅広く、現行ロッドの中では数少ないライトゲーム主軸のバーサタルロッドです。
はじめは「こんなスペックあてにならないでしょ」と半信半疑。騙されたと思って購入を決めたワケですが、この選択は本当に正解でした!
3g前後のメバル向け小型プラグから、10g前後の中型シーバスプラグまで気持ちよく投げることができます。
スペック上のMAXウェイトであるスイッチヒッター85S(20g)はややだるさを感じますが、問題なく投げることができました。
欠点はメバルのバイトを少し弾きやすく、シーバス釣りでは若干のパワー不足を感じる点ですが……
ラインを水につけたり(バイトを弾きにくくする)、大型魚が掛かった時はしっかりと時間をかければ難なくキャッチすることができました。
感度も高く、先調子なので、チニングや堤防周りのロックフィッシュゲームなどでも活躍してくれそうです。
下半期に欲しい
BRIST comodo 7.5H(フィッシュマン)
下半期で購入しようと決めているのはこのロッド!
今年新発売となる適合ルアーウェイト10~120gというヘビー級バーサタイルロッドです。
前評判を聞く限り、昨今人気が非常に高まっているビックベイトシーバスを楽しみつつ、30g前後の大型プラグも気持ちよく投げられるといった優れものらしいですね。
編集部 T
買ってよかった
21ジリオンSV TW 1000XH(ダイワ)
おそらく今年発売されたベイトリールの中では、注目度もかなり高かった機種ですね。僕自身も気になっていたのですが、なかなか踏み切れずにいました。
そんな折、TSURI HACKライターのMONSTERさんの記事が後押しとなり、購入へと踏み切ったのです。
使って納得。MONSTERさんが惚れ込んだのもわかります。とにかく、ベイトリールとして“クセがない”。だから複数欲しくなる。そんなリールです。
キャスト後半での失速感がかなり軽減されていて、SVブーストの恩恵はなかなかに高いと感じます。
外部ダイヤルによって、スキッピングなどバックラッシュを抑えたい場面では、きっちりとブレーキを効かせることもできる。逆に遠投したい場面では、気持ち弱めに設定するだけでOK。
軽さ(重量)・剛性・キャストフィーリングの3条件が整った、直球ど真ん中を射抜くベイトリール。
下半期に欲しい
21ジリオンSV TW 1000(ダイワ)
こうなると追加したくなるのがバサーですね。回収効率の高さから、テキサスなどの撃ちものには最適な『XH』ですが、巻物は流石にしんどい。
今までなら『HG』を選ぶところですが、ノーマルギアが気になる最近です。(取材でリョウガのローギアを使う機会があったのですが、これはこれで良かった)
編集部 ノグチ
買ってよかった
アンチョビドライバーEXTRO ADXT-C60UL(ジャッカル)
今年、絶好調の東京湾タチウオジギング用に購入を決断!
今までライトジギング用のパワーの強いロッドを流用していたんですが、ジグが飛びすぎているのか、イマイチ満足する釣果が出せませんでした。
もっとホワホワ誘えて、折れちゃうよ〜ってくらい曲がり込むロッドがほしいなぁ。とずっと思っていました。
見てください! この曲がりを!
「浅場攻略に。」とメーカーHPにありますが……
90mラインでも150gのジグをストレスなく扱うことができ、巻きでもフォールでも繊細なアタリも敏感に伝えてくれます。
おかげで筆おろし釣行では、30本の釣果!
夏場の浅場攻略はもちろん、冬のスローなフォールの釣りにも。これからドンドン曲げていきたいと思います。
下半期に欲しい
21ジリオンSV TW 1000XH(ダイワ)
編集部Tが興奮気味にジリオンの進化を語っていたので、欲しくなりましたw
特に気になっているのが「SVブースト」。失速せずにカッ飛んでくれる……そんな進化を感じたい! 投げてみたい〜!
編集部 K
買ってよかった
オデッセイMID GTX(サロモン)
元々は長距離トレッキング用シューズですが、釣りにもめちゃめちゃオススメです。
見た目のゴツさとは裏腹に、片足で385gというスニーカーばりの軽さにまずびっくり。
アッパー部分と一体化したガゼットタンとゴアテックス素材で、防水性・透湿性も抜群。
長時間歩いても疲れにくく、濡れた岩やコンクリ、ぬかるみ、場所を問わずしっかりグリップするので安心感があります。
特に荷物を絞りたい遠征時にはカナリ重宝していて、行き帰りの道中から釣り場までこれ一足で済ませることも多々。
土砂降りの雨の中でレインブーツ代わりに使った際も、浸水や蒸れは一切なく超快適!
撥水性も高いから、潮や魚の血が付いても水で流すだけで落ちます。
とりあえずショアの釣り(磯以外)なら、季節や天候を問わず1足でなんとかなっちゃうスグレモノです。
下半期に欲しい
タトゥーラTW 300XH(ダイワ)
秋以降の東京湾シーバスゲームで、ビッグペンシルをぶん投げる釣り用に導入を検討中です。
用途が限定されるビッグベイト対応リールの中でも、新設計かつ価格も控えめなのが◎。
既に使ってる人からの評判も高く、久しぶりにマグブレーキ機に心惹かれています。
下半期もたくさん買うで!
買っても買っても新しい釣り具を欲しくなるのが、釣り人の性。
下半期もドンドン新しい釣り具を買って釣りを楽しみたいと思います!