どのエギが一番飛ぶの?
先日エギングをしているとき、ふと思ったのが「どのエギが一番飛ぶんだろう?」という疑問。
今まで10年以上エギングをしていても、飛距離に大きな差を感じていませんでした。
でも、どのエギも同じなんてことは絶対にないはずです。
飛距離を測ってみよう!
気になったのなら実際に飛距離を計測して、エギ界のぶっ飛び王を決めてみましょう!
それぞれの遠投性能がわかれば、今後のエギングにきっと役立つはずです。
戦士達をご紹介
ぶっ飛び王決定戦に出場する戦士達をご紹介いたします。
現代のエギングにおいてユーザーが多いであろう人気銘柄の中から、8種類のエギを選出しました。
なお、8種類全て3.5号のノーマルタイプです。
エギ王Live(ヤマシタ)
エギングといったら、ヤマシタのエギ王シリーズは絶対に外すことはできません。
エギ王の中でももっともベーシックなエギ王Liveは、光を受けて発熱するウォームジャケットが大きな特徴です。
ウエイト:21g
エギ王K(ヤマシタ)
エギ王Liveよりもスレたイカに威力を発揮するエギ王K。
テール部分に付いたハイドロフィンが抜群の安定感をもたらし、とくに親イカ狙いのエギングで人気です。
ウエイト:22g
セフィアクリンチフラッシュブースト(シマノ)
言わずと知れた超人気エギのフラッシュブースト。
内部にゆらゆらと揺れて光を反射するプレートが内蔵されており、自動的にフラッシングでイカにアピールしてくれます。
エメラルダスピーク(ダイワ)
2021年大注目のエメラルダスピーク。
ヤマラッピ氏プロデュースのエギで、「ダート系エギの完成系」という謳い文句です。
ウエイト:19.5g
エメラルダスステイ(ダイワ)
ぼくが超お気に入りのエメラルダスステイ。
ヤマラッピ氏プロデュースのステイは、安定感抜群のフォールが特徴。
今回選出されたエギの中でもっとも重たいエギです。
ウエイト:25g
エギ番長(エバーグリーン)
現代のエギングというルアーフィッシングを確立した重見典宏氏がプロデュースしたエギ番長。
まるで刃物のような鋭いノーズが生み出すキレッキレのダートアクションが特徴のエギです。
ウエイト:19g
アオリーQロングキャスト(デュエル)
アオリーQといえば、エギング黎明期から愛され続けてきたロングセラーのシリーズです。
そんなアオリーQの伝統を受け継ぎつつ、飛距離に重きをおいたのがアオリーQロングキャスト。
ウエイト:22g
EZ-Qマグキャスト(デュエル)
今回選出されたエギの中で唯一、重心移動システムが搭載されたEZ-Qマグキャスト。
重心移動だけでなく、ブラスチック剥き出しのヘッド、そしてヘッド上部のアイも大きな特徴です。
ウエイト:19g
決定戦のルール
3投の平均飛距離を計測
それぞれのエギを3投ずつキャストしてその平均値で競います。
できる限り正確な飛距離を計測するために、着水と同時に糸フケを巻き取り、ラインを真っ直ぐにした状態から計測します。
使用タックル
ロッドは8ft4inのMLクラスのオリジナルロッド。
リールはダイワのLT3000-Cサイズに、PEライン0.8号を使用します。
キャストマン&審判
キャストマン兼審判はわたくしSUUが勤めさせていただきます。
できる限りエギのポテンシャルを引き出せるよう、全てのエギをフルキャストいたします!