玄界灘の釣況をレポート
9月同様、なかなか出船機会に恵まれないことが多い10月。今年の10月は台風の直撃こそありませんでしたが、強い北東風が吹き付ける日も多く、7連休になることもありました(笑)
しかし人間同様、魚にとっても過ごしやすくなる季節で、出船できれば好釣果に恵まれることも多い季節でもあります。
そんな秋の玄界灘の釣況を、遊漁船「エル・クルーズ」の船長である筆者がレポートします。
ヒラマサの調子は上向きに
8~9月は水温の異常な上昇、マイクロベイトパターンに苦しめられることも多かったのですが……
前半はマイクロベイトに苦戦
10月前半は9月に引き続き、マイクロベイトパターンに苦戦することが多かったです。魚探に反応は多く映るものの、なかなかヒットに持ち込めないこともしばしば。
ジグウェイト・アクション・フックセッティングなど、諸々の条件にマッチすることができるとコンスタントに魚はキャッチできましたが……
状況に合わせることができないとアタリすら捉えられず、アングラーによって釣果の偏りが見られ、個人差がかなり出ました。
後半は数・型共に好調
対して後半はだんだんと状況も良くなりはじめ、前半と比べると全体的に調子は上向きました。
エリアによって差はありますが、良いベイトが入ってコンディションの良い個体も多くなり、数・型ともに好調に。
そのときそのときのタイミングとエリアの選定を間違わなければ、ヒラゴ~ヒラマサ~でかマサと、秋らしい釣果に恵まれるようになりました。
待望のティップランも開幕!
福岡市内から出船している遊漁船では珍しくティップランを案内している当船ですが、今年もこのシーズンがやってきました!
先日の釣行ではまだまだ小型が主体であったものの、潮と風がケンカして船が流れにくい状況の中でもコンスタントにヒットして楽しむことができました。
ティップランで釣果を伸ばすにはエギの姿勢が大事なので、最低でも10~30gまでの追加シンカーを準備しておくことをおすすめします。
引き続き11月も好機!
まだまだ水温の高い11月は引き続き絶好の釣りシーズン。
当船ではジギング・ティップランをメインに案内していますが、ほかにもタイラバ・SLJ・シーバスなどが楽しめるタイミングです!
ジギング
10月後半から調子が良くなってきたジギングですが、11月もまだまだ楽しめます!
1年の中でも比較的イージーで、数・型ともに期待できるタイミングですよ。
ティップラン
ティップランはこれから最盛期に突入。季節が進むにつれてサイズはどんどん良くなっていき、良型の数釣りが期待できるようになってきます!
この時期のティップランでは最大2kgの実績もあり、1kg級もコンスタントに狙えるようになります。
SLJ・タイラバ
お土産稼ぎにはぴったりのSLJ・タイラバもまだまだ楽しめる季節!
当船ではこの時期、ジギングの合間に嗜む程度ではありますが、五目狙いで楽しんでいます。
10月に引き続き、11月のオフショアシーンは様々なターゲットを狙えます。
11月も思いっきり釣りを楽しんでいきましょう!
筆者の紹介
岩室拓弥
釣具店・釣具メーカー勤務を経て、現在は福岡市東区箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長。
職業柄オフショアがメインとなっているが、元々は陸っぱりがメインでメバリング・エギングなど様々な釣りの経験も豊富なマルチアングラー。