バスフィッシングガイドが琵琶湖をレポート!
皆さんはじめまして!古瀬泰陽(ふるせたいよう)です。
東京から滋賀県に移住し、アパレルブランドFIELDCULTUREを経営しながら2020年4月に琵琶湖でバスフィッシングのガイドを開始。メジャークラフトではプロスタッフを務めています。
タイムリーな琵琶湖ボートフィッシングの状況をはじめ、皆さんのお役に立てる情報を書いていければと思っております!
2020年秋の琵琶湖
水温が平均的に20°cを下回るようになってきた琵琶湖。ベイトの足も早くバスがつくスポットも日替わり、週替わりといった印象です。
南湖ではクランク(ファーストムービング系)でのランガン、北湖でディープのピンスポ打ちといった内容で釣果が出てきます。
風やフィールドの状況によって大きくエリアを変える事もありますので、どちらも対応出来るタックルセットで臨みましょう。
広範囲にバスが散った南湖
水温の低下とともに広範囲にバスが散った南湖。ウィードの生え際に沿って回遊し、その中でも変化がある所で少し足を止めて捕食している印象です。
濁りが強いエリアやタイミングもあるので、アピールの強いクランクベイト等の巻物でスピーディにランガンしていくと釣果を伸ばしていけます!
私がクランクで釣っていた具体的なエリアは、木浜沖、四本柱周辺、赤野井沖などの水深約3〜4mのウィードがメインでした。
北湖は深場のピンスポットが好調
定番となっている漁礁や、流入河川の河口周辺に点在するオダがメイン。
秋はターンオーバーも始まるので水温や水質の安定している北湖ではバスの行動が読みやすく、冬に向けてディープに色々な魚種が集まりだします。
良いエリアには人(船団)も集中しプレッシャーも高まりますので、ライトリグのご用意もお忘れなく。
ライトリグでは本数二桁超えも可能で、テキサスリグ、ラバージグ、高比重系ワームノーシンカーなどではビッグフィッシュ狙いもできます!
秋の琵琶湖の一押しルアー
OSP ブリッツEXDR
OSP ブリッツEXDR
しっかり手元に伝わるウォブルアクションですが、強過ぎない振動で食わせ能力も高い!
潜行深度は、ちょうど南湖のウィードの生え際にタッチする4mなので出番も多いです。
OSP HPシャッドテール2.5
OSP オーエスピー HPシャッドテール 2.5インチ
ダウンショットで扱う事で、ウエイトを変更しながら様々な深さのポイントで釣りが可能。
ストレートワームとは違いテール部分が水を押すため、小ぶりなボディでもアピールが大きく、濁りの中でもバスに気づかせる事ができます。
ジークラック イモリッパー95
ジークラック イモリッパ 95mm
近年、琵琶湖でもハイプレッシャー化が進み
鉛やタングステンといったウエイトがあると食わない日が多いです。
このイモリッパー95はワーム自体の重さがあり、ディープでもノーシンカーでの使用が可能。
漁礁やオダ等の複雑な所でも根がかり回避能力が高いのもポイントです!
秋のタックル例
巻物全般
クランクベイトを扱う場合もちろん専用タックルも良いですが、バイブレーションが有効な日もあったりするので
バスボードの限られたスペースを有効利用するためにも、巻物全般に対応するタックルをオススメしています!
タックル
ロッド:メジャークラフト デイズDYC-69MH
リール:ダイワ スティーズATW(ノーマルギア)
ライン:ダイワ モンスターブレイブ20lb
ルアー
デプス コリガンマグナム350
OSP ブリッツEXDR
ダイワ TDバイブ74S
ジャッカル TN70
ライトリグ
ライトリグのタックルセッティングは、不意にビッグフィッシュがヒットする事もあるのでかなりシビアに考えています。
タックル
ロッド:メジャークラフト デイズDYS-S63UL/SFS
リール:ダイワ スティーズtype-1
ライン:クレハ シーガーフロロリミテッド3lb
ルアー
OSP HPシャッドテール2.5インチ(1.8gダウンショット)
ZBC スワンプクローラー(2.2gネコリグ)
ボトムタッチ系
テキサスリグ、ラバージグ、高比重系ワームノーシンカーは深場の障害物周りを撃つ事が前提になるため
通常よりワンランクパワーの強いタックルがオススメです。
タックル
ロッド:メジャークラフト デイズDYC-66MH
リール:ダイワ スティーズATW(ハイギア)
ライン:ダイワ モンスターブレイブ22lb
ルアー
OSP ドライブビーバー3.5インチ(10gテキサス)
エバーグリーン TGブロウ14g
デプス カバースキャット3.5インチ
ジークラック イモリッパー95
琵琶湖ボート釣行の注意点
南湖北湖共に、釣れているエリアやポイントでは船団になる事もしばしば。
休日ともなればバスフィッシング以外のレジャー客も多くなります。
釣りに没頭し過ぎず、周りをよく見ながら譲り合いの精神を持って釣りしていたいですね。
そして、北湖では急に荒れだす事もあります。無理をせず、天気予報や雲の動きをよく観察して安全に航行しましょう!
また朝夕は、すでにかなりの冷え込みですので防寒対策も忘れずに!
ライタープロフィール
11月中旬〜12月のガイドスケジュールを更新しました!!
なかなか寒い季節になってきましたが、まだまだ琵琶湖は釣れる時期!
ハイパーラッシュにビッグを混ぜる釣り!
北湖で一発ランカー狙いの釣り!
寒いけどエキサイティングな季節です^ ^
ご予約はこちらから↓https://t.co/eIpjZWfKLT pic.twitter.com/GQCvdP4ffQ— 古瀬泰陽(さんず) (@taiyofuruse) November 1, 2020
古瀬泰陽
株式会社EMPIREの代表取締役。
琵琶湖ではバスフィッシングガイドを行い、アパレルブランドFIELDCULTUREを経営しています。