LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
フラットジャンキージグヘッドSSの画像

溺愛するフラットジャンキージグヘッドSSをインプレ&チューニング方法を公開!

数あるフラットフィッシュ 用ジグヘッドの中でも、僕が溺愛しているのがダイワの「フラットジャンキージグヘッド」。なんと、その使用率はほぼ100%!そんなフラットジャンキージグヘッドの使用感とチューニング方法をご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:六畳一間の狼 SUU

フラットフィッシュにおすすめのジグヘッド

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

ぼくの大好きな釣りであるサーフのフラットフィッシュゲーム。

以前は専用アイテムはごく少数でしたが、今ではフラットフィッシュ専用アイテムがたくさんリリースされています。

その中で、ぼくのお気に入りのアイテムがあるのでご紹介させてください!

フラットジャンキージグヘッド

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

ダイワから発売されているフラットジャンキージグヘッドというアイテムをご存知でしょうか?

このジグヘッドがサーフでかなり使いやすくておすすめなんです!

フラットジャンキージグヘッドのいいところ

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

今までフラットジャンキージグヘッドにはたくさんのフラットフィッシュを釣らせてもらいました。

ここではぼくがなぜフラットジャンキージグヘッドを好んで使うのか、その理由をご紹介します。

浮き上がりやすい

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

フラットジャンキージグヘッドは同じ重さの一般的なジグヘッドと比べ、浮き上がりやすい特徴があります。

ヒラメ狙いでは特にジグヘッドを浮かすことが重要なため、浮き上がりやすさは釣果に影響する大切な要素です。

他のジグヘッドでは底を引きずってしまうような状況でも、フラットジャンキーならしっかりと浮かせつつ、ゆっくり攻めることができます。

フック増設が簡単

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

フラットジャンキージグヘッドにはアシストアイが上下2箇所付いています。

フッキングしにくくバレやすいヒラメにはトレブルフックが有効なので、簡単にフックを増設できるのは嬉しいポイントですね。

ワームキーパーが強すぎない

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

ぼくはワームを現場で交換するスタイルのため、付けたワームが2度と外れないような強いワームキーパーは好きではありません。

フラットジャンキージグヘッドは強すぎないワームキーパーのため、ワームを交換しやすく、それでいて外れにくくて重宝しています。

状況に応じてワームを素早く交換できるだけでなく、ワームの消耗も抑えられてお財布に優しいという利点もあるんです。

自作キーパーが取り付け可能

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

以前に紹介させていただいた、自作のワームロックがすっきり取り付けられるのも良いところのひとつ。

上側のアシストアイに取り付けて使用しています。

ワームロックを取り付けるだけで劇的にズレにくくなるため、興味がある方は下記リンクから見てみてくださいね!

ウェイトラインナップが多い

出典:ダイワ

フラットジャンキージグヘッドはウェイトラインナップが多いことも利点です。

なんとサーフ用でありながら7〜42gまでラインナップされています。

近年流行りのサーフフィネスから急深サーフまで全てに対応可能ですね!

ちなみに、ぼくは7〜21gを状況に応じて使い分けています。

チューニングするのがおすすめ

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

そのまま使っても十分使いやすいジグヘッドですが、フッキング率やキャッチ率を上げるためにチューニングするのがおすすめです。

ぼくが実際に行っているチューニングを簡単にご紹介します。

メインフックをカット

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

少しもったいない気もしますが、メインのフックを大胆にカットしてしまいます。

ニッパーやペンチなどでバチンとカットしちゃってください。

切断した針先が弾け飛ぶので、ゴミ箱の中や袋の中で作業するのをおすすめします。

スイベルシャフトでフック延長

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

下側のアシストアイにスプリットリングを介してスイベルシャフトを接続します。

フックを延長することで、テールをついばむようなバイトも掛けることが可能です。

スイベルシャフトはデコイの「ストレートスイベル」の先端を丸く曲げて使っています。

キーパーを固定すると尚良い

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

ぼくのちょっとしたこだわりが、ワームキーパーとフックのシャンクを糸と瞬間接着剤で固定すること。

こうすることでよりワームを抜き刺ししやすく、しかもさらにズレにくくなります。

糸の色を重さごとに変えれば一眼でウェイトがわかるようになり、釣りの効率も上がります。

自作のワームロックを取り付けて完成

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

先ほど紹介した自作ワームロックを取り付け、トリプルフックをふたつ付けたら完成。

フラットジャンキージグヘッドの良いところを活かしつつ、フッキング率を高めたチューニングです。

これはあくまでぼく好みのチューニングなので、皆さんも自分好みのチューニングを探してみてくださいね!

ぼくの主力ジグヘッドです

フラットジャンキージグヘッドSSの画像

フラットジャンキージグヘッドは他のジグヘッドにはない特徴を備えたジグヘッドです。

今ではサーフでワームを使う際は、フラットジャンキージグヘッドの使用率がほぼ100%!

それくらい信用しているジグヘッド、それがフラットジャンキージグヘッドです。

画像提供:六畳一間の狼 SUU

関連記事