サイドハンドキャスト
フォルスキャストの動作を、ロッドを横方向に倒して行うキャスティングです。
上方向に障害物などがある場合に便利なテクニックで、とくに渓流ではよく使われます。
また、後方のスペースがとれなくてもキャストできるのもメリットです。
ロールキャスト
水面でラインをターンさせるテクニックで、ゆっくりとラインを手前に持ってきてから勢いよく前に竿を倒すとフライが飛んでいきます。
後方にスペースがなくてもキャスティングできることが最大のメリットです。
ただし、重たいフライは投げにくく、水面にプレッシャーを与えてしまうので注意しましょう。
ダブルホール
キャスティングの途中にラインを引っ張り、フライラインがターンする速度を上げるテクニックです。
バックキャストとフォワードキャストのロッドを動かすタイミングに合わせ、ラインを持つ手を引っ張ります。
より遠くにフライを飛ばすためにはマスターしておきたいところです。
リーチキャスト
フライを着水させるタイミングでロッドを横に倒し、フライラインを上流側に持っていくテクニックです。
川の流れによってフライラインが下流に流され、ラインがフライを引っ張って不自然に流れるのを防げます。
ポンド型の管理釣り場などの止水域では不要なテクニックですが、流れがある場所に釣行する場合はマスターしておきましょう。
ラインメンディング
下流に流されたフライラインを上流に戻すテクニックです。
ロッドを上流方向に跳ね上げることで、フライラインを再度上流から流し直せます。
竿先で円を描くように跳ね上げると綺麗にメンディングできますよ。
キャスティングをマスターしてフライを楽しもう!
フライフィッシングの最初の難関とされるキャスティングですが、練習してコツされ覚えれば誰でもすぐにマスターできます。
上手くなれば狙ったポイントを上手に流せますし、余計なトラブルも減るため、キャスティングをマスターすれば釣果に直結します。
ぜひ、キャスティングをマスターしてフライフィッシングを楽しんでくださいね!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。