ブリムスライドとは
ブリムスライドはエバーグリーンより発売されているギル型ビッグベイト。アメリカではブールギルやコイ科の淡水魚の事を「Bream=ブリム」と呼ぶ事があり、その名前からも「ブリムがスライドする」ルアーである事が予想できますが、一体どんな特徴があるのでしょうか。
特徴
ブリムスライドはボディー形状・塗装・各ヒレの細部に至るまでリアルにギルを再現。ポーズ中もバスに違和感なくバイトさせようという工夫がなされています。ジョイント部の可動域はダート時の切れを良くする為、やや狭い角度に設定されています。
エバーグリーン ブリムスライド
スペック
全長 | 15.0センチ |
自重 | 3オンスクラス |
タイプ | フローティング |
潜行レンジ | 0.0~1.0メートル |
推奨タックル
ロッド:ヘビーアクション以上のベイトロッド
ライン:16〜30ポンド
ブリムスライドの自重は3オンス越えの為、ビッグベイト専用タックルが必要になります。
ブリムスライドの使い方
ビッグベイトといえば、スローな誘いを想像しがちですが、ブリムスライドはサーチやジャークといった使い方を想定してデザインされており、早巻きをし、ベイトが逃げ惑う様子を演出したり、ジャーキングでスライドダートさせ、リアクション的にバスを誘うといった使い方が可能です。
ブリムスライドのカラー
ブリムスライドのカラーは全6色。本当に必要なカラーだけに絞り込まれた印象です。
ナチュラルブリム
どストライクなギルカラー。ギルをメインベイトとしているフィールドにマッチしそうです。
ダークサイドブリム
やや黒味がかったギルカラー。良く日焼けした大型ギルや、体色の濃い野池のギルそっくりです。
エバーグリーン ブリムスライド ダークサイドブリム
スケルトンブリム
向こうが透けて見えるスケルトンカラー。あらゆる水色に溶け込むナチュラルなカラーです。鮒(フナ)食いのバスがいる場所でも効きそうです。
エバーグリーン ブリムスライド スケルトンブリム
フラッシングブリム
フラッシング系カラー。春の産卵期や秋口の長雨など、ローライトコンディションが続く時に使いたいカラーです。
ビッグバイトチャートブリム
濁りの強い時に試したいカラー。視野性の高いこのカラーは遠くからでもルアーの存在を目視する事ができ、サイトフィッシングなどにも有効です。
エバーグリーン ブリムスライド ビッグバイトチャートブリム
ピンクブリム
ビッグバイトチャート同様に、濁りの強い時、サイトフィッシングなどで試したいカラーです。
エバーグリーン ブリムスライド ピンクブリム
ブリムスライドでモンスターを攻略
その殆どの釣り場で共存していると言っても過言ではないバスとブルーギル。バスは大きな個体ほどブルーギルを好んで捕食すると言われており、モンスターバス攻略の一手としてブリムスライドは大きな可能性を秘めてるといえるでしょう。
Let’s capture Bigfish with BREAMSLIDE
ブリムスライドでビッグフィッシュを攻略しよう