目次
スロージギングとは

スロージギング(スローピッチジャーク)とは、リーリングとロッドの反発力を活かしてジグをスライドさせ、フォールでジグをしっかりと魚に見せて喰わせる釣り方です。
少ない移動距離でよく動く専用ジグは、遊泳力が低い根魚や活性が高くない魚にも有効であるため、近年人気が高まっています。
本記事では、元釣具屋の筆者がスロージギングにおすすめのタックルを厳選して紹介します!
スロージギングにおすすめのロッド
スロージギング専用ロッドは、反発力が強くてスローテーパー(胴調子)に設計されていることが特徴です。このロッドの反発を用いてジグを少ない移動距離でアクションさせるため、スロージギングには専用ロッドが不可欠といえます。
ゲーム タイプスローJ B683(シマノ)
シマノ ゲーム タイプ スローJ B683
全長:2.03m
自重:120g
継数:1本
仕舞寸法:203cm
適合ジグウェイト:MAX230g
自重:120g
継数:1本
仕舞寸法:203cm
適合ジグウェイト:MAX230g
リーズナブルな価格ながら、高弾性ブランクスを採用したスローピッチジャーク専用ロッドです。
スローテーパーなのでブランクスが大きくしなり、その反発でジグをきっちりと横に向かせてフォールアクションを演出。
6ft8inのセミロングレングスゆえに可動域が広く、ジグに幅広いアクションを与えられます。
230gまでのジグに対応し、近海のスロージギングはほぼこなせるロッドです。
オシアジガーインフィニティー B65-3(シマノ)
「ジャークの操作性」が追求されたシマノのフラッグシップモデルです。
スロージギングロッドの中でもかなりスローテーパーで、曲がりの支点が手元に来るように設計されており、アクションの幅が広げられています。
柔軟に曲がり込みながらもきっちりと反発し、理想的な跳ね上げで釣れるアクションを演出。
従来のスロージギングロッドよりも粘り強く、魚の引きをバットに乗せていなしながら獲れるロッドです。
ソルティガSJ 61B-3(ダイワ)
ダイワ ソルティガ SJ 61B−3
全長:1.85m
自重:106g
継数:1本
仕舞寸法:185cm
ルアー重量:150−260g
自重:106g
継数:1本
仕舞寸法:185cm
ルアー重量:150−260g
高反発、高感度、軽量なブランクスが特徴のダイワのフラッグシップモデルです。
調子や反発を最適化したブランクスによって軽い力でジグが跳ね上げ、横に向けられます。
ネジレにも非常に強い設計で、ジャーク時のブレを抑制し、大型魚の強い引きにもロッドを曲げてファイトすることが可能。
260gまでのジグを扱え、近海〜中深海まで対応できます。
ポセイドン スロージャーカー 603-3(エバーグリーン)
エバーグリーン ポセイドン スロージャーカーPSLJ603−3
全長:1.91m
継数:1本
自重:128g
ルアー重量:90-200g
継数:1本
自重:128g
ルアー重量:90-200g
スロージギングの歴史を作ったと言っても過言はない、名作ロッドです。
「シグを動かす」ことに特化しており、短いリトリーブでもロッドが曲がって反発することで、素早くジグをアクションさせられます。
そのため、タナが絞られている場合などに狙ったタナを重点的に狙う釣りに最適。
太めのグリップは握りやすく、軽い力でジャークできるため、誰が使っても釣れるアクションを演出できます。
プロパゲート 606-3(ビート)
とにかく感度を追求したスロージギングロッドです。
40tカーボンと30tカーボンをコンポジットしたブランクスによる感度で、深いレンジからの小さなアタリもきっちり捉えます。
もちろんジグの操作性も高く、ブランクスはグリップエンドまで曲げ込むことができ、重量と引き抵抗のあるスロー系ジグをコントロールすることが可能。
220gまでのジグに対応しており、近海でのスロージギングに適します。
JAMロッド 603-3(シーフロアコントロール)
高強度かつ高弾性、そして軽さがウリの最先端カーボン素材「トレカT1100G」を採用したロッドです。
特にロッドが跳ね返るスピードにこだわって設計されており、最適な喰わせの間をジグに与えられます。
アングラーがタイミングを取りやすいテンポで反発してくれるため、幅広い種類のジグの性能を引き出すことが可能。
300gまでのジグに対応し、水深300mまでの中深海や150mまでの青物狙いにマッチします。
スロージギングにおすすめのリール
リールは対象魚や水深によって適切なサイズが異なりますので、必要なPEラインの号数や長さを確認した上で選びましょう。リーリングでの誘いが中心となるため、ジグに初速を与えられるよう、ハンドル1回転あたりの巻き取り量が多いハイギアモデルを選ぶのがセオリーです。
トリウム 1500HG(シマノ)
シマノ トリウム 1500HG
自重:435g
ギア比:6.3
ベアリング数:3/1
最大ドラグ力:7kg
PE糸巻量:2号-500m、2.5号-400m、3号-320m
巻き取り長さ:97cm
ギア比:6.3
ベアリング数:3/1
最大ドラグ力:7kg
PE糸巻量:2号-500m、2.5号-400m、3号-320m
巻き取り長さ:97cm
コストパフォーマンスに優れたジギングリールです。
低価格ながら剛性の高い金属ボディを採用しており、ジャークからやりとりまで高い安定感を発揮。
防水性能も高く、長期間にわたり回転性能を持続します。スロージギング入門におすすめの機種です。
キャタリナ 15H-SJ(ダイワ)
ダイワ キャタリナ 15H-SJ
自重:485g
ギア比:6.4
ベアリング数:4/1
最大ドラグ力:8kg
PE糸巻量:1.5号-600m、2号-500m
巻き取り長さ:99cm
ギア比:6.4
ベアリング数:4/1
最大ドラグ力:8kg
PE糸巻量:1.5号-600m、2号-500m
巻き取り長さ:99cm
リーズナブルながら堅牢な設計の本格派ジギングリールです。
剛性の高い金属ボディにハイパーデジギアを搭載したことでパワフルな巻き上げを実現。
ドラグには滑り出しがスムーズなATD(オートマチックドラグシステム)が採用されており、細いラインを使うスロージギングでもラインブレイクを防ぎます。
SJモデルは樽型アルミハンドルノブが純正で装備されており、重たいジグの巻き上げをサポートしてくれます。
オシアジガー 1500HG(シマノ)
シマノ オシアジガー 1500HG
自重:405g
ギア比:6.4
最大ドラグ力:7.0kg
PE糸巻量:2号-500m
最大巻上長:97cm
ベアリング数:8/1
ギア比:6.4
最大ドラグ力:7.0kg
PE糸巻量:2号-500m
最大巻上長:97cm
ベアリング数:8/1
最高峰レベルの剛性・耐久性・回転性能・パワーを誇るシマノのフラッグシップモデルです。
マイクロモジュールギアを採用したことで滑らかかつパワフルな巻き上げを実現しました。
また、新設計のインフィニティドライブにより回転抵抗が大幅に軽減されたため、重たいジグでも軽々とアクションさせられます。
もちろんドラグ性能や防水性能も高く、現在のスロージギングシーンでもっとも人気のある1台です。
オケアノス(エバーグリーン)
エバーグリーン オケアノス
自重:510g
ギア比:7.2
実用ドラグ力:6.0kg
巻き取り長さ:106cm
PE糸巻量:1.5号−650m
ベアリング数:9/1
ギア比:7.2
実用ドラグ力:6.0kg
巻き取り長さ:106cm
PE糸巻量:1.5号−650m
ベアリング数:9/1
ハンドル1回転で106cmを巻き取る、スローピッチジャークに適したハイギア仕様のリールです。
ラインガードが付いているため、スプールに巻き取られるラインの偏りを防ぎ、ラインがスプールからハミ出るのを防ぎます。
レバードラグタイプなのでスムーズなドラグ調整が可能で、細糸での大物とのやりとりに活躍します。
シーボーグ200J-SJ
ダイワ シーボーグ 200J-SJ
自重:570g
ギア比:5.6
ベアリング数:14/1
最大ドラグ力:6kg
巻き取り長さ:60cm
PE糸巻量:1号-600m、1.2号-500m、1.5号-450m
最大電動巻上力:38kg
JAFS基準巻上力:9kg
ギア比:5.6
ベアリング数:14/1
最大ドラグ力:6kg
巻き取り長さ:60cm
PE糸巻量:1号-600m、1.2号-500m、1.5号-450m
最大電動巻上力:38kg
JAFS基準巻上力:9kg
スロージギング専用カスタムが施された電動リールです。
通常の電動リールよりもギア比が高くなり、ジギングリールのようなリーリング(手巻き)でのアクションが可能。
フォールブレーキダイアルは大型なので調整しやすく、ジグのフォールスピードを自在にコントロールできます。
また、ハンドルがロングアーム化されてノブは樽型ノブを採用。手巻きで繊細に誘い、深場からの回収は電動で楽に行えることが最大のメリットです。
スロージギングにおすすめのライン
スロージギングでは、PEラインの中でもさらに伸びが少ない低伸度系ラインが好まれます。ジグの操作性と感度がよくなるため、水深が深くなるにつれて低伸度系ラインのメリットを感じられるはずです。
PEジガー ULT スローピッチジャーク専用(サンライン)
サンライン ソルティメイト PEジガー ULT スローピッチジャーク専用
【規格】
・1200m
1/1.2/1.5/1.7/2/2.5/3/4号
・1200m
1/1.2/1.5/1.7/2/2.5/3/4号
スロージギング専用の4本撚り低伸度PEラインです。
数あるPEの中でも超低伸度なので、深場でもしっかりジグをアクションさせ、小さなアタリをキャッチし、フッキングまで持ち込むことができます。
ライン表面を滑らかに加工したことでガイドとの摩擦抵抗が軽減し、スムーズなフォールを実現。
ラインのカラーパターンは水深やアタリがわかりやすく、外道に噛まれにくい染色が施されています。
オシアジガー MX(シマノ)
シマノ オシアジガー MX4
【規格】
・200m
0.6/0.8/1/1.2/1.5/2号
・300m
0.6/0.8/1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・600m
1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・200m
0.6/0.8/1/1.2/1.5/2号
・300m
0.6/0.8/1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・600m
1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
スロージギング対応の4本撚り低伸度PEラインです。
低伸度で高感度なのはもちろん、ハリがあるので糸絡みなどのトラブルを防ぎます。
表面は特殊シリコン材でコーティングされており、糸のベタつきを抑えて操作性の向上が図られています。
魚によるラインへのバイトを抑えるためにマーカーレス(単色仕様)になっているため、中層の釣りには不向きです。
スーパーファイヤーライン(バークレイ)
バークレイ スーパーファイヤーライン カラード
【規格】
・150m
0.5/0.8/1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・200m
0.5/0.8/1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・1200m(100m×12連結)
1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・150m
0.5/0.8/1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・200m
0.5/0.8/1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
・1200m(100m×12連結)
1/1.2/1.5/2/2.5/3/4号
原糸を延伸した特殊製法により、PEラインを上回る低伸度を実現したラインです。
特殊コーティングにより水切り性能に優れ、潮の影響を受けにくいのでフォールスピードも抜群。
糸質はかなり硬くてハリがあるため、糸フケなどによるライントラブルが少ないこともメリット。
PEライン以上の、究極の低伸度を求める方におすすめです。
スロージギングにおすすめのジグ
スロージギングで使用するジグは、スローなフォールを簡単に演出できる扁平型のジグが定番です。フォール時は扁平な面が抵抗を受け、ヒラヒラと弱った魚のような動きを発生させながら、ゆっくりと魚にアピールしてくれます。
ジグパラ バーチカル スローピッチ(メジャークラフト)
リアバランスのスロージギング専用ジグです。
ジャーク時は素早くイージーに横を向き、フォール時は少し水平姿勢を保った後にバックスライドを発生します。
塗装は6層コートになっていて十分な強度を確保。リーズナブルな価格なので根周りでも果敢に攻められるでしょう。
スロースキップ VB(ディープライナー)
底面に設けられたエッジが特徴的な、フォールアクションを重視したリア寄りのセンターバランスジグです。
少ないリーリングでもレスポンスよく反応し、ジグの水平姿勢を演出。
フォール時は垂直落下せず、ややフロント寄りの姿勢をキープしつつバイブレーションしながら沈んでいきます。
潮が緩い時にゆっくりとフォールさせて誘うのにおすすめです。
クランキー(シーフロアコントロール)
ボディ部分に段差が設けられたセンターバランスのジグです。
ジャーク時は軽い力で即座に水平方向にスライド、フォール時はボディの段差が抵抗を受けてイレギュラーなアクションを発生させます。
誰でも釣れるアクションをオートマチックに引き出せるので、迷ったらこのジグがおすすめです。
カプリス(エバーグリーン)
スロージギングを世に広めたと言っても過言はない、リア寄りのセンターバランスジグです。
大きめのアイによってラインからの入力方向がイレギュラーに変化し、不規則なアクションを演出します。
フォール時の、特徴的なテール形状による安定したキレのあるバックスライドが最大の武器です。
ワーフ(ビート)
青物から根魚まで対応するスローピッチ専用ジグです。
軽いジャークで横方向へ長時間スライドし、スライドの失速時にバックスライドが発生。
そこから、生命感溢れるウォブリングを伴いながらフォールしていきます。
全アクションが喰わせのタイミングとなり、低活性の魚もバイトに持ち込めます。
スロージギングにおすすめのフック
スロージギングは重たいジグを使用することが多く、フッキング時に力が伝わりにくい傾向にあるため、初期掛かりのよいフックが適しています。フォール中でのバイトも多いため、触れただけで刺さるような細軸が理想です。
TCツインスパーク(シャウト)
シャウト TCツインスパーク
【規格】
アシストPE長さ(1cm・2cm・3cm)
フックサイズ(2・1・1/0・2/0・3/0・4/0・5/0)
アシストPE長さ(1cm・2cm・3cm)
フックサイズ(2・1・1/0・2/0・3/0・4/0・5/0)
軽さと刺さりのよさを追求したスローピッチ用のアシストフックです。
細い軸とフッ素コートによってスムーズな刺さりを実現しており、スローなアクション中でもフォール中でも触れるだけでフッキングが決まります。
しかし、細軸ゆえに強引なやり取りには注意が必要です。
JAMアシストフック(シーフロアコントロール)
シーフロアコントロール JAMアシストフック
【規格】
・2/0
2.5cm
・3/0
2cm/3cm
・4/0
3cm/4cm/5cm
・5/0
4cm/5cm
・2/0
2.5cm
・3/0
2cm/3cm
・4/0
3cm/4cm/5cm
・5/0
4cm/5cm
強靭なJAMフック仕様のアシストフックです。
カーブポイントがフッキング率を高め、フォール時のバイトを確実に捕らえます。
絶妙な加減で平打ち加工が施されており、強度を確保しつつ口切れを軽減しています。
貫通力も高く、青物から根魚まで幅広い魚種に適したフックです。
ソルティガ ライトアシストSS β(ダイワ)
ダイワソルティガライトアシストSS ベータ
【規格】
アシストライン長さ(1cm・2cm・3cm)
フックサイズ(1・1/0・2/0・3/0)
アシストライン長さ(1cm・2cm・3cm)
フックサイズ(1・1/0・2/0・3/0)
平打ち加工が施された高強度なアシストフックです。
アシストラインにはフロロの中芯が入っており、アシストラインがリーダーやジグに絡むのを軽減しています。
また、フッ素加工が施されたロングテーパーポイントの細軸フックにより、初期がかり・貫通力ともに申し分ありません。
根魚から中型青物までの近海の魚種に対応した設計です。
ツインファルクス DJ-66(カツイチ)
軽量かつ細軸のフックを採用したアシストフックです。
ヘビーウェイトのジグでも効率よくフッキングできるように、アシストラインが長めに設定されていることも特徴。
平打ち加工によって細軸ながら強度を保ちつつ、口切れも軽減しています。
スローピッチジャークや中深海ジギングはもちろん、近海のライトジギングにも対応できる汎用性の高いフックです。
スロージギングは奥が深い!

スロージギングでは青物以外にも根魚やムツ、マダイ、ヒラメなどさまざまな魚がターゲットになります。
アクションはリーリングとゆっくりしたジャークが主体なので、ハイピッチよりも体への負担が小さく、ジギングビギナーでもエントリーしやすい釣り方です。
適切なタックルを選べばたくさんの魚と出会える釣りですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
筆者の紹介

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。
関連記事
紹介されたアイテム

シマノ ゲーム タイプ スローJ B68…
シマノ オシアジガー インフィニティ B…

ダイワ ソルティガ SJ 61B−3

エバーグリーン ポセイドン スロージャー…
ビート プロパゲート bp606-3
シーフロアコントロール ジャムロッド J…

シマノ トリウム 1500HG

ダイワ キャタリナ 15H-SJ

シマノ オシアジガー 1500HG

エバーグリーン オケアノス

ダイワ シーボーグ 200J-SJ

サンライン ソルティメイト PEジガー…
シマノ オシアジガー MX4

バークレイ スーパーファイヤーライン カ…

メジャークラフト ジグパラ バーチカル…
ディープライナー スロースキップVB

シーフロアコントロール クランキー

エバーグリーン カプリス
ビート ワーフ

シャウト TCツインスパーク

シーフロアコントロール JAMアシストフ…

ダイワソルティガライトアシストSS ベー…

カツイチ デコイ ツインファルクス DJ…