LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
冬 エギング オススメエギ

冬エギング攻略におすすめなエギTOP3!マイスター川上イチ推しエギを聞いてきたよ

エギンガーにとっては辛いシーズンの“冬”。でも、個体が大きくなる冬はメリットがあるんです!今回は、そんな冬エギングにおすすめなエギをYAMASHITAのエギングマイスター川上氏に聞いてきました!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:YAMASHITA

「正直、これ売れてます」な冬にオススメのエギを教えてください!

全国のエギンガーに向けて、TSURI HACK編集部が釣り具メーカーに突撃取材。

“正直、これ売れてます”な「冬イカ攻略におすすめなエギランキングベスト3」を教えてもらいました! 自他ともに認める人気製品は、見逃せませんよ!

今回、春・夏・秋のエギランキングでもご紹介いただいた「YAMASHITA」のエギングマイスター川上さんにぶっちゃけてもらいます。一体どんなランキングが飛び出るのでしょうか!

▼春エギングにおすすめなエギランキング


▼夏エギングにおすすめなエギランキング

▼秋エギングにおすすめなエギランキング

ランキングの発表者、エギングマイスターの川上さんです!

冬 エギング エギ

来年創業80周年を迎える“釣り文化創造企業”YAMARIA Corporationが展開する海釣りのブランド「YAMASHITA」。エギ(餌木)やサビキなどの船釣り・岸釣りの仕掛け、イカ角、タコベイトなど各種釣り用品を製造、そして国内外へ販売し、独自の研究開発で商品を生み出す、イカ釣りでは世界トップクラスのブランド。

そんなYAMARIAのマーケティング部に所属する、エギングマイスター川上氏。国内外問わず、世界中でエギングを広める活動をしながら各国でエギングを楽しんでおり、自身の釣りもほぼエギング一色! 多くのアングラーから支持をうけるトップエギンガーです。

冬エギング攻略のキーワード

冬はアングラーにとっても厳しい季節。

でも、アングラーのプレッシャーが少なく、冬ならではのメリットもあるんです!

苦手意識のある方も、ぜひ冬エギングにチャレンジしてみてはいかがですか?

■冬エギング攻略のポイント

  1. ①光量変化
  2. ②(深い)水深
  3. ③(安定した)水温

さぁ、冬エギング攻略する上で重要なポイントと合わせて、マイスターおすすめのエギをみていきましょう!

 

>>Next Page:マイスター川上が選抜!冬におすすめなエギTOP3

冬におすすめなエギランキングTOP3

第3位「エギ王LIVEサーチ

冬エギ おすすめ エギ王LIVEサーチ

冬のエギングで重要なのは“水深と光量変化”

朝・夕マズメとナイトゲーム、イカが沿岸を回遊する好時合の数投は、遠くまでエギの存在を届けられるアピール力が高いモデルが最適です。

エギのアクションに加え、アオリイカの最も聴き取りやすい周波数の600Hzを中心とした周波数帯のラトル音「サーチラトル」と、アオリイカが最も感知しやすいとされる波長490nmの光で発光する「490グロー」を搭載したLIVEサーチ。

エギ王シリーズ内で最もアピール力の強いエギ王LIVEサーチは、エギ王シリーズ内でも最もアピール力の高いモデルです。

エギ王 LIVEサーチ

エギ王LIVE、エギ王Kよりも若干速いフォールスピード(3.5号で2.8秒/1m)のちょい早フォールは飛距離を伸ばし、潮流の速い場所や水深の深い場所でもスピーディに探れます。

冬季のエギングは、ランガンよりもその場でじっくり回遊待ちをする時間が増えるため、潮待ちやマズメを待つ際のキャストで広範囲を探る際にも有効なのがエギ王LIVEサーチです。

第2位「エギ王LIVE

エギ王LIVE

少ないチカラで大きくアクションをさせることができる、エギ王LIVEは横方向へのキレのあるダートアクションが大得意!

冬季の回遊待ちの際、中層を狙ってテンポよく探る際に、ヒットゾーンである低層から中層をレンジを外すことなく効率よく探れる、エギ王LIVEがオススメです。

エギ王LIVE 冬オススメエギ

ダートの幅も大きく前への移動距離が少ない為、水深のあるエリアでも潮の効いている中層でエギを前に寄せずにクイックなアクションで探る事が可能ですよ。

冬エギング アオリイカ おすすめエギ

カラーバリエーションも豊富なので、回遊待ちの冬エギングにはもってこいなエギ王シリーズを代表するモデルです!

▼エギングミッション第七弾!お正月の冬アオリイカを捕獲せよ!in 伊豆半島

第1位「エギ王K

エギ王K 冬エギング

冬エギングは季節風による波風、ウネリの日も多くなることから、タフコンディション・スレイカ攻略モデルのエギ王Kが冬シーズンのおすすめです。

エギ王 Kは、どんなにタフでハイプレッシャーなコンディションでも釣果を出せるよう“タフコンディション・スレイカ攻略モデル”として開発されたエギです。

エギ王K 

「警戒心が高く、気難しい、エギを長い距離追わない」冬季のアオリイカに対し、安定した乗せのフォールを実現するために開発・装着されたのがベリー後方にある透明の突起。

この突起が、船でいう舵のような役割を果たし、フォール時の「ブレ」を排除する「ハイドロフィン」とフォール時にボディに水流を絡ませつつ受け流すように設計された「ハイドロボディ」。

この2つの機能により、ラインが引っ張られ、エギがブレやすい強風・ウネリのある状況でも安定したフォールを実現し、低活性気味な冬イカのデイゲーム、ナイトゲームを通して安定した釣果を誇るエギ王Kです。

 

>>Next Page:この冬イチ推しのエギは?

マイスター川上が選ぶ、冬エギング一推しのエギは?

「エギ王K 黒潮スペシャル」

エギ王K 黒潮スペシャル

私の冬イカ一推しモデルは、エギ王K黒潮スペシャル

3.5号のベーシックタイプをはじめ、冬季でも比較的水温の安定した水深の深い場所、回遊量の期待できる潮流が速いエリアを攻略できる4号と3.5号ディープタイプまでラインナップされたモデルです。

冬エギ オススメ エギ王K 黒潮スペシャル

マズメ~ナイトゲームが主体になる冬エギングで、光量が少なくなる時間帯に大型アオリイカにアピールする490ドットグロー。

大型アオリイカの嚙み傷、岩礁帯でのエギ布へのダメージを最小限に抑えるキラタフコートと、大型アオリイカを狙い撃つための機能が凝縮されたモデルです。

エギ王Kシリーズの中でも“大型アオリイカ迎撃モデル”として生まれたデカイカ専用設計のエギ王K黒潮スペシャル。私の冬季イチ押しのエギです!

マイスター川上のお墨付き!信頼のエギたち

ヤマシタ ロゴ

今回はYAMASHITAの川上さんに“正直、これ売れてます”な「ぶっちゃけランキングベスト3」+オススメエギを紹介していただきました。

真冬のエギングは正直体に堪えるものがありますが……その中で釣った一杯の喜びはまた格別です!

また、冬に釣れたポイントは周年良いということなので、春のデカイカに向けてポイント探しをするのも手ですね。

画像提供:YAMASHITA

今回紹介したアイテムはこちら

関連記事