コノシロパターン対応のビッグペンシルがシマノから登場!
秋シーズンを中心に、ランカーシーバス率の高さから注目されているコノシロパターンに対応したペンシルベイトがシマノから登場します。
リアルなディテールとランカーをコールアップするアピール力を備え、コノシロ食いシーバスを魅了する注目のビッグペンシルをご紹介します。
コノシロペンシル 185Fは規格外サイズながら使いやすさ抜群
コノシロペンシル 185Fは全長185ミリ、自重95グラムと、体長が20〜30センチになるコノシロを再現したビッグサイズ。
鱗をリアルに再現したボディはもちろん、アピール力の高いスプラッシュアクションはランカーシーバスをしっかりコールアップしてくれそうです。
浮力と遠投力を兼ね備えた実践派仕様
コノシロペンシル 185Fは安定した飛行姿勢によって遠投力に磨きをかけています。
空気抵抗が大きく飛距離が伸ばしにくいビッグサイズでありながら、50メートルを超える飛距離を期待できます。
自重が95グラムに設定されているので、タックルはHクラス以上のビッグベイト対応タックルが推奨されています。
ベイトフィッシュをリアルに模した狂鱗ボディ
コノシロペンシル 185Fはコノシロの体表をリアルに再現したシマノオリジナルのホログラムパターン「狂鱗ボディ」を採用。
さらに、一部カラーでは鱗のサイズを大きくすることで、フラッシングでのアピール力が高められています。
ターゲットに見切られにくいスプラッシュダートアクション
コノシロペンシル 185Fはシーバスに見切られにくいスプラッシュダートアクションが魅力。
カップスリットが水を噛むことで、飛沫をあげるクイックなダートアクションを発生させます。
スプラッシュダートアクションなルアーのアピール力を高めるだけでなく、シルエットをぼかして見切られにくくする効果もあります。
広範囲にアピールするラトルサウンド
コノシロペンシル 185Fは僅かな波の動きでもラトル音を発生させます。ボディ内部に搭載された軽量ラトルはアクション時にもしっかりシーバスにアピール。
また、ルアーの浮上や揺れに合わせてラトルが鳴るため、止めている時もアピールし続けられるのです。
コノシロペンシル 185Fの使い方
コノシロペンシル 185Fの使い方はロッドワークでのドッグウォークが定番です。
アピール力を高めたいシチュエーションではジャークの距離を長くとってみましょう。
ドッグウォーク
コノシロペンシルの基本となるのが連続したトゥイッチによるドッグウォークアクション。
マウスカップで発生するスプラッシュによってルアーのシルエットがぼやけ、浮上してきたシーバスに迷わずバイトさせられるでしょう。
ロングジャーク
ボイルが発生していたり、広範囲に対してアピールしたいときに有効なのがロングジャーク
リーリングしながら力強くジャークアクションを入れることで、水飛沫とラトルサウンドでシーバスに気づかせる事が出来ます。
コノシロペンシル 185Fのラインナップ
コノシロペンシル 185Fは全8種類のカラーラインナップを採用。
リアルベイト系のカラーは鱗の大きい強鱗ホログラム仕様になっています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
XL-T18T | 185mm | 95g | 全8色 | トレブルフック #2/0 | フローティング | 3,500 |
コノシロペンシル 185Fでコノシロパターンを攻略!
コノシロペンシル 185Fは水飛沫をあげるスプラッシュダートアクションと狂鱗ボディで、ランカーシーバスにしっかりアピールし、食わせる力も抜群!
コノシロ以外にも、大型のベイトフィッシュを偏食しているシチュエーションでも活躍してくれそうですね。