シーボーグ300MJがリニューアル!
ダイワ電動リールの人気シリーズ「シーボーグ」。
フラッグシップモデルに位置する300MJが、2020年に待望のモデルチェンジを果たしました。
従来通りのパワフルさはそのままに、小型電動リールで重要な軽量化を果たしています。
シーボーグ300MJのディテールと特徴
前作の16シーボーグのデザインを踏襲した高級感のあるディテール。
ハンドルにはゴールドのアルミハンドルを採用しており、フラッグシップモデル特有の所有感も満たされそうです。
前作の赤を基調にしたデザインを活かしながらアップデートされた印象です。
前作比15グラムの軽量化
新型シーボーグ300MJは、前作に比べて15グラムの軽量化を実現しています。
手持ちでも使用機会が多い番手なので、操作性の向上、疲労軽減に繋がるのは嬉しい点です。
アルミJOGレバー
初代から踏襲されているJOGレバーは前作まで樹脂製でしたが、今回はアルミ製へ変更されています。
クラッチのオンオフと巻き上げを指一本でできるため、スピーディーで効率的な釣りを展開できます。
マグシールドボールベアリング
ダイワの最先端テクノロジーであるマグシールドベアリングを採用しました。
ボールベアリングへの異物や海水の侵入を抑え、リールの初期性能を長く維持できる効果があります。
波しぶきやエサの汚れに晒される船釣りにおいて、防水性・耐久性のアップは嬉しいポイントです。
メガツインプロ機構
ハイギアとローギアを瞬時に切り替えるメガツインプロ機構を搭載しています。
大型魚とのファイトはローギア、仕掛けの回収にはハイギアを使うことで、パワフルかつスピーディーな釣りができます。
シーボーグ300MJにおすすめの釣り
シーボーグ300MJにおすすめの釣りを紹介します。
コンパクトかつパワフルなので、1台で幅広い釣りを楽しめます。
泳がせ釣り
青物を狙った泳がせ釣りにぴったりのスペックです。ただし、外海の大型ヒラマサ・カンパチには少々役不足なので、ブリ狙いまでがおすすめです。
コマセ釣り
軽量で操作性が高いため、ロッド操作が多いコマセ釣りにも最適。シャクリなどの動作が快適にできるため、疲れも軽減されるはずです。
イカ
水深100メートルまでのイカ釣りにもぴったりです。巻き上げ力が強いため、連掛け(多点掛け)でもパワー不足を感じないでしょう。
マダイ
マダイを狙ったコマセ釣り、サビキ釣りにもベストなスペックです。10キロの大鯛でもまったく問題ありません。
シーボーグ300MJのラインナップ
従来通り、ハンドルの左右が選択可能です。ハンドルの位置以外、左右のモデルで異なる点はありません。
ダイワ シーボーグ 300MJ
自重:670g
最大ドラグ力:13kg
最大巻上力:64kg
ダイワ シーボーグ 300MJL
自重:670g
最大ドラグ力:13kg
最大巻上力:64kg
シーボーグ 300MJで近海を網羅!
シーボーグ300MJの魅力は、何と言っても汎用性の高さでしょう。
ワンサイズ小さいシーボーグ200Jも汎用性の高いリールですが、よりパワーを求める(青物に重点を置く)ならば、シーボーグ300MJがおすすめです。
「近海ならほとんどの釣りを網羅できる」と言っても過言はないスペックですよ!