LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【城南海浜公園の釣り場ガイド】釣りポイント&おすすめ釣り物を解説(2ページ目)

城南島海浜公園の設備

釣り場の付近には、トイレや自動販売機が整備されています。

また駐車場も釣り場から近い場所にあるので、釣り具の持ち運びもしやすいです。

トイレ

城南島海浜公園のトイレ

釣り場の近くには、トイレが整備されています。

外観も比較的綺麗で男女別れているため、家族連れで釣りをする時でも安心できます。

自動販売機

城南島海浜公園の自動販売機

自動販売機も設置されています。

飲み物なども現地で購入できるので、最小限の荷物で釣りに出かけることができそうです。

駐車場

城南島海浜公園の駐車場

施設内には駐車場が2箇所あります。

中でも城南島海浜公園第2駐車場は、釣り場の目の前に車を止めることができるため、釣りで訪れる際はこちらを利用するようにしましょう。

駐車可能台数も一般用183台と非常に多く、多少混雑していても難なく駐車することができそうです。

釣りを楽しむ際の注意点

城南島海浜公園の利用案内

バーベキュー場以外での火器の使用は禁止されています。バーベキューなどのアクティビティーをする際は、それぞれの施設にて行うようにしましょう。

また、釣り以外の目的で公園を訪れる方も非常に多いです。

投げ釣り自体は禁止されていませんが、キャストをする際は後方確認を怠ることないようにしてください。

城南島海浜公園へのアクセス

車でのアクセス

城南島海浜公園の駐車場

首都高湾岸線大井南出口と首都高羽田線平和島出口が最寄りインターです。

どちらも環状7号線にアクセスし、城南野鳥橋を渡った後に直進し、突き当たりを右折します。

少し奥まった場所にあるため、実際に訪れる際は、車のナビに従うのがおすすめです。

▼ 駐車場情報

利用時間7:30から21:00
利用料金平日基本料金 1時間まで 100円
追加料金 1時間毎に 100円
土・日・祝日基本料金 1時間まで 200円
追加料金 30分毎に  100円
収容台数第1駐車場一般用83台
障害者用スペース2台
第2駐車場一般用183台
障害者用スペース6台

公共交通機関でのアクセス

JR大森駅東口、京急大森海岸駅、平和島駅、東京モノレール流通センター駅からのアクセスが可能です。

平日の朝は7時過ぎ、休日は8時過ぎから運行しています。終バスが平日で20時、休日では18時と非常に早いため注意。

また日中のバスの本数は、1時間に一本程度と少ないため、こちらも注意が必要です。

バスJR線大森駅
(東口)
京急バス 森32系統(城南島循環)「城南島四丁目停留所」下車 徒歩3分
京浜急行線大森海岸駅京急バス「大森海岸駅停留所」(ホテルサンルートパティオ大森前にあり)より乗車
森32系統(城南島循環)「城南島四丁目停留所」下車 徒歩3分
平和島駅京急バス「平和島駅停留所」(環七通り沿いデイリーヤマザキの先にあり)より乗車
森32系統(城南島循環)「城南島四丁目停留所」下車 徒歩3分
東京モノレール
流通センター駅
京急バス「流通センター前停留所」(環七通り大和大橋直前にあり)より乗車
森32系統(城南島循環)「城南島四丁目停留所」下車 徒歩3分

城南島海浜公園で釣りを楽しもう

城南島海浜公園から見える飛行機

城南島海浜公園の付近には羽田空港があるため、釣り中に上空を低空飛行する飛行機が見える事でも有名。

釣りができるエリアの制限はありますが、開放感溢れる釣り場なので、東京湾を眺めているだけでも癒されるでしょう。

水中に沈んだテトラポットや浅場での根掛かりに注意しながら、東京湾ならではの魚を狙って見てください。

関連記事

2 / 2ページ