目次
今年もフィーバー? 東京湾の船タコエギ!


船タコエギには二つの釣り方

もう一つは竿釣りで、タコ専用のエギであるタコエギを1つ、もしくは2つ用いてエサなしでエギのみでマダコを釣ります。
沸きまくった昨年の東京湾、今年の状況

ただし昨年のフィーバーのおかげで多くの方がタコ釣りを楽しむようになっているので、昨年に比べ釣り場のハイプレッシャー化が進んでいます。
船タコエギのシーズン

数釣りが楽しめる“夏”

冬や春のマダコ釣りは大げさかもしれませんが、一日やって一杯獲れればいいぐらいの釣りで、その代わり釣れるサイズが大きいというシーズンです。
天気

ただ、風が強い日は沖のポイントに行けないなど、行動範囲が制限される為に釣果が落ちる可能性があります。
船タコエギのタックル選び

ロッド
ロッドはタコエギ専用ロッドが各社から発売されていますので、ベストな選択はタコエギ専用ロッドを用意する事です。オカッパリ用と船用がありますので、長さが160~180センチ程度の船用のタコエギ用ロッドを間違えないようにセレクトするようにしてください。
リール

餌木が重いためラインが弛んだ瞬間にタコが落っこちてしまうので、魚の時のようにポンピングもすることができず、ただ重いものをリールをウィンチのように使って巻き上げてくるだけなので、パワーがあるローギアの方が釣りが楽です。
ライン&リーダー

細くすると根がかりは外せなくてラインが切れてしまいますし、大きいタコが掛かった時に底から引きはがすことができません。個人的にはPE4号、フロロ50ポンドリーダーくらいがおすすめです。
船タコエギの仕掛け

基本的にはこれだけで釣りはできますが、リーダーとスナップの間にタコにアピールするライトやスカートなどのアピールアイテムをセットする場合もあります。
>>次ページでは船タコエギの代用ロッドを解説
船タコエギに代用できるロッド

こちらもオカッパリ用の長すぎるロッドは使い勝手が悪いので、7フィート以下のロッドで代用しましょう。
ちなみに編集部員は手持ちの代用できそうなタックルで船タコエギに挑んでみました。
結論から言えば、バスのビッグベイト・打ち物用ロッドは問題なく使用できました。



陸っぱり(水深の浅い場所)で、タコエギ3.5号を一つなら、M〜MHクラスのバスロッドでも快適だと思われる。
もちろん専用ロッドのほうがより快適に釣りを楽しめたと思いますが、まずは手持ちの固めのロッドでチャレンジしてみるのもおすすめですよ。
タコエギのおすすめカラー

正直、これといったアタリカラーはその時になってみないとわかりません。船中の釣れ具合からアタリカラーを判断していくようになりますので、釣れている人の餌木のカラーは絶えずチェックして真似するようにしましょう。
カラーより重要なタコエギストック本数

エリアによっては一投で根がかってしまうようなエリアも少なくありません。ですので予備のタコエギ、オモリ、スナップは必要以上に用意しておきましょう。
とっても簡単! 船タコの釣り方
いよいよタコの釣り方編です。非常に簡単な釣り方で誰もができる釣りがタコ釣りです。非常に単純な釣りですが、じつは一つ一つの動作に意味があり理解しないと中々釣れないとういう結果になってしまう事もあります。この頁をチェックして、基本の釣り方をしっかり理解してタコ釣りに臨みましょう。
タコがいる場所(水深、底質)

底の岩礁帯の穴の中や、障害物に張り付いていたり、隙間に入り込んでいるタコにタコエギをアピールさせて、タコにタコエギを抱かせてタコを釣ります。
基本の誘い-底を小突く!

根がかりがしにくい場所では、ちょい投げ程度キャスティングして行います。キャスティングすることで広い範囲のタコにアピールして釣果を伸ばすことができます。
あわせ〜やりとり

ですので魚の時のようにスピードはほとんど必要なく、タコの時のアワセは、思いっきり持ち上げるという動作になります。
やり取りは、重くてもポンピング(ロッドの上げ下げ)はしないよう注意しましょう。タコが落っこちてしまいます。合わせてからタコが乗っているようなら、そのままのテンションを保ったままリールを巻き続けてください。
ネットがあるようならネットで、なければ巻いてきた勢いのまま抜き上げてください。アワセからのやり取りは一切テンションを抜かないようにすることがポイントです。
>>次ページでは船タコエギのコツをアドバイス!
船長直伝の船タコエギのコツ

でも派手に動かしすぎると底から離れてしまいますので底から離れないように派手に動かす。これができると釣れるタコの杯数が断然伸びると思います。
タコはだいぶ遠くからタコエギを見つけて泳いできて抱いていると思います。ですので派手に動かして、見つけさせればもっと釣れるようになるという考え方です。
タコ釣りに付き物“根がかり”

タコエギのはずし方のコツ

根がかりかと思ってたら、じつはタコだったという場合もあります。それも手でゆすると柔らかい感覚があるのでわかります。その場合でも100%ではありませんがゆすってるうちに、根から離れて釣れてくれることがあります。
根がかりを切る便利な道具
それでも取れない根がかりはラインを切るしか方法がありません。絶対にやってはいけないのはハサミでラインを切ることです。水中にラインを残すことは環境・釣り人だけでなく船を操船する方など、すべてに迷惑が掛かる行為です。なるべく水中にラインを残さないためには『ラインブレーカー』と呼ばれる、棒状のものにラインを巻き付けて引きちぎるように切りましょう。タコの糸は太い糸を使用するのでラインブレーカーを用意しないと、ラインを切るのが大変です。
タコが釣れた後

タコエギが外せたらネットの中に手際よくタコを入れます。この時使用するネットは大きい洗濯ネットが便利です。コツとしては大きすぎるタコ以外は、空中ですべてを行う事です。
デッキにおいてしまうと張り付いてしまって始末が悪いです。抜きあげたら空中でタコエギを外して、そのままネットへ入れると手際よく釣りをすることができます。
美味しく食べるには

冷凍したものを解凍して、片栗粉を大サジ一杯くらい入れてもんでぬめりをとります。塩でもよいのですが片栗粉のほうが、ぬめりも汚れもきれいに取れるので片栗粉がおすすめです。
レジャー感覚で楽しめる船タコエギ!
タコ釣りは非常に単純な釣りなので、レジャー感覚で今日釣り始めての方も楽しめる釣りです。仲間で家族で楽しめる釣りで、釣り自体は単調ながら、タコが船上に上がった時の笑顔は、他の釣り物にはない特別なものがあると感じています。要するにタコって釣れるとめちゃくちゃ嬉しいんです! そして食べたらとにかく美味しい! 売ってるものとは段違いのアジの濃さを感じることができます。今年はタコ釣り挑戦してみましょう!
筆者の紹介
https://www.instagram.com/p/B8WQFe3JEv7/須江一樹
横浜市新山下から出船するシーバスガイド&チャーターボート「アイランドクルーズ」の船長として、日夜東京湾の魚を追いかけている。
サポートメーカーは、テイルウォーク、ハイドアップ、テトラワークス、イチカワフィッシング。趣味は淡水の釣り。
アイランドクルーズ HP
関連記事
紹介されたアイテム

アルファタックル ショートアームLC 1…

テイルウォーク OCTOPUS LIGH…

タカ産業 TK-008 ツインタコエギス…

ダイワ 快適船タコエギ SS 3.5号

タカミヤ REAL METHOD ライン…