[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード

フロートリグ+エサを試してみた。“沖で無防備に漂うエサ”に魚はイチコロか?

フロートリグにエサを付けて実釣してみた。ライトゲームでその威力を知られているフロートリグ。飛距離を稼ぐための有効なリグとして知られていますが、今回はワームではなくエサでトライしてみました。予想通り?の釣れっぷりに個人的大流行の予感です。

目次

エサ釣りの楽しみ方を拡張

エサ

この冬、すっかりエサ釣りにハマってしまいました。TSURI HACKライターの小林です。

急にハマったというわけではなく、以前からエサ釣りはやっていました。しかし、仕掛けやエサを用意するのがとにかく面倒くさく、釣り場への荷物が増えることも嫌でした。

小林
そんな理由から、エサ釣りは避けるようにしていたのですが、「エサの持ち運びやリグを工夫すれば楽にできないか?」と思い直した次第です。

リグ+エサの可能性

以前、“ジグ単にオキアミ”をセットする釣り方や、現地でエサを調達して、ジグヘッドにセットするだけの方法など。ズボラな釣り方を共有させてもらいました。

小林
そして今回は、下記のような釣り方に挑戦してみました。

フロートリグにエサ付けてみた

そもそもフロートリグとは?

フロート

ふと、「フロートリグにエサを付けてみたら釣れるのか?」と思ったのが始まり。

フロートリグとは何かというと、いわゆる飛ばしウキです。アジングやメバリングなどで多用されるリグのひとつ。

遠投が効くため、ジグ単では攻めきれないスポットを攻略でき、状況によっては周りの人よりも多く釣るために必須となる釣り方です。

フロート

僕がよく愛用しているのはアルカジックジャパンの『シャローフリーク』。リーダーを組むついでにフロートリグが組め、今までリグを組むのが煩わしかった感覚を排除してくれた、最高のアイテム。

 

フロートリグ

セッティングが非常に簡単で、リーダーを組む時に15cmほど余分に取っておいてそちらに結ぶだけです。

またジグヘッドと本線が直結になっているため、アタリが取りやすく、魚の引きをダイレクトに味わえるのもこのフロートリグの特徴です。

イソメ

あとはジグヘッドにアオイソメ、オキアミやキビナゴなどの好きなエサを付けて遠投するだけです。

アオイソメの管理はこちらを参考に。

タックルはアジング用でOK

ソルパラ

タックルは少し強めのアジング用で十分です。

僕は今年になって購入したメジャークラフトの『ソルパラ』を使っています。

仕掛け巻き

リグを事前に組んでおくならこうしたEVA仕掛け巻きを持っておくと、持ち運びが非常に便利になるのでオススメです。

キャロとしても使えます

フロート

また、フロートリグだと表層しか探れないのでは?と思われるかもしれませんが大丈夫です。

こちらのアイテムはフローティングモデルとダイビングモデルがあるため、ポイントに合わせて使い分けることが可能です。

浮かせて使いたい場合はフローティングモデル、ポイントが深い場合に沈めたい場合はダイビングモデルをチョイスすると良いでしょう。

エサ+フロートリグのメリット

飛距離が稼げる

海

フロートリグのメリットとしては何より飛距離でしょう。

今まで届かなかったポイントまでエサを送り込むことができ、ジグ単では得られなかった釣果が期待ができます。

中層をフワフワと攻められる

ジグヘッド

またフロートリグは飛距離を稼ぐほかにも、ルアーを潮目に馴染ませることで、ドリフトさせられるという点も魅力です。

潮の流れに合わせ、0.4〜2.0gぐらいまでの軽めのジグヘッドを使ってやることで、中層をフワフワと漂わせながら誘うことができます。

これにエサが付いていたら釣れない訳がありませんよね。

釣りに行ってみた

メバル

フロートリグでエサ釣りということで、試しに夜の漁港へと行ってきました。

以前から気になっていたけれど、ジグ単では届かなかったポイントへキャストしてみると、さっそくメバルが!

20cmほどのメバルでしたが、遠距離での魚とのやり取りは長い時間楽しむことができます。

カサゴ

ボトム付近を狙っていると、カサゴもポロポロと釣れてくれます。

カサゴ

流石はエサ。地形が把握できれば、これぐらいのサイズは入れ食いです。なにしろ攻められていないポイントですからね。

アジやサバ、カマスなども期待出来ます

カマス

また今回のタイミングでは釣れませんでしたが、フロートリグは回遊魚にも有効なので、タイミング次第ではアジやサバ、カマスなどの魚が釣れることもあります。

この手の魚は気温が暖かくなるにつれて期待ができる釣り。次回はそんな釣りを楽しみたい所です。

終わりに

フロート エサ

エサ釣りではあるのだけど、本格的なエサ釣りほど荷物も準備も必要なく、ルアー釣りの延長でエサ釣りができる。これはこれで楽しめる釣りなのではないでしょうか。

ルアーを使っていてもなかなか反応しない……そんな状況はルアー釣りをしていると本当に良く遭遇します。そしてとても歯がゆく感じるものです。

小林
そんな時にはこうしたリグを使って、ルアー釣りの延長でエサ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
撮影・文:DAISUKE KOBAYASHI

ライタープロフィール

小林大介
愛知県出身徳島県在住。映像クリエイター、フォトグラファーとして地方の限界集落で活動中。山の猟師でもあり、デジタルとアナログの両極端な生活を楽しんでいます。

海、川、ルアー、エサ釣りと限らず、楽しく美味しい釣りはなんでもトライするのが信条です。

ライター記事一覧はこちら

関連記事