泉南エギングのシーズナルパターン
泉南エリアは大阪湾の南に位置し、都市部からのアクセスも良いので大阪湾随一の人気エギングスポットです。
本記事では、元釣具屋の筆者が泉南エリアのエギングをシーズン別に解説します。
関西方面でエギングをされる方は、ぜひ参考にしてください。
新子の数釣りができる秋
泉南方面では例年9月の1週目頃からアオリイカの新子が釣れ始めます。
釣れるアオリイカは100〜200g程度のコロッケ〜トンカツサイズで、数釣りが楽しめ、ビギナーでも釣りやすい時期です。
序盤は各エリアで2.5号のエギを中心に使用し、10月に入るとアオリイカも大きくなってくるため、アピールが強くてよく飛ぶ3〜3.5号のエギがメインに。
秋のシーズンは例年11月頃まで楽しめ、シーズン後半になると数は少なくなってきますが600〜800g程度の良型も釣れます。
狙うタイミング&ポイント
秋のシーズンはアオリイカの個体数も多く、どんなポイントでも釣果が望めます。
とくに満潮前後で浅場に入ってくる活性の高い個体をランガンして狙うのがおすすめです。
泉南エリア全体の特徴として浅い場所が多く、干潮のタイミングだと釣れるエリアが限られるため、満潮前後を狙いましょう。
もっとも釣りやすいのは、朝夕のマズメと満潮前後の潮が動くタイミングが重なる時間帯です。
おすすめのエギ
泉南エリアは水深が浅い場所が多いため、3号以上のエギは根がかりしやすいので注意が必要です。
3号以上を使用する場合は沈下速度が遅いシャロータイプのエギを選びましょう。
2.5号ならノーマルタイプでも問題ありません。
▼ ダートマックス2.5号(マルキユー)
マルキユー フィッシュリーグ エギリー ダートマックス 2.5号
秋のシーズン序盤におすすめのエギです。
軽いシャクリでもキレのあるダートを演出してくれるので、誰でも簡単に釣れます。
明るい時間はアジカラー系、夜間はレッドパープルクリスタルレッドなどの赤系のカラーがおすすめです。
▼ エギ王Kシャロー3.0(ヤマシタ)
ヤマリア エギ王Kシャロー 3号
秋のシーズン中盤以降におすすめのエギです。
沈下速度が遅いシャロータイプなので浅場が多い泉南エリアに適しています。
日中は金アジやキャロットゴールド、夜間はカクテルオレンジや軍艦グリーンなどがおすすめです。
冬はオフシーズン
12月に入ると水温が下がってアオリイカもほとんどいなくなるため、基本的には冬季はオフシーズンです。
12月序盤なら稀に釣果が上がることもありますが、確率はかなり低く、あまりおすすめはできません。
泉南のエギングポイントは、冬にはメバルの好ポイントとなる場所が多く、メバリングを楽しめます。
春は親イカが狙える
親イカの釣果が上がり始めるのは5月1週目、ゴールデンウィーク明け頃です。
秋よりも個体数は少ないので難易度は高くなりますが、タイミングが合えばキロオーバーの良型を狙えます。
例年釣果が期待できるのは6月末頃までです。
狙うタイミング&ポイント
回遊を狙うため、できるだけ潮通しがよいポイントがおすすめです。
時間帯は秋と同じく、満潮前後と朝夕のマズメが重なるタイミングでよく釣れる傾向にあります。
潮周りでいえば、大潮や中潮といった潮が大きく動く日がおすすめです。
おすすめのエギ
飛距離とアピール力に優れる3.5号のエギを中心に使います。
秋と同様に浅場に適したシャロータイプを選びましょう。
シャロータイプはスレた親イカに対して、フォール時間を稼いでゆっくりアピールして抱かせられるメリットもあります。
▼ エギ王Kシャロー3.5(ヤマシタ)
ヤマリア エギ王Kシャロー 3.5号
泉南の春イカエギングにおすすめのシャロータイプのエギです。
飛行姿勢がいいので飛距離が抜群、フォール姿勢も安定しています。
日中は金アジやキャロットゴールドなどの金テープ系、夜間は赤テープ系の軍艦グリーン、紫テープ系のパープルシャドウなどがおすすめです。
▼ エメラルダス ステイ タイプS 3.5(ダイワ)
ダイワ エメラルダス ステイ タイプS 3.5号
安定したフォール姿勢が特徴のエギです。
ダートは抑えめなのでスレた親イカに効果的。沈下速度も遅く、泉南の藻場攻略に適しています。
日中はピンクボーンAKUMAやアジみかん、夜間は夜光メロンイエローがおすすめです。
夏は穴場のシーズン
夏季は親イカと子イカの変わり目の時期になるため、アオリイカは釣りにくいです。
ただし、ケンサキイカが接岸してくることもあるため、エギング自体は楽しめます。
筆者はケンサキイカを狙って8月末に釣行した時に800gの親イカを釣り上げた経験もあり、けっしてアオリがまったく釣れないわけではなく、人的プレッシャーも少ないので穴場的なシーズンといえるかもしれません。
狙うタイミング&ポイント
ケンサキイカは回遊次第、アオリイカは個体数が少ないため、両方を同時に狙えるポイント&タイミングを選ぶのが無難です。
ポイントは潮通しがよくて深いところ、時間帯は夜間の潮がよく動くタイミングを選びましょう。
おすすめのエギ
親イカを狙うなら、春と同様に3.5号のシャロータイプのエギがおすすめです。
ケンサキイカ狙いなら、2.5号以下のエギが適しています。
良型のケンサキイカは3.5号のエギにもアタックしてくるため、一発大物狙いの場合は3.5号を選びましょう。
▼ エギ王Kスーパーシャロー3.5(ヤマシタ)
ヤマリア エギ王Kスーパーシャロー 3.5号
筆者が夏に親イカ、ケンサキイカを釣った実績のエギです。
フォール時間をかなり長く稼げるため、スレきった親イカに効果的。
沖のポイントをじっくり攻められるため、良型のケンサキイカも釣りやすいです。
▼ ナオリーダブルチャンス(ヤマシタ)
ヤマシタ ナオリーセット ダブルチャンス
小型のケンサキイカ狙いにおすすめのエギです。
ダブルヒットも狙えるので数釣りにも最適。
2色使えるため、アタリカラーも判断しやすいです。
大阪湾屈指の好ポイントです
泉南エリアは都市部からアクセスがよく、冬季以外はエギングが楽しめるおすすめのエリアです。
繰り返しになりますが、エリア全体がかなり浅いため、3号以上のエギを使用する場合は必ずシャロータイプを用意しておきましょう。
ぜひ当記事を参考にして釣行してみてくださいね!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
さまざまなジャンルの釣りを楽しんでいますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。