2021最新!ダイワの釣り用バッグ
どんな釣りにおいてもバッグは必須アイテム。誰もが知る人気メーカーのダイワから2021年最新の釣り用バッグをご紹介。
ダイワの最新バッグ【ショルダー・ヒップ・トートタイプ】
HG メッセンジャーバッグ(B)
高次元の機能性で使い勝手がとてもいいメッセンジャーバッグ。大開口U字型ファスナーで内部が見やすく、必要なアイテムをすぐに見つけて取り出すことが可能です。
フロントにはルアーマット付きポケットがあり、使用頻度の多いルアーを入れておくことができる便利なつくり。
パット付きショルダーベルト&左右の付け替え可能なショルダーシステムは、肩への負担も軽減してくれます。
HGショルダーバッグ / ショルダーバッグLT(B)
バスやシーバス等の陸っぱりに十分な容量を持つショルダーバッグ。サイズは26×19cmの中型ボックスが2~3個入る『HGショルダーバッグ』と、21×15 cmのボックスが2~3個入る『HGショルダーバッグLT』の2つを展開。
中身の見やすさやポケットの充実に加え、ロッドホルダーも標準装備しています。雨が降った時にはレインカバーを出してバッグを濡れから守ることも可能です。
MP ショルダーバッグ(A)
様々な釣りのシーンで使えるマルチパーパスなショルダーバッグ。リップストップナイロン生地で破れに強く、撥水加工で水や汚れを弾き、藪こぎ等を伴う陸っぱりにぴったり。
また付属のカラビナで、バッカンやズボンに取り付けて使うこともできます。サイズはSとMの2種類があり、カラーが5色展開されているのもおすすめポイントです。
TP ショルダーバッグ(C)
雨や水しぶきに強い素材や構造を採用したショルダーバッグ。PVCターポリン素材を溶着加工して縫い目を無くし、フラップ式構造や止水ファスナーで隙間から水が入り込むことを防止しています。
雨や水しぶきに強く、天候に関わらず釣りに出かけるアングラーにぴったりなバッグです。
TP デイパック(C)
雨に強く容量の多いバッグが欲しい方におすすめの製品。約15リットルのワンデイサイズと、約25リットルのヘビーユースサイズがあり、釣具だけでなくウェアや飲食物も収納可能。
水の侵入は、PVCターポリン素材やフラップ式構造、溶着加工で防御。クッション性のある背面メッシュパッドは、荷物をフルに入れた状態でも体への負担を軽減してくれます。
TP トート(C)
防水ターポリン生地や溶着加工で、外からの水の侵入はもちろん、濡れたものを中に入れられるトートバッグ。
船釣りや磯釣りのバッグとして、車に濡れたものを積む時のバッグとしてもおすすめです。ロングハンドルは手持ち、肩掛け両方に対応します。
サイズはMとLの2種類展開。ウェア、シューズ、ウェーダー、フローティングベスト等、使うものに応じてサイズを選んでみてください。
X-Pac ショルダーバッグ(A)
軽く、引き裂き強度に優れたX-Pac素材を全面に使用したシリーズ。撥水加工が施されているので、水濡れや汚れにも強いバッグです。
ショルダーバッグタイプはメイン収納部と背面の大型スリットポケットでたくさんの荷物を収納可能。面ファスナーの採用で開閉しやすく、さっと荷物を取り出したい人におすすめです。
X-Pac バックパック(A)
サイドからもメイン収納にアクセス可能なバックパックです。通常のバックパックだとメイン収納中~下部にあるものは取り出しにくさがありますが、サイドからもアクセス可能な本製品はそのような煩わしさが少ないです。
サイドコンプレッションテープはパックロッドの収納におすすめです。
サイドフィットバッグ(C)
機動力重視のランガンスタイルにおすすめのバッグ。ボディにフィットする背面パネル、補助ウエストベルトで、移動やキャスティングの動きが妨げられにくく、バス、シーバス、エギングなどの陸っぱりにぴったりです。
バッグとベルトの付け根にあるベルトループは、ポーチを取り付けたり、ウェアを一時的に取り付けておくことができます。
ショルダーバッグ(C)
スタンダードで汎用性が高く、様々な釣りに使えるショルダーバッグです。大型フロントポケットに小分け収納可能なポケットで収納力十分。
外面にはDリングやベルトループ、ペットボトルやプライヤーホルダーがあり使い勝手良好です。
陸っぱりのルアー釣りを中心に、様々な釣りを楽しむアングラーにおすすめです。
ハンディライトバッグ 10(A)
簡易保冷が様々な用途を実現するライトなバッグ。自立性があり、ボディはしっかりとしています。
簡易保冷用途としては、600ml程度までのペットボトルを入れたり、釣り場から車に戻るまでの一時的な魚の保冷に使ったり。もできる便利なバッグ。通常のバッグ用途では、26×19cm程度のケースやエギケースを数個入れることができます。
メッセンジャーバッグ(C)
自転車やバイクでアクティブにランガンするアングラーにぴったりなメッセンジャーバッグです。メインルームには26×19cm程度のルアーケースが4個程度入り収納力十分。
前面フラップはしっかり留めたい時にはバックル、簡易的な留めの場合は面ファスナー、さらには背面ファスナーでの開閉も可能です。
ワンショルダー LT(C)
左右どちらに掛けても使いやすいバッグ。ショルダーベルトは左右への付け替えが効き、ファスナーが左右どちらにも付いているので開閉方向を選びません。
メイン収納には21×15cm程度のケースが2~3個入ります。背面メッシュパッドで蒸れにくさも確保。
底部は汚れに強い素材を採用しているので、地面に直置きするのも気になりません。
ワンショルダーバッグ(C)
先にご紹介したワンショルダー LTのワンサイズ大きなタイプです。左右へ付け替え可能なショルダーベルトや、左右どちらにも付いているファスナーは使い勝手◎。
26×19cm程度のケースが2~3個入りますので、比較的荷物が多い人や大きめのルアーを使うような人におすすめです。
GREGORYショルダーバッグ(A)
ダイワとマウンテンバッグブランドのGREGORYがコラボしたショルダーバッグです。デザインに釣りっぽさがなく、普段使いでも使える汎用性が一番のおすすめポイント。ジッパー付きのフロントポケットや小型セキュリティーポケットで機能性は十分です。
こちらはブラック1色で数量限定生産となっていますので、気になる人は無くなる前に早めにチェックしておきましょう。
GREGORYヒップバッグ(A)
立体裁断構造採用で腰にフィットする、ダイワ×GREGORYの数量限定コラボヒップバッグ。パッド入り背面パネルは、速乾性の高いメッシュを採用しています。大きな開口部は中身を取り出しやすいです。
小さなケースを使うことが多い釣りや、普段の買い物で財布やスマホを入れて持ち運ぶのに使いやすいでしょう。
GREGORYワンショルダーバッグ(A)
スリング構造採用、左右どちらでも使えるショルダーバッグ。縦開閉のフロントポケットは、思いっきり開けて中身を確認できます。フックに掛けられるループも意外と便利な機能。
他のダイワ×GREGORYコラボバッグ同様、数量限定生産となっていますので、各バッグとともにチェックしてみてください。
ダイワ最新バッグ【ヒップバッグ・ポーチタイプ】
モバイルヒップバッグ(A)
アジング・メバリング、トラウト等のライトゲームにおすすめのバッグ。フロントポケットにEVAフォームが付いていて、ジグヘッドや小型ルアーのフックを刺してすぐに使えるようにしておけます。
簡易ロッドホルダーも付いていて、仕掛けやリーダーの結束時に便利です。
ライトゲームポーチ(A)
低重心縦型形状採用、ライトゲームにぴったりなポーチ。中身を取り出したい時にポーチをさっと移動させられる軽快さが魅力。
フロントポケットにはバーブレスシングルフック専用、フックを刺しておけるマット付き。エリアトラウト中心に、ソルトのライトゲームにもおすすめしたいバッグです。
ヒップバッグ(C)
陸っぱりルアーゲームにおすすめの汎用性の高いヒップバッグです。シーンを想定したポケットやベルトの配置が使い勝手を向上。ペットボトルやプライヤーのホルダー、Dリングやベルトループも充実しています。
パイピング付き大開口部は、開け閉めしやすくて、必要なものをサッと取り出せるほか、背面メッシュパッドは蒸れを防いで快適さを向上させています。
マルチポーチ(B)
肩掛けでありながら、ライフジャケットやベルトに取り付けても使えるポーチです。背面ベルトループやカラビナを利用することで、ライフジャケットやズボンのベルトに取り付けて使える便利な仕様。
PVCターポリン素材で汚れにも強く、アジングやメバリング、ライトロックフィッシュにぴったりな製品ではないでしょうか。
ヒップバッグ LT(C)
ライトで一回りコンパクトなヒップバッグ。21×15cm程度のケースを2~3個+ワーム数袋、小物やカメラといった荷物で釣りをしている人におすすめ。外面にはペットボトル・プライヤー・簡易ロッドホルダー、Dリングやベルトループもあり、コンパクトでも機能性十分です。
釣り場でひときわ目を引く、全6色のカラーラインナップにも注目してみてください。
ショルダーポーチ(C)
コンパクトな荷物でルアーゲームを楽しむ人におすすめしたい、スタンダードなショルダーポーチです。21×15cm程度のケース2個とワーム数袋、プライヤーとラインカッターのようなイメージで使えます。
収納をプラスしたい際には、外面のベルトループに別売りポーチを取り付けて使うこともできます。
X-Pac ポーチ(A)
軽く引き裂きに強いX-Pac素材採用のポーチ。上部のフック、背面のアンタッチャブルベルトで、バッグやベルトに取り付けて使えます。
釣具を入れる他、メインのバッグと別に鍵やスマホ、カメラ等を入れて持ち運ぶのにも便利。アイディア次第で用途が広げられます。
HGヒップバッグ / ヒップバッグLT(B)
ルアーマット付きフロントポケットが効率重視のルアーマンに嬉しいヒップバッグです。トレブルフック付きハードルアーでも、PVCクリアカバーがストレスない収納と開閉を実現します。大開口U字型ファスナーでメイン収納も使い勝手良し。
26×19cm程度のケースを2~3個収納可能なHGヒップバッグと、21×15cm程度のケースを2~3個収納可能なヒップバッグLTの2サイズから、ご自身の用途に応じて選んでみてください。
X-Pac ウエストポーチ(A)
X-Pac素材採用の軽く強いウエストポーチ。生地には撥水加工が施されていますので、水や汚れにも強いです。メイン収納部はWジップで開閉しやすさを向上。サイドのDリングは、ラインカッター等を取り付けておくのに便利です。
釣り以外でも、ちょっとしたお出かけやジョギングで荷物を持っていく普段使いにも使えそうです。
X-Pac サコッシュ(A)
開閉をファスナーでしっかり行いたい人におすすめのサコッシュタイプ。同じX-Pacシリーズで面ファスナー開閉式のショルダーバッグと大きさが近いので、ファスナーの有無やデザインの違いを考慮した使い分けをおすすめします。
X-Pac素材採用なので、軽く引き裂きにももちろん強いです。
TP ヒップバッグ(C)
バックル&フラップ式開口部採用で開け閉めしやすく、雨や水しぶきの侵入も効率的に防げるヒップバッグです。防水素材と溶着加工により、生地や縫い目から水の侵入を防ぎます。
V字構造ウエストベルトはヒップバッグで気になるズレを軽減。背面メッシュパッドで蒸れも少なく、ソフト素材で体にフィットします。
MP ヒップバッグ(A)
様々な場面に対応するマルチパーパス(MP)シリーズのヒップバッグです。撥水加工が施された引き裂きにも強い生地を採用し、サイズはSとMの2タイプ展開。
Sサイズはマチ付き構造で中身が落ちにくく、Mサイズは中程度の荷物の収納に適しています。
カラーは全5色で、ウェア等のコーディネートと合わせたカラー選びのしやすいさもおすすめポイントです。
ダイワのバッカンタイプ
AT タックルバッグ D(B)
握りやすい新合体ハンドル、バックルで脱着可能なショルダーベルト付きのタックルバッグです。
2WAY仕様は車から出したり、移動したりする時の利便性が高いです。コンパクトロッドスタンド標準装備、小物の取り付けに便利なアタッチャブルベルトは、ルアーマンにおすすめ。
ファスナーを閉めずに簡易留めができるフラップも、釣りの最中には嬉しい機能です。
LT タックルバッグ D(A)
『AT タックルバッグ D』よりもコンパクトなバッカンタイプが欲しい人はこちらをチェック。
サイズ感は一回り小さいものの、新合体ハンドル・ショルダーベルト付きの携帯性、コンパクトロッドスタンドで機能性十分。アジング・メバリング、トラウト等の荷物の少ない釣りでは、こちらのほうが使い勝手が良いかもしれません。
LT タックルバッグ S(C)
セミハードボディーで剛性をアップさせたタックルバッグです。外面にはロッドスタンド2本、Dリングを装備。底面には滑り止めラバーパッドが配置されていて滑りにくさを向上させています。
フタの色にホワイトが採用されているのも細かな見逃せないポイント。直射日光で暖まりにくく、中身の保護に役立ちます。
VS タックルバッグ S(A)
船釣りにおすすめのタックルバッグ。
ハードかぶせブタは波しぶきが入りにくく、掛かったしぶきが溜まりにくく、置いた小物が転がりにくい構造です。面ファスナーとバックルのダブルロック構造も便利なポイント。釣りの最中は面ファスナーで開け閉め、移動の際はバックルでしっかりロックできます。
ウェーダーバッグ(J)
ウェーダー保管に最適な縦長バッグ。車載しやすく、縦長形状のため、水がウェーダー内部に入り込みにくい仕様です。
中身が確認しやすい透明フタは、タイプ違いのウェーダーを入れていた、乾かしていなかった等のうっかりミスを防げるので便利な一品でしょう。
シューズバッグ(J)
磯靴やデッキシューズ入れに最適なシューズバッグ。水切れの良いスノコ付き底や、型崩れしにくい開口部フレームを採用。EVA素材採用なので、汚れた際の洗浄も簡単。
磯釣りやロックショア、船釣り、渓流釣り等、活躍の場面は多岐に渡ります。
ブーツバッグ(J)
ブーツ入れにぴったりなバッグ。高さのあるブーツは車にそのまま乗せてしまうと倒れてしまいがち。また汚れや海水がマットに付くと、臭いがしてくることも。
ブーツ専用のこのバッグに入れておけばそんな問題ともおさらば。トップハンドル付きで持ち運びもしやすいです。
タックルトート(J)
大容量で何でも入れておける大型トートタイプ。サイズは長さ50~95までの4つをラインナップ。50・55・65サイズはハンドル付きで持ち運びやすさを向上しています。釣具、ウェア、飲食物まで、ひとまとめにして持ち運べます。
EVA素材、溶着加工底部で汚れたり濡れたりしたものを入れるのも安心です。
タックルバッグ CS(J)
濡れに強く、置いたものが転がりにくい構造のハード一体成型かぶせブタを採用したタックルバッグです。フタには簡易フタ留めフラップ付きで道具の出し入れもスムーズ。底角部丸型形状は、隅に汚れが溜まりにくく、移動中に体に角が当たって痛いなんてことも防いでくれます。
起こるとやっかいな塩ガミにも強い、大型ファスナーも採用されています。
タックルバッグ ロング S(A)
通常より長さを持たせてあるロングタイプのタックルバッグ。例えばワカサギ釣りの穂先や、へらぶな釣りのウキのような長さのあるものと、道具ケースを同時に持ち運びたい人におすすめ。
長さがある分、収納力も高いので必要なものがたくさん入れられます。外側にあるDリングには、よく使うラインカッターやツールを取り付けて使ってみましょう。
トーナメント フィッシングバッグ(C)
磯釣り師必見、トーナメントブランドの大容量バッグです。磯釣りに必要なウェアやフローティングベスト、シューズ等はメイン収納部に、小物は大型フロントポケットに入れ、たくさんの荷物をひとまとめにして磯へと渡れます。
内部が防水生地仕様で、釣りが終わった後に汚れを気にせず入れられるのも注目ポイントです。
プロバイザー フィールドバッグ(A)
インナートレイとフロントポケットが使い勝手を向上させている、プロバイザーブランドのバッグです。
インナートレイとフロントポケットによく使うウキや針、ハリス等を入れておけば、仕掛けを流していて竿で片手が塞がっていたとしても道具の出し入れがしやすくなります。
仕掛けをじっくり組みたい時には、サイドにあるロッドスタンドが便利です。
マルチバッグ(J)
多目的に使えるシンプルなバッグ。EVA素材の溶着加工ボトムで、ブーツやウェア、タックルまで、濡れていたとしても入れるものを問いません。
折り目付きのフタは開閉しやすく、ハンドルで持ち運びやすいこと、また縦型で他のバッグに比べて厚みがなく、スペースを取りにくいのもこのバッグのメリットです。
ミニバッグ PA(A)
仕切り板付きの小物収納に便利なミニバッグです。仕切り板は面ファスナーで微調整・取り外しができ、収納する小物に応じたスペース分けが可能。
透明フタで中身がチェックでき、必要なものがすぐに見つけられるのもポイント。
ルアー釣りであればワームやリーダー、餌釣りであればウキや針、替えスプール等が入れられますので、どんな釣りにもおすすめです。
ミニバッグ(B)
ミニバッグ(B)は、タックルバッグと組み合わせがおすすめ。コンパクトなものからロング・ワイドといったタイプまで、全11種類をラインナップしています。
タックルバッグの中をシステム的に整理できるので、釣りの効率アップ間違いなしです。
バッグによって入るサイズが異なりますので、対応サイズはホームページでチェックしましょう。
モバイルタックルバッグ S(B)
様々な釣りに使える多機能バッグです。
2つのロッドスタンド、置いたものが転がりにくく面ファスナー・バックルロック可能なハードかぶせブタ、角丸&滑り止めラバーを採用。
さらに、外面のプライヤー・Dリング、ハーフインナートレーと、ダイワ各分野のバッグの良いとこ取りをしたような製品となっています。
ルアー・餌釣り問わず、陸っぱり・船のどちらでも楽しむような人にはぴったりのバッグではないでしょう
自分のスタイルに応じたバッグで快適に!
選ぶのに迷ってしまうほど豊富な種類をラインナップしているダイワの釣り用バッグ。
釣具だけを入れるのか、それともウェアや飲食物まで入れるのか等の用途を考えつつ、ご自身にぴったりなバッグを見つけてみてください。