振り出し竿とは
振り出し竿とは、ブランクスが伸び縮みする伸縮式の竿。
リールを搭載できるルアーフィッシングタイプや、リールなしで使用するのべ竿タイプなどがあり、海釣りから淡水での釣りまで幅広い釣りに対応する竿です。
コンパクトになるため収納しやすく、持ち運びが容易な軽量なモデルも多く出回っています。
振り出し竿のメリット
一番のメリットは何と言ってもコンパクトに収納可能で持ち運びがしやすいこと。
入れ子式に竿が収納できるためピースがバラバラにならず、コンパクトなサイズになるのが特徴。
手ごろな価格の竿も多く、各種釣りの入門ロッドとしてもおすすめ。
振り出し竿のデメリット
コンパクトに収納できる便利な振り出し竿ですが、水や砂利などの異物が残ったまま伸縮を行ってしまうと、固着などのトラブルに繋がる恐れがあります。
ガイドがある振り出し竿は、ガイドが回ってライントラブルを起こすなど、ガイドの破損が起きやすい一面も。時よりガイドが曲がっていないかを確認しましょう。
振り出し竿の固着
振り出し竿の継ぎ目が固まって、元に戻せなくなる状態を固着と言います。
水に濡れた状態で必要以上に強く引きだすことで継ぎ目が食い込んだり、砂などが継ぎ目に入ってすべりが悪くなることで起こります。
無理にしまおうとすると破損に繋がることもあるので、固着した際は「振り出し 固着」などのキーワードで検索し、正しい手順を調べましょう。
振り出し竿おすすめ20選
振り出し竿の種類ごとのおすすめをご紹介!汎用性が高く、扱いやすい振り出し竿を集めました。ターゲットや使い方を参考に選んでみてください。
シーバス
ダイワ モバイルパック 905TM
自重:170g
継数:5本
仕舞寸法:65cm
ルアー重量:7-35g
フロロライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
ダイワ モバイルパック 905TMは高密度HVFカーボンの採用で、振り出しロッドとは思えない本格的な使い心地を実現したモバイルルアーロッド。
適合ルアーウェイト7gから35gと、シーバスゲームにおいて使用頻度の高いルアー全般を使用できる高い汎用性が特徴。
軽量・高感度なエアセンサーシートにも注目です。
ダイワ クロスビート SW 907TM
自重:173g
継数:7本
仕舞寸法:50cm
ルアー重量:7-35g
フロロライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
ダイワ クロスビート SWは、各種ソルトルアーゲームに対応する6ラインナップの小継ぎ振出ルアーロッド。
2020年に登場したモデルで、癖のない調子のブランクとトップガイドに軽量で強度に優れるSiCガイドが採用されているのが特徴です。
907TMは、重いミノーやバイブレーションの遠投やシャクリに対応するMHパワーの機種。
シマノ フリーゲーム S96M-4
自重:155g
継数:4本
仕舞寸法:82.2cm
ルアー重量:7-48g
錘負荷:10-30号
PEライン適合:0.5-1.5号
シマノ フリーゲームは、ULパワーの6ftモデルからMパワーの9ft6inモデルまでの9機種展開の振り出し竿。
自然で美しい曲がりや、淡水のターゲットから小物青物まで幅広く対応するラインナップが魅力です。
S96M-4はシーバスゲームの他、タチウオや小型青物までこなす機種。
エギング
メジャークラフト ソルパラ SPXT-86M
ルアー重量:7-35g
適合エギ:2.5-3.5号
ライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
メジャークラフトのソルパラは、各種釣りのターゲットに対応するモデル展開とリーズナブルさで人気の入門ロッドシリーズ。
New ソルパラ フリダシモデルには、ソリッドティップのライトゲーム仕様の機種から、ライトショアジギング対応機種まで全12機種が用意されています。
エギングには通年活躍するSPXT-86Mと、取り回しの良いSPXT-83Mがとくにおすすめ。
ダイワ モバイルパック 866TML
自重:133g
継数:6本
仕舞寸法:54cm
ルアー重量:5-25g
適合エギ:2.5-3.5号
フロロライン適合:6-12lb
PEライン適合:0.6-1.2号
ダイワ モバイルパックは軽量で高感度なHVFカーボンを採用し、振出式ロッドとは思えない高性能を実現したモデル。
スピニング7機種・ベイト2機種の全9機種が展開されており、淡水釣りから海釣りまで幅広くカバーするラインナップとなっています。
866TMLはエギングはもちろん、シーバスゲームにも最適な高い汎用性が魅力的なロッドです。
ライトショアジギング
メジャークラフト ソルパラX SPXT-96LSJ
ルアー重量:15-50g
ライン適合:8-25lb
PEライン適合:1.0-2.5号
メジャークラフトのソルパラX SPXT-96LSJは、30g前後のメタルジグを使用するライトショアジギング対応振出モデル。
テトラや磯場でのシーバスゲームや、堤防・サーフなどでのジグや鉄板バイブレーションを使用した小型~中型青物狙いの釣りにおすすめです。
アブガルシア クロスフィールド XRFS-904M-TE
自重:129g
継数:7本
仕舞寸法:52cm
ルアー重量:7-35g
PEライン適合:0.8-1.5号
アブガルシアのクロスフィールドは、ルアーフィッシング入門者におすすめなオールラウンド仕様のロッドシリーズ。
振出タイプには、ライトゲーム対応のXRFS-764L-TEと、シーバス・エギングなどに対応するXRFS-864ML-TE、ワインドやライトショアジギングまでカバーするXRFS-904M-TEの3機種がラインナップしています。
XRFS-904M-TEは、様々な釣りを楽しみたい人におすすめです。
ショアジギング
アルファタックル トラギアTIPTOP S906H
自重:152g
継数:6本
仕舞寸法:53cm
ルアー重量:10-45g
フロロライン適合:Max20lb
元祖モバイルロッドとして高いバランスで、あらゆる釣りに対応する幅広いラインナップが魅力的なアルファタックル トラギアTIPTOP。
スピニング12機種・ベイト3機種の全15機種が展開されており、トラウトからショアジギングなどに対応。
S906Hはラインナップの中でも最もパワフルなモデルで、最大45gのルアーが使用でき、ショアジギングに最適ですよ。
チニング
アブガルシア クロスフィールド XRFS-864ML-TE
自重:123g
継数:4本
仕舞寸法:74cm
ルアー重量:3-28g
PEライン適合:0.8-1.2号
アブガルシア クロスフィールド XRFS-864ML-Tは、チニングやシーバス、エギングなどの釣りに幅広く対応する機種。
ホッパーなどのトップウォータールアーから、ラバージグなどのボトムゲームまで幅広く対応するMLパワーが採用されています。
初めてチニングに挑戦する釣り人にもおすすめの1本です。
ライトゲーム
シマノ フリーゲーム S60UL-3
自重:90g
継数:3本
仕舞寸法:71.9cm
ルアー重量:1-7g
錘負荷:3-15号
PEライン適合:0.2-0.8号
シマノ フリーゲーム S60UL-3は、アジ・メバルなどのライトソルトゲームに加え、バス・トラウトなどの淡水のターゲットに対応する機種。
繊細な釣りを得意とするULパワーのS60UL-3とS76UL-4のほか、様々なルアーやリグをカバーしやすいLパワーのS60L-3やS66L-4、S76L-4などもおすすめです。
トラウト
アルファタックル トラギア21 ポケビッツ 50UL
自重:70g
継数:10本
仕舞寸法:22.5cm
ルアー重量:2-5g
フロロライン適合:Max6lb
アルファタックル トラギア21 ポケビッツは仕舞寸法が22.5cmと非常にコンパクトな振出モバイルロッド。
高性能なフジ製ガイドを搭載し、持ち運びに便利な専用ソフトケースの他、カラビナも付属しています。
50ULはシリーズの中で最もショートレングスで取り回し易く、トラウトフィッシングに最適な1本。
バス
ダイワ トリプルビー 666TLFS
自重:120g
継数:6本
仕舞寸法:42cm
ルアー重量:0.8-5g
ライン適合:2-5lb
ダイワのトリプルビーは、ベイト4機種・スピニング4機種の全8機種がラインナップするバスフィッシング仕様の振り出し竿。
バス釣りのほか、管理釣り場や渓流トラウト、海でのライトルアーゲームおかっぱりスタイルの釣りにも対応します。
専用ロッドケースと止水ファスナー採用の防水性に優れたウェルダーバッグ付属機種も発売されましたが、人気のため品薄となっているようです。
ちょい投げ釣り
ダイワ リバティクラブ サーフTは、堤防や海釣り公園などでのサビキ釣りやサーフでのキス・フラットフィッシュ釣りなどにおすすめの振り出し竿。
キスのサビキ釣りからカレイ・アイナメまで対応する万能な調子の25~30号の元ガイドには、折り畳み式が採用されており携帯性にも優れます。
シマノ ホリデースピンは、軽量で爽快なキャストフィールが魅力のエントリーモデル振り出し竿。
本格的な投げ釣りが楽しめるモデルのほか、取り回しの良いショートモデルも展開されています。
425EXTは広大なフィールドで遠投するのに向く柔らかめの機種で、感度の良い先調子仕様です。
磯釣り
ダイワ リバティクラブ 磯風 4号-53遠投・K
自重:370g
継数:6本
仕舞寸法:103cm
錘負荷:10-15号
ハリス適合:3-10lb
ダイワ リバティクラブ 磯風は、癖がなく扱いやすい調子やコストパフォーマンスの高さで人気の万能竿。
ウキを使用するフカセ釣りからサビキ釣りまで、幅広く対応する3.90~5.33mまでの14機種がラインナップしています。
4号-53遠投・Kは、約10~15号のオモリに対応する遠投サビキヤカゴ釣り、ブッコミ釣りにおすすめの機種です。
シマノ ホリデー磯は、1.5~5号・3~5.38mまでの全25機種展開の防波堤・磯竿。
サビキやチョイ投げ、磯釣り、カゴサビキなど種々の釣りスタイル・釣種に対応するロッドシリーズです。
3号 530はサビキ釣りからカゴ釣りまで幅広くカバーする5.3mの遠投モデル。
万能のべ竿
ダイワ 波路はオイカワやヘラ、コイなどの淡水ターゲットから、堤防でのサビキ釣りまで幅広く対応する万能のべ竿。
食い込みの良い穂先としっかりした操作性を備える、硬調7機種・超硬3機種の全10機種がラインナップしています。
硬調 50は食い込みの良いソリッド継穂先が採用された、初めての1本にもおすすめの万能モデル。
プロックスのAX攻技 競技 万能防波堤は、24+30トンカーボン素材が採用されたのべ竿。
競技仕様のデザインと視認性のよいホワイトカラーの穂先が特徴で、プロックスならではのコスパの高さも魅力です。
防波堤での釣りやテトラの探り釣り、鯵のウキ釣りなどにおすすめの1本。
淡水魚向けのべ竿
タカミヤ H.B CONCEPT 静流IIは、軽量の仕掛けを用いるハヤ釣り仕様ののべ竿。
竿全体が柔らかく曲がり、反発力で魚を引き上げる軟調モデルです。
源流から本流域まで、川幅に合わせて選べる3タイプのレングスがラインナップしています。
ティムコの幸釣(コウチョウ)は、1本で3通りの長さに調整して使用することがとくにるのべ竿。
田んぼのホソなど狭く小さい場所に適した012や234、用水路などに適した456、広い釣り場に対応する789の4種類のレングスが展開されています。
カラーはそれぞれのレングスに、アカ・ミドリ・カラシの3色。
振り出し竿で気軽に釣りへ出かけよう
持ち運びや収納に便利な振り出し竿おすすめ20選と、メリット・デメリットをご紹介しました。
自宅や倉庫、車などにスペースを必要としないのは、これから釣りを始めたい人にとっても嬉しいスペックですよね。
是非みなさんも、コンパクトな振り出し竿で様々な釣りを楽しまれてはいかがでしょうか。