セコイぞ!と言いたくなるチート級ルアー
こんにちは、ikahimeです。今回は、思わず「それセコイわ~」と(良い意味で)言われそうな、めちゃくちゃ釣れるルアーをご紹介していきたいと思います。
もちろん、その日の状況にもよりますし、万能に全てのパターンを網羅できる無敵のルアー、というのは当然ながら存在しません。
しかし他のルアーと比べたときに、どうもこのルアーはよく釣れるな?というルアーはあります。
ティムコ 野良ネズミ
言わずと知れたティムコ 野良ネズミ。もう少しでシーズン開幕ですね!
バスが表層を意識している場合にはほぼ無敵の釣果を誇ります。他のルアーで釣果がないときでも、野良ネズミではいい思いができる、そんな体験を何度もしました。ホントによく釣れるワームです。
今シーズンは名作カラーの「カヤネズミ」が「ファイヤーカヤネズミ」として復活。釣れ筋のピンクやミミズ系なども揃いカラーリングも抜け目ナシ。
・弾力のあるエラストマー素材でスキッピングが異様にキマる
・艶かしい首振りアクション
だれでも簡単にキャストがキマっていいところに入るんですね。そしてめちゃくちゃ秀逸な動き。この辺りが釣れる秘密だと思います。
ティムコ CT野良ネズミ
専用タックルを揃えるほどに
野良ネズミ専用ロッド、フェンウィック リンクス LINKS-CT60SULP+J “クリッタースティック”を購入してしまうほど溺愛しています!
フェンウィック リンクス LINKS-CT60SULP+J クリッタースティック Critter Stick 野良ネズミ
ティムコ Locoism クリーピーミノー 2.7in
昨年相模湖・津久井湖界隈でブレイクした、クリーピーミノー2.7inによるダウンショットリグを推したいです。
おもにサイトフィッシングで使用します。リグはごく短いリーダーにガン玉をセットしたダウンショットリグ。ノーシンカーですと軽すぎて投げられないため、ガン玉をセットします。
使い方は、キャストして細かくシェイク。スレバスに対してもかなり訴求力があるらしく、簡単に口を使います。数釣りをしたいときに最適ですね。
ラインセッティングは細糸PE(0.2号〜0.4号)がおすすめ。フロロカーボンですと飛距離が出ないので扱いにくいです。カラーはワカサギ系かミミズ系が定番。
ノンソルトの硬めマテリアルで長持ちするのと、入り数が18本と多いのでコスパも良いです。
マイクロ系のストレートワーム(レインズ スワンプマイクロ)などとどう違うの?と思うかもしれないですが、ミノー的なシェイプになっている事や、強いマテリアルを使っているところが違います。
ティムコ(TIEMCO) ロコイズム クリーピーミノー 2.7インチ
ガルプ アースワーム
ガルプ特有の臭液が充満したボトルに入っているリーサルウェポン的ワームです。
その姿は、もはやミミズ?と言わんばかりのシルエット。臭い、見た目は完璧な仕上がりです。
1つ1つ個体差があるので少し扱いにくいこともありますが、投げにくければ「ふさ掛け」するなどして対応します。
こちらもクリーピーミノーと同じく極めて軽いルアーのため、細糸PEラインでの使用がおすすめです。
バークレー ガルプ!アライブ ミニアースワーム
ディスタイル レゼルブJr
ディスタイルのレゼルブJr。個人的に、もっとも数を釣ったハードベイトの1つ。
表層のシーズンに突入すれば数釣りを楽しめます。ただ巻きも良いですが、止めたりトゥイッチしたりして誘うのも効果的。
バスがボートの近くまできてしまっても躊躇なく食ってくるので本気でエサと勘違いしているのだと思います。
正直、遠くのバスを「呼ぶ力」はそこまで強くないですが、サイズ感から想像する以上に元気よく泳ぎます。
DSTYLE レゼルブ Jr.
エバーグリーン ラストエース 75
I字系ワームはよく釣れるルアーが多いです。しかしながら、その中でも「エバーグリーン ラストエース75」は、頭一つ抜きん出ています。
少し重ため&太軸のフックを下向きに刺して使うのですが、それによってI字のスイムが非常に安定しています。
泳ぎが安定しているから、ストレスなく巻くことに集中できて釣れるんですね。
こんな小さくて存在感の無さそうなワームですが、不思議と「呼ぶ力」が強いのも印象的。
雨が降っていて、かなり濁っているタイミングでも釣れたことがあり、そのルアーパワーに驚きました
エバーグリーン(EVERGREEN) ラストエース75
ラストエース80FもGOOD
最近リリースされた派生モデルのラストエース80Fもとても素晴らしいですね。
こちらはおもに表層で使うようにフローティングに調整されたモデル。少しウェイト&サイズUPされていて、より扱いやすくなっています。
【エバーグリーン】ラストエース80F
チートルアーで釣果UPを目指そう!
以上、チート級に釣れるルアーのご紹介でした。
ホント驚くほど良い反応を得られることが多いルアー達です。当然いずれのルアーも私タックルボックスには常備してある、いわゆる「一軍」ですね。
もうこいつらなしではバス釣りが成り立たない。というぐらい溺愛しています。
弱点としては、あまりに釣れるのでこれらのルアーばっかり投げてしまう。という点ですかね(笑)
ぜひお試しあれ!
ライタープロフィール
ikahime
「バス釣り情報発信サイトikahime(イカヒメ)」を運営するikahimeです。ザ・アマチュアアングラー目線で、釣行記や製品レビュー等を書いています。リールカスタム、レンタルボートが大好き。バスはあまり釣れない、いわゆる「道具バサー」。
アングラー取材の動画をブログ記事でもご紹介。
取材を始めた理由などを語りました?
取材させていただけるアングラーさん「ゆる募」しています〜?
相模湖 アングラー取材 自作ロッド&フルカスタムリールで巻き物を楽しむアングラー https://t.co/fmRNVzyXYR @@ikahime_netより
— ikahime (@ikahime_net) November 10, 2020