【鱒レンジャーNext】はライトソルト万能ロッドか。アジング・メバリング ・ガシリング“なんでもござれ”な一本です。

釣具は安ければ安いほど欲しくなるTSURIHACKライター小林です。
今回は激安ロッド『鱒レンジャー』を使ってゲーム性の高いアジングに出かけてきましたので、鱒レンジャーを使った楽しさを紹介してみたいと思います。

目次

鱒レンジャーNextでアジング!

鱒レンジャー Next釣具は、安ければ安いほどソソられる。

こんにちは。TSURI HACKライター小林です。

先日、激安ロッド「鱒レンジャーNext」を使って、ゲーム性の高いアジングに出かけてきました。(結果的にはアジだけに留まらず、色々な魚を釣ることができました)

今回は、このロッドを使った“趣”とやらを、とくと語りたいと思います。

鱒レンジャーNextとは?

鱒レンジャー Next ブランクス

「鱒レンジャーNext」とは、管理釣り場での使用を目的として作られた激安ロッド。

戦隊モノからモジったと思われるネーミングセンスや、それに合わせて作られたカラーラインナップ……男子諸君なら、心を踊らされずにはいられません!

もともと発売されていた、「鱒レンジャー」というロッドの進化版(Next)なのでしょうか?

とにかく詳しいことはわかりませんが、約3,000円ほどで購入できて、しっかり使えるロッドなんです。

美しいカーブ

鱒レンジャー Next ブランクス

いい曲がりですねぇ。ULクラスのソリッドグラスロッドのため、しなやかで美しい曲がりが特徴的。

魚をかけた時の楽しさも、ロッドをしならせただけで想像ができます。

鱒レンジャー Next ブランクス

実際に僕が使っている番手は「SP40」というワンピース。全長120cmのモデルです。

ラインナップには150cmの「SP50」や、ベイトモデルもあったりするので、シリーズで揃えておくのも楽しそうですね。なにせ安いですから。

鱒レンジャー Next ブランクス

このロッド、ティップはしなやかで柔らかい。繊細なアタリも弾かないのがいいですね。これがライトソルト万能ロッドたる所以。

「じっとり」と曲がってくれますが、華奢な見た目からは想像できないほど、バットはしっかりしています。

鱒レンジャー Next ブランクスリールは2000番代ぐらいの小型番手をドッキング。これぐらいのサイズが、ロッドとのバランスが取れていい感じです。

狙う魚によっては、2500番代を合わせるのもいいかもしれませんね。参考までに。

▼その他、鱒レンジャーについての詳しい解説はこちら。

>>Next Page:鱒レンジャーの真価を問うために、夜の漁港へ

鱒レンジャーNextを持って夜の港へ

夜の港

アジングと言えば夜の漁港。春が近づいてきたとは言えかなり冷え込むので、まだまだ真冬の防寒具で挑みます。

持ち物はバッカン、ルアー、鱒レンジャー、その他小物など。かなりコンパクトなので、「車に積んでおいて、仕事帰りに軽く帰りでも♬」なんてことも可能ですね。

アジングとの相性は最高!?

鱒レンジャー Next アジング

この日は大潮だったためか、もしくは鱒レンジャーのグラスロッドの恩恵か? 開始早々ヒット連発です。

アジング ワーム

この日は3gのジグヘッドをダートさせると好反応でした。そして、このぐらいの重さが鱒レンジャーのストライクゾーンでもあります。

ロッドに重みを感じながら扱うのに、ちょうどいい重さというわけです。

鱒レンジャー Next アジング

1.2gのジグヘッドをタダ巻きしてもOK。ちなみに仮に3gを下回っても、しっかり使えます。

鱒レンジャー Next アジ

アジングはバイトが繊細でゲーム性の高い釣り。手元にまで伝わらないアタリも、しなやかなティップが食い込みを助けてくれます。

鱒レンジャーとアジングとの相性、じつはとっても良いんです。アジの引き味もしっかりと味わえ、よく曲がるけどバットパワーがある。

よって、魚に負ける気配は感じない。うーん、なんとも不思議なロッドです。

ガシリングもOK

鱒レンジャー Next カサゴ

表層で反応がなくなったタイミングでボトムを探るとカサゴも。
25cmほどの良型でしたが、ロッドのポテンシャルでいなしました(笑)

早くしないと根に張り付いてしまうカサゴも、持ち前のバットパワーで問題なくやりとりできます。

メバリングもいいぞ!

鱒レンジャー Next メバル

1gほどの軽いジグヘッドを投げることができ、魚をかけても負けることなくファイトが楽しめる鱒レンジャー。

アジングに限らず、メバリングとも相性は良いですね。

とくにプラッキングなどで、バイトを弾かないグラスの特製が生きてきそうです。春のメバリングで大活躍の気配がムンムン。

鱒レンジャーの欠点であり長所=レングス

鱒レンジャー Next

鱒レンジャーでのアジング。かなり楽しめましたが、気になる点が一つ。それはレングスの短さからくる、飛距離の出しにくさ。

唯一の欠点と言っても良いでしょう。ちなみに有効レングスが短いと、トレースコースのコントロールにも制限が出てきます。

夜の港

アジングのポイントは漁港の明かり周辺が多いと思いますが、「もう少し先のブラインド(見えないスポット)を攻めたい!」って時には、多少不利なことが多いです。

ま、そこは“趣”ということで……目をつむることにしましょう。

鱒レンジャーNext、ライトソルト万能説。

アジ

鱒レンジャーを購入して以来、もうこのロッドでしかアジングをしなくなってしまったほど。それぐらい使ってて面白いロッドだと感じています。

レングスが短いという欠点はあるにせよ、何より安価で購入できますし、持ち運びが楽で取り回しにも優れるといった利点が素晴らしい。

また所謂、「感度キンキンのロッドでアタリを掛けていくぜ!」という、多数派のアジングに飽きてしまった人にもおすすめ。

未だ見ぬ、アジングの楽しみを発見できるかもしれませんよ。

鱒レンジャー Next

ちなみに現在、鱒レン“隊員”を募集中。アジに限らず、ブラックバス、チヌ、シーバスあたりを釣って楽しむ戦隊を作ろうと、密かに目論んでおります(笑)

もっと釣りを楽しむために、たまにはこんなロッドをフィールドに連れて行ってはいかがでしょうか?

大橋漁具 鱒レンジャー Next

鱒レンジャーのカラーがリニューアル 。NEWモデルはブランクにラメをちりばめてキラキラ仕様!モデルチェンジに合わせてティツプガイドを小径化!!

撮影・文:DAISUKE KOBAYASHI

ライタープロフィール

小林大介
愛知県出身徳島県在住。映像クリエイター、フォトグラファーとして地方の限界集落で活動中。山の猟師でもあり、デジタルとアナログの両極端な生活を楽しんでいます。

海、川、ルアー、エサ釣りと限らず、楽しく美味しい釣りはなんでもトライするのが信条です。

このライターの記事をもっと読む

関連記事