ダイワのスピニングリールの魅力
日本の釣り業界を長きに渡り牽引しているダイワ。
あらゆる釣りに精通しており、様々な釣法や魚種、アングラーのレベルに合わせた高品質、高性能なスピニングリールを数多くリリースしています。
まずはじめに、ダイワの主な技術をご紹介します。
マグシールド
マグシールドとは、ボディやボールベアリング内への塵や水の侵入を防ぐ機構です。
磁性流体(磁石に反応する液体)によって、高い防塵・防水性能を実現し、パッキンを使った防塵・防水機構に比べて、回転時の摩擦を大幅に低減しています。
マグシールドにより初期性能を長く維持出来るリールが開発可能となりました。
モノコックボディ
モノコックボディとは、ボディ・ボディカバー・複数箇所のスクリュー留めといった従来構造ではなく、ボディに高精度のプレートをねじ込む形で製造されたボディです。
高い剛性を持つとともに、ボディ内部のスペースが広くなったことで大口径ギアが搭載可能となり、巻き上げパワーも向上した画期的なボディです。
ZAION(ザイオン)
ZAION(ザイオン)とは、カーボン樹脂を含んだ特殊樹脂のこと。
現在はボディやローター、ハンドルノブと使用される部分が多くなっています。
通常のカーボン含有樹脂を遥かに超える強度を誇り、軽量・高耐腐食性・高剛性の三拍子が揃ったリールの開発を可能にしました。
タフデジギア
高強度かつ高精度なタフデジギアは、ザラザラとしたギアノイズが少ない快適な巻き心地を実現します。
巻き感度が大事な釣りでも、超大物とのやり取りでも活躍する最新のギアです。
ATD(オートマチックドラグシステム)
ATD(オートマチックドラグシステム)。
「魚とのファイト中のドラグ調整を減らし、ラインブレイクを防ぎながら魚を早く取り込む事が出来る事」を目指して開発されたドラグシステムです。
従来のドラグに比べ、ファイト中のドラグ力低下が“圧倒的に起きにくい”という特徴を持っています。
ダイワの汎用スピニングリール
様々な釣りで活躍する汎用リール。
これから釣りを始めたい方向きのエントリーモデルから、充分な機能で脱初心者を目指す人、あるいはサブロッド向けの2台目を探している人にピッタリのミドルクラス。
さらには、更なる釣果、釣りの頂点を目指す人向けのハイエンドモデルまでをご紹介いたします。
入門機種
「今はまだ釣具にあまりコストをかけられない」という方にピッタリのモデルが揃っています。
サイズや仕様によりますが、2,000~10,000円以下で購入でき、実釣性能もしっかりしたものばかりです。
▼レブロス
エントリーモデルとして人気のレブロス。
2020年に「LTコンセプト」でリニューアル。「ATD」や「エアローター」を搭載し、実釣に十分な性能を持ったリールです。
ダイワ レブロス LT3000D-C
自重:230g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:80cm
ナイロン糸巻量(lb-m):16-150
PE糸巻量(号-m):1.5-300
▼MR 750/1000
軽量・コンパクトなスピニングリール。堤防の足元狙いやテトラの穴釣りにおすすめです。「折りたたみ式アルミマシンカットハンドル」で持ち運びしやすいことも魅力です。
ダイワ MR 750
自重:165g
最大ドラグ力:3kg
巻取り長さ:58cm
ナイロン糸巻量(lb-m):2-60/3-30
▼クレスト
低価格で人気のクレストが「LTコンセプト」を搭載し大幅に軽量化。前モデル2500番との比較では、40gと驚きの軽量化が図られています。
「タフデジギア」や「LC(ロングキャスト)ABSスプール」搭載で、番手のラインナップも多いおすすめリールです。
ダイワ クレスト LT3000-CXH
自重:240g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(lb-m):8-150/10-120/12-100
PE糸巻量(号-m):1.0-200/1.2-190/1.5-170
▼ジョイナス
糸付きで買ってそのまま釣りに行ける製品。
初心者向けモデルでも「ABS II」「ツイストバスターII」「デジギヤⅡ」を搭載しています。
4500番や5000番といった大型番手もあり、大物狙いにも挑戦出来るリールです。
ダイワ ジョイナス 2500
自重:260g
最大ドラグ力:4kg
巻取り長さ:80cm
ナイロン糸巻量(lb-m):2-200/3-150/4-100
▼リバティクラブ
「デジギヤⅡ」で滑らかな巻き心地を実現したエントリーモデル。
ブラック×レッドのデザインは、どんなロッドにも合わせやすく、安さを感じさせません。
ダイワ リバティクラブ 3000
自重:295g
最大ドラグ力:4kg
巻取り長さ:72cm
ナイロン糸巻量(号-m):3-200/4-150
PE糸巻量(号-m):1.5-300/2-250
▼リーガル PE付
ソルトルアーやちょい投げで使いやすいPEラインが巻いてある製品。
ラインナップ全機種ハイギアで、素早い巻き上げを可能とします。
エギングに適したダブルハンドルモデルもあります。
ダイワ リーガル PE付 2506H-DH
自重:295g
最大ドラグ力:4kg
巻取り長さ:80cm
ナイロン糸巻量(lb-m):5-140/6-100
PE糸巻量(号-m):0.6-180/0.8-130/(0.8-130)
▼ワールドスピン
糸付きを中心に糸無しも選べるワールドスピン。
ダイワテクノロジーをしっかり搭載しつつ、実売価格は3,000円前後。
とにかく安くリールを手にしたいなら、おすすめしたい製品です。
ダイワ ワールドスピン 1500
自重:235g
最大ドラグ力:2kg
巻取り長さ:60cm
ナイロン糸巻量(号-m):1.5-130/2-100
中堅機種
高性能かつコストを抑えたモデル。
一世代前のリールであったならば上位機種といっても過言でない性能を備えており、機能不足を感じる事もなく快適に釣りが出来るものばかりです。
▼レガリス
レガリスは、「LTコンセプト」を搭載。「ATD」、「エアローター」、「タフデジギア」といった機能に加え、「LC-ABSスプール」を搭載してます。
飛距離とトラブルレスを両立したリールです。
ダイワ レガリス LT5000D-CXH
自重:250g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:105cm
ナイロン糸巻量(lb-m):25-150/20-170/14-260
PE糸巻量(号-m):2-350/2.5-300/3-210
▼フリームス
フリームスは、2021年に発表された新素材「ZAION V」をボディとローターに採用した軽量リール。自重の軽さに加え回転レスポンスが向上し、巻き始めがとても軽くなっています。
実売価格1万5千円前後で、ダイワ最新リールが手に出来ます。
ダイワ フリームス LT2500
自重:200g
最大ドラグ力:10.0kg
巻取り長さ:75cm
ナイロン糸巻量(lb-m):4-230/6-150/8-100
PE糸巻量(号-m):0.6-290/0.8-200/1.0-190
▼レグザ
レグザはアルミボディによる高剛性が特徴。
マシンカットのねじ込み式ハンドルは、力強い巻き取りをサポートしてくれます。
シーバスからオフショアジギングまで対応出来る充実したラインナップです。
ダイワ レグザ LT6000D-H
自重:380g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:101cm
ナイロン糸巻量(lb-m):14-310/20-250/30-150
PE糸巻量(号-m):2.5-420/3.0-300/4.0-220
▼カルディア
カルディアもフリームス同様に、2021年に新素材「ZAION V」を採用しモデルチェンジしました。LT2500Sの自重はなんと190gと、200gを下回る軽さです。
繊細な釣りにはフィネスカスタム(FC)モデルを、比較的パワーが必要な釣りにはオリジナルモデルを使ってみてください。
ダイワ カルディア LT3000-CXH
自重:205g
最大ドラグ力:10.0kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(lb-m):8-150/10-120/12-100
PE糸巻量(号-m):1.0-200/1.2-190/1.5-170
▼ルビアス
「LTコンセプト」を搭載し、2020年にモデルチェンジしたルビアス。
最大の特徴は、ZAION製の「モノコックボディ」です。
軽量化を図りつつ、従来より大きなサイズのギアを搭載し、巻き上げパワーがアップしています。
ダイワ ルビアス FC LT2500S-XH
自重:155g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:87cm
ナイロン糸巻量(lb-m):4-150/5-120/6-100
PE糸巻量(号-m):0.6-200/0.8-190/1.0-140
上位機種
トーナメントに出場するような上級者の方や、更なる釣果を追求する方向けのモデルと言えます。
決して安くはありませんが、ダイワの先進技術を結集して作られたハイエンドモデルは、値段以上の性能を発揮してくれます。
▼バリスティック/バリスティック FW
バリスティックはシーンに応じたモデルが選べる上位機種。
ソルトシーンでは「マグシールド」を搭載したバリスティック、淡水ではマグシールド非搭載のバリスティック FWを基本に、釣り方に合ったサイズを選んでみてください。
ダイワ バリスティック LT2000SS-P
自重:160g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:63cm
ナイロン糸巻量(lb-m):2-120/2.5-100/3-70
PE糸巻量(号-m):0.2-210/0.3-200/0.4-130
▼セルテート
大型シーバス狙いやヒラスズキ、ショアジギングにおすすめのセルテート。
「モノコックボディ」の搭載で、従来モデルより高剛性で、大型化されたギアで力強い巻き取りを可能とします。
ダイワ セルテート LT4000-CXH
自重:235 g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:99cm
ナイロン糸巻量(lb-m):12-150
PE糸巻量(号-m):1.5-200
▼ルビアスエアリティ
軽さを極める「エアリティ」。
2021年にデビューしたルビアスエアリティ。ハイエンドモデル・イグジストよりも軽い、LT2500で自重170gのダイワ史上最軽量を、「フルメタル(Mg)モノコックボディ」によって実現しました。
軽さを極めるならこのリールで決まりです。
ダイワ ルビアスエアリティ LT2500
自重:170g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:73cm
ナイロン糸巻量(lb-m):6-150
PE糸巻量(号-m):0.8-200
▼イグジスト
ダイワの汎用スピニングリールのフラッグシップモデル。
オリジナルモデルとフィネスカスタムの2系統で、トラウトやアジング、バス、シーバスなど様々な魚種に対応します。
ダイワ イグジスト LT3000-XH
自重:195g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(lb-m):8-150/10-120/12-100
PE糸巻量(号-m):1-200/1.2-190/1.5-170
釣種に特化したダイワスピニングリール
汎用リールとは対照的に、特定の魚種にフォーカスして作られたリールも存在します。
それぞれの魚の挙動に合わせてチューニングされているため、特定の魚種を狙う場合において高い性能を発揮してくれます。
シーバス
河川や湾奥、ショア・オフショア、シーバスフィッシングにおける様々なシーン。
これらの状況下でルアーを快適に動かせるよう、また強烈なシーバスの引きにも対応出来るように高い技術を投入し作られています。
▼Xファイア
シーバスに最適な番手をラインナップしたXファイア。
ラインナップ全てハイギアで、シーバスで大事な流れの強弱を感じたり、ルアー回収速度を速めたりしやすく、釣果アップに繋げられるリールです。
ダイワ スイッチヒッター SH-LBD
自重:280g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:93cm
PE糸巻量(号-m):1-200/1.5-150
▼スイッチヒッター LBD
フカセ釣りで多用されるレバーブレーキを、シーバス用リールに取り入れた製品。
一般的なスピニングリールよりも細いラインが使いやすく、ルアーを遠くに投げたり、細ラインで大型シーバスとやり取りしやすいです。
ダイワ スイッチヒッター SH-LBD
自重:280g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:93cm
PE糸巻量(号-m):1-200/1.5-150
▼モアザン
ダイワのシーバスブランド「モアザン」の名を冠したリールです。
「マグシールド」をメインシャフト部、ラインローラー部、さらにドライブギア両端のボールベアリングにも採用。
機能はもとより、モアザンシリーズならではのカーボン調スプールスカートデザインにも注目です。
ダイワ モアザン 3012H
自重:435g
最大ドラグ力:7kg
巻取り長さ:83cm
ナイロン糸巻量(lb-m):12-150/16-100
PE糸巻量(号-m):1.5-200
▼モアザン-LBD
高い機能とデザインを持つモアザンのレバーブレーキバージョン。
レバーブレーキを上手く使えば、シーバスをあまり暴れさせずに取り込む事も可能となります。
ダイワ モアザン-LBD 2510PE-SH
自重:260g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:91cm
PE糸巻量(号-m):1-200/1.5-150
エギング
エギング専用ブランド「エメラルダス」を展開しています。
細いPEラインの使用でも安心の浅溝でトラブルの少ないスプール、しゃくりやすい軽さを備えたスペックが魅力です。
▼エメラルダスLT
「マグシールド」や「タフデジギア」を搭載しながら、実売価格は1万円前半と、非常に手にしやすいエギングリールです。
エギング初心者の方は、ぜひこのリールからスタートしてみてください。
ダイワ エメラルダス LT 2500S-H-DH
自重:260g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:91cm
PE糸巻量(号-m):1-200/1.5-150
▼エメラルダス MX
エメラルダスのミドルクラスにあたるエメラルダス MXは、「ZAION」を採用し、軽さと強さを両立したエギングリール。
しゃくりを長時間軽快に繰り返せる、おすすめの製品です。
ダイワ エメラルダス MX 2508PE-DH
自重:215g
最大ドラグ力:7kg
巻取り長さ:72cm
PE糸巻量(号-m):0.8-150/1-120
▼エメラルダス エア
エメラルダス エアは、エメラルダスシリーズのハイエンドモデルです。
「ZAIONモノコックボディ」を採用し、エメラルダス史上最軽量を実現した他、「超々ジュラルミン製タフデジギア」で繊細な巻き心地と激しいしゃくりに耐える耐久性を手に入れています。
ダイワ エメラルダス エア FC LT2500S-DH
自重:175g
最大ドラグ力:5.0kg
巻取り長さ:72cm
ナイロン糸巻量(lb-m):4-150/5-120/6-100
PE糸巻量(号-m):0.6-200/0.8-190/1.0-140
メバリング・アジング
メバリング・アジングといったライトソルトルアー専用ブランドとして「月下美人」シリーズがあります。
機能だけでなく、ブランドイメージカラーのレッドを取り入れたデザインは、所有しているだけでも満足感を高めてくれます。
▼月下美人X
月下美人Xは、ライトゲームを手軽に楽しめる低価格が魅力。実売価格は1万円程度で軽さも十分。
小型スピニングリールで初めて「ハイグリップI型フィネスノブ」を採用しています。
ダイワ 月下美人X LT 2000S
自重:200g
最大ドラグ力:5.0kg
巻取り長さ:68cm
ナイロン糸巻量(lb-m):3.0-150
PE糸巻量(号-m):0.4-200
▼月下美人 MX
月下美人ブランドのスタンダードモデル。スプールメタルにボールベアリングを2個配置した「ATD」を搭載し、極細ラインの使用も安心。
コンパクトでも耐久性は十分です。
ダイワ 月下美人 MX LT2000S-P
自重:190g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:63cm
ナイロン糸巻量(lb-m):0.4-200
PE糸巻量(号-m):4-100
▼月下美人 AIR
ラインストッパーの排除でスプールの徹底的な軽量化とウェイトバランスの最適化を図った月下美人 AIR。
ラインナップにある超極細ラインの使用を前提とした「2002H」は、ハイレベルな上級者におすすめです。
ダイワ 月下美人 AIR 2003
自重:175g
最大ドラグ力:2kg
巻取り長さ:64cm
ナイロン糸巻量(lb-m):2-100
PE糸巻量(号-m):0.3-120
タイラバ・テンヤ
ダイワはタイラバ創成期から「紅牙」ブランドを展開してきました。
マダイをはじめ様々な魚がヒットしてくるタイラバ・テンヤの釣りでも、安心の強度と性能で釣りをサポートしてくれます。
▼紅牙 MX
汎用リール「カルディア」をベースに、マダイに適したチューニングを施したモデル。
青物がヒットすることもあるタイラバ・テンヤゲームであっても、安心の強度でやり取り出来ます。
ダイワ 紅牙 MX 2508PE-H
自重:210g
最大ドラグ力:7kg
巻取り長さ:84cm
PE糸巻量(号-m):0.8-200/1-140
▼紅牙 AIR
アンダー200gの自重が魅力の紅牙 AIR。
軽いながらも、「ジュラルミン製マシンカットデジギア」×「アルミ製ボディカバー」の高い強度で、大型マダイも難なくキャッチ可能です。
ダイワ 紅牙 AIR 2508PE-H
自重:195g
最大ドラグ力:7kg
巻取り長さ:84cm
PE糸巻量(号-m):0.8-200/1-140
大型ソルト用
ショア・オフショア問わず、マグロや青物、シイラなどの大型魚をターゲットとするリールが揃っています。
どのリールも単に大きいだけでなく、大きなルアーをしっかり操作でき、突然訪れるビッグチャンスをしっかりと手に出来るように、高い剛性やドラグ性能を備えています。
▼BG
大型ソルト用リールを安く手にしたい方におすすめの製品。
安くても「スーパーメタルボディ」や「デジギヤⅡ」の搭載で、大型魚の引きにしっかり耐えてくれます。
ダイワ BG 4000H
自重:405g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:101cm
PE糸巻量(号-m):2.5-300/3-250
▼ヴァデル
ヴァデルは、「マグシールド」を搭載したオフショアシーンにおすすめのリールです。
移動中の波しぶきがリールに強く降り注いだとしても、高い防水性能で初期性能を保って快適な釣りを約束してくれます。
ダイワ ヴァデル 4000H
自重:415g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:101cm
PE糸巻量(号-m):2.5-300/3-250
▼ブラスト LT
「LTコンセプト」を搭載した、コンパクトなボディで高い耐久性・巻き上げ力を持ったリール。
ハイギア中心のラインナップなので、ライトショアジギングやキャスティングで使ってみてください。
ダイワ ブラスト LT5000D-CXH
自重:285g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:105cm
PE糸巻量(号-m):2.5-300/3-210
▼ソルティガ BJ
ソルティガ BJは、フラッグシップならではの高機能が魅力。
「モノコックボディ」搭載によるドライブギアの大口径化で、従来製品より巻き上げ力をアップ。
ベイジギングに最適な1台です。
ダイワ ソルティガ BJ 4000SH
自重:430g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:110cm
PE糸巻量(号-m):2.5-300/3-250
▼セルテートSW
ソルトルアーで高い人気を持つセルテートシリーズの大型番手が、セルテートSWとなってデビュー。
「モノコックボディ」に「G1ジュラルミンタフデジギア」を搭載し、キャスティングやジギングといったビッグゲームに対応します。
ダイワ セルテートSW 8000-H
自重:625g
最大ドラグ力:25kg
巻取り長さ:111cm
PE糸巻量(号-m):3-400/4-300
▼ソルティガ
ダイワの大型ソルト用フラッグシップモデル。
2020年に「モノコックボディ」を搭載しモデルチェンジしました。
「マグシールド」をボールベアリングやラインローラーにも採用するなど、今まで以上に高耐久なリールに仕上げられています。
ダイワ ソルティガ 10000-H
自重:655g
最大ドラグ力:25kg
巻取り長さ:118cm
PE糸巻量(号-m):4-400/5-300
バス用
ルアーフィッシングで不動の人気を誇るバス用のスピニングリールもダイワは充実しています。バス釣りに特化した性能で釣果アップ間違いなしです。
▼スティーズ (スピニングモデル)
ダイワのバス用ブランドのハイエンド・スティーズ。「ZAION製エアローター」の採用で回転レスポンスはトップクラス。
ボディ内部の防水パッキンまで排し、徹底的に性能のみを追求しています。
ダイワ スティーズ (スピニングモデル) type-II Hi-SPEED
自重:178g
最大ドラグ力:3kg
巻取り長さ:84cm
フロロ糸巻量(lb-m):4-110/5-80
▼イージス
イージスでは、スプールやラインローラーをフロロ専用設定とし、バスで多用されるフロロカーボンラインにおけるトラブルを大幅に軽減。
「ZAIONボディ」でその自重の軽さはスティーズに肉薄します。
ダイワ イージス 2505F
自重:185g
最大ドラグ力:3kg
巻取り長さ:72cm
フロロ糸巻量(lb-m):4-140/5-100
▼タトゥーラ(スピニングモデル)
タトゥーラ(スピニングモデル)は、世界標準を目指したバス用スピニングリール。「タフデジギア」はトーナメントシーンでも安心の耐久性を実現しています。
「ロングキャストABSスプール」搭載。より距離を獲ったロングディスタンスでのアプローチも可能です。
ダイワ タトゥーラ(スピニングモデル) LT2500S-XH
自重:185g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:87cm
フロロ糸巻量(lb-m):5-120/6-100
トラウト
トラウト用タックルのバランスに適した軽量でコンパクトなモデルが揃っています。
小さなボディにラインを通して伝わる小さなアタリも、しっかりとアングラーに伝えてくれる高感度と軽さを備えたモデルが揃っています。
▼イプリミ
トラウトの小さなアタリを捉えるため、軽い巻き心地にこだわったリール。
ドラグノブに「ZAION」を使用することで、感度アップも図られています。
細糸使用で欠かせないドラグ性能も高いです。
ダイワ イプリミ 2004
自重:210g
最大ドラグ力:2kg
巻取り長さ:64cm
ナイロン糸巻量(lb-m):3-140/4-100
PE糸巻量(号-m):0.4-120/0.6-100
▼プレッソ
軽量・高剛性なZAION製モノコックボディ搭載で、プレッソ史上最軽量の145g(1000S-P)を達成。
さらにはオイルボールベアリング仕様とすることで、非常に高い巻き感度を実現したエリアトラウト専用フラッグシップスピニングモデル。
ダイワ プレッソ LT2000SS-P
自重:150g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:64cm
ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-100
PE糸巻量(号-m):0.3-200
アオリイカ
活きたアジなどを使って行うヤエン釣法専用のリールです。
独特な釣り方に最適化し、レバーやリアドラグを搭載しています。
▼アオリトライアル BR
オートリターン仕様の「アオリクラッチレバー」を搭載。
ハンドルを回すだけで自動的にレバーがリターンするため、スムーズなアワセとやり取りが可能です。
夜釣りも考えている方には、スプールにケミライトが搭載できる夜光ver.もおすすめです。
ダイワ アオリトライアル 2500BR
自重:320g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:76cm
ナイロン糸巻量(号-m):2-200/3-150
▼アオリマチック BR
アオリマチック BRは、「LTコンセプト」を搭載。
ラインをスムーズに送り出し飛距離が出せる「LC-ABSスプール」、「マグシールド」搭載で防水性能もばっちりです。
ダイワ アオリマチック BR LT3000
自重:280g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:77cm
ナイロン糸巻量(号-m):2-150
PE糸巻量(号-m):1-200
▼バトルゲーム LBQD
レバーブレーキで、活き餌の泳がせ方やアオリイカとのやり取りを細かく行える製品。
ラインを送り出したり止めたりすることで、活き餌をより効果的にアピールでき、やり取りでは身切れを防ぎながら確実なキャッチに繋げられます。
ダイワ バトルゲーム LBQD
自重:280g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:79cm
ナイロン糸巻量(号-m):2-150/3-100
PE糸巻量(号-m):1-200/1.5-150
コイ
カープフィッシングの本場・ヨーロッパで主流となっている、BR(ベイトランナー)クラッチを搭載したモデルが揃っています。
コイに違和感なく餌を吸い込ませ、素早くアワセられる、カープフィッシングには欠かせないリールです。
▼リーガルプラス BR
シリーズのエントリーモデル。しっかりとした基本性能を搭載しながら、1万円以下で手にすることが出来ます。
2~3本竿を出すことが多いカープフィッシングにおいて、価格の安さは大きな魅力ではないでしょうか。
ダイワ リーガルプラス 4500BR
自重:490g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:87cm
ナイロン糸巻量(号-m):6-200/8-140
▼カープイズム
カープフィッシングを本格的に楽しみたい方におすすめ。
「マグシールド」で雨による水の侵入も心配なし。
ローターは軽く耐久性のある「エアローター」なので、仕掛けの回収が楽に行えます。
ダイワ カープイズム 4500BR
自重:510g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:107cm
ナイロン糸巻量(号-m):4-300/6-200
海上釣堀
マダイや青物をはじめとした、豊富な種類の魚が手軽に釣れる海上釣堀。
回転性能と高剛性を高めることで、竿を根元から曲げるような大物とのやり取りも安心して行える仕様です。
▼シーパラダイス
手軽な海上釣堀といえども、そこでヒットする魚の引きは強烈。
「マグシールド」や「スーパーメタルボディ」を搭載したシーパラダイスであれば、長く快適に釣りを楽しめるでしょう。
ダイワ シーパラダイス
自重:405g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:83cm
PE糸巻量(号-m):3-130/4-100/5-80
ダイワの投げ用スピニングリール
サーフや堤防などから行う投げ釣りでは、飛距離を稼げる遠投性能が必要です。
投げ用スピニングリールはより遠くへ仕掛けを投げるための逆テーパースプール形状が最大の特徴です。
砂浜からの投げ用
サーフから大遠投し、キスやカレイなどを狙うサーフキャスト。
驚異的な大遠投を可能にするスプール形状と、長い距離を安定して巻き続け誘いを入れ、小さなアタリを拾える性能が備わったモデルです。
▼ファインサーフ
充実した基本性能を持つ、砂浜からの投げ用エントリーモデル。
逆テーパースプールが搭載されていることで、仕掛けを大遠投することが可能です。
使用するラインの太さに応じて、細糸用と太糸用を使い分けてみてください。
ダイワ ファインサーフ35 細糸
自重:595g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:87cm
ナイロン糸巻量(号-m):1.5-200
PE糸巻量(号-m):0.8-250/1-200
▼ウインドサーフ
コストパフォーマンスの高さが魅力のウインドサーフ。
「マグシールド」を搭載していることで、塵や砂のリール内部への侵入を防ぎます。
T字ノブ搭載の85ミリロングハンドルで、重たい投げ仕掛けの回収も楽々行えます。
ダイワ ウインドサーフ 35 細糸
自重:550g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:87cm
ナイロン糸巻量(号-m):1.5-200
PE糸巻量(号-m):0.8-250/1-200
▼パワーサーフQD
パワーサーフは、大物狙いの投げ釣りに適したリールです。
ナイロン12号を200メートル巻ける6000番までラインナップされています。
マダイやハマフエフキを狙うなら必見のリールです。
ダイワ パワーサーフQD 4000QD
自重:595g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:83cm
ナイロン糸巻量(号-m):5-200/6-150/替スプール4-200
PE糸巻量(号-m):3-250/4-180/替スプール2.5-250
▼キャスティズム25
投げ用リールとしてはコンパクトさが際立つ製品。
シロギスをはじめ、カワハギやカサゴなど、魚種を問わずに投げ釣りを楽しみたい方にお勧めです。
ダイワ キャスティズム 25 QD
自重:410g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:94cm
ナイロン糸巻量(号-m):2-250
PE糸巻量(号-m):1.5-200/2-150
▼グランドサーフ
「マグシールド」搭載で防水性と防塵性に優れるグランドサーフ。水しぶきをかぶる磯や、風で砂が舞いやすいサーフでも不具合が起きにくい安心のあるリールです。
35は大遠投に、25はショートロッドやキャスト精度重視の際に使ってみましょう。
ダイワ グランドサーフ 25 06PE
自重:380g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:94cm
PE糸巻量(号-m):0.6-250/0.8-200
▼サーフ ベーシア 45
サーフ ベーシア 45は、「45ミリストロークスプール」を搭載した、トーナメント45シリーズに迫る性能を持ったリールです。
シロギス対応モデルの他、マダイやハマフエフキなど大型魚狙いに適した「クイックドラグ(QD)」のナイロン5号モデルもラインナップされています。
ダイワ サーフ ベーシア 45 QD 5号用
自重:475g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:88cm
ナイロン糸巻量(号-m):5-200
PE糸巻量(号-m):3-250/4-180
▼トーナメントサーフ
大会に出場するようなトーなメンター向けの製品。
特にトーナメントサーフ45のラインナップは、極細PEで他の人が真似できないような大遠投でシロギス攻略を可能とします。
ダイワ トーナメントサーフ HG 05PE
自重:395g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:88cm
PE糸巻量(号-m):0.3-300/0.5-250
遠投用
カゴ釣りにおける遠投性能や、強烈な引きを見せるハマフエフキ狙うためのリールがラインナップされています。
遠投性はもちろん、高い強度を持っているので、大物とのやり取りも安心です。
▼ショアキャスト SS
ライトカゴ釣りにおすすめしたいコンパクトな遠投用リール。
堤防や磯から、アジやイサキのように比較的小型のカゴ釣り対象魚をメインに楽しむ方におすすめです。
ダイワ ショアキャスト SS 5000
自重:550g
最大ドラグ力:9kg
巻取り長さ:94cm
ナイロン糸巻量(号-m):7-200
▼タマンモンスター
タマンとは、ハマフエフキのこと。
「磯のダンプカー」と呼ばれるハマフエフキの強い引きに負けることが無いリールに仕上げられています。
遠投性と糸巻量も十分です。
ダイワ タマンモンスター 6000
自重:610g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:82cm
ナイロン糸巻量(号-m):10-250/12-200
▼クロスキャスト
飛距離にこだわった遠投カゴ用エントリーモデル。
4000~6000番までラインナップがあり、大型マダイや青物にもチャレンジ出来ます。
4000番にはクイックドラグ(QD)モデルもあり、置き竿での釣りにも対応します。
ダイワ クロスキャスト 4000QD
自重:650g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:82cm
ナイロン糸巻量(号-m):4-250/5-200/6-150
▼ウインドキャスト
エントリーモデルより一つ上の性能を持ったスタンダードモデル。
「糸落ち防止機能」などで、ライントラブルの軽減を図っています。
6000番のQDモデルは、ハマフエフキの釣りにも対応します。
ダイワ ウインドキャスト 6000QD
自重:610g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:82cm
ナイロン糸巻量(号-m):10-250/12-200/16-170
▼プロカーゴ 遠投
3号以上の本格的な遠投竿にマッチするプロカーゴ 遠投。
「メタルボディ」をはじめとしたテクノロジーで、高い耐久性を持っています。
磯からのマダイやヒラマサ狙いにチャレンジするならこのリールがおすすめです。
ダイワ プロカーゴ 6000 遠投
自重:595g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:75cm
ナイロン糸巻量(号-m):12-200
▼トーナメントISO 遠投
遠投用リールのフラッグシップモデル。
ラインローラーに「マグシールドボールベアリング」を搭載、ボディには「ZAION」を採用することで、耐久性と軽さを両立。
上級者向けの遠投用リールです。
ダイワ トーナメントISO 4500遠投
自重:485g
最大ドラグ力:15kg
巻取り長さ:86cm
ナイロン糸巻量(号-m):6-200
PE糸巻量(号-m):4-250
レーバーブレーキ付きダイワスピニングリール
フカセ釣りに最適化されたモデルが揃っています。
特徴的な「レバーブレーキシステム」は、日本発祥の技術で、掛けた魚に細いハリスを切られないために活用します。
▼シグナス LBD
ダイワのレバーブレーキリールのエントリーモデル。
上位機種にも搭載されている「BITURBO (バイターボ)ブレーキ」をこのクラスで体感出来ます。
ダイワ シグナス 3000H-LBD
自重:285g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(号-m):4-150
▼ラグザス LBD
ラグザス LBDは、ブレーキレバーにはアルミ、ハンドルにはZAIONを採用。
耐久性と軽さのバランスを上手く両立しています。上位機種に匹敵するデザインにも注目です。
ダイワ ラグザス 2500H-LBD
自重:275g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(号-m):3-150
▼銀狼 LBQD
クロダイ専用の銀狼が、フカセ専用リールで初めて「クイックドラグ(QD)」を搭載し、銀狼 LBQDとしてモデルチェンジ。
ドラグノブ半回転でドラグ力を調整でき、細糸の使用でも主導権を握ったやり取りが可能です。
ダイワ 銀狼 LBQD
自重:230g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:102cm
ナイロン糸巻量(号-m):1.5-150
PE糸巻量(号-m):0.8-200
▼インパルト
インパルトは、多様化する釣り方に細かく対応出来るリール。
ギア比7.2の競技、繊細な釣りを可能とする2000番クラスと、フカセ釣り師の細かな要望に応えるラインナップが大きな魅力です。
ダイワ インパルト 競技LBD
自重:230g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:108cm
ナイロン糸巻量(号-m):1.85-150/2-140
▼尾長モンスター
強烈な引きを見せる尾長専用リール。
搭載されている「BITURBO (バイターボ)ブレーキ」は、同じ指の力であれば従来比2倍のパワーを発揮。
止めなければ獲れない尾長に挑戦するなら必須とも言えるリールに仕上げられています。
ダイワ 尾長モンスター LBD
自重:335g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:96cm
ナイロン糸巻量(号-m):5-200/6-150
▼トーナメントISO LBD
全てを最高峰に仕上げたトーナメントスペックのリール。
トラブルレスや耐久性はもちろん、「BITURBO (バイターボ)ブレーキ」の採用で、やり取りの疲労感を軽減している点にも注目です。
ダイワ トーナメントISO 3000SH-LBD
自重:260g
最大ドラグ力:8kg
巻取り長さ:102cm
ナイロン糸巻量(lb-m):3-200/4-150/、エコノマイザー装着時3-150/4-100
ダイワのリールは日本の技術力の象徴
海に囲まれた島国・日本の釣りに対する文化レベルは世界屈指。
その日本の中にあって、釣具業界を切磋琢磨しながら常にリードし続けるダイワの技術力を持って作られたリールは、どれも非常に優秀です。
ダイワのリールは日本の「物作り」そのものと言えるのではないでしょうか。