楽天で売れた注目のロッドシリーズとロッド(単体)
春の兆しが感じられる3月、釣り人の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今回は、2020年2月に楽天市場で売れ行きの良かったロッド10選をお届けします! 今、どんなロッドに注目が集まっているのでしょうか。
シマノ ワールドシャウラ
ワールドシャウラは、日本のみならず世界中で釣りを楽しむアングラーのためのシリーズ。バスロッドとして販売されていますが、シーバスなど海の魚や世界中の怪魚に挑むのにも適しています。
バットの交換が可能なモデルや、5継のマルチピース仕様で遠征に嬉しいツアーエディションなど、様々なモデルがラインナップ。
2月に特に人気が集まった機種は、サケ・マスのパワーファイトに対応する肉厚で細身のバットセクションや、感度と操作性を高めるカーボンモノコックグリップを搭載する2835RS-2でした。
春のシーズンを前に、購入を考えた釣り人は少なくなかったのかもしれません。
シマノ ワールドシャウラ 2832RS-2
▼ワールドシャウラ関連記事
シマノ スコーピオン
シマノ スコーピオンは過去の売上ランキングでも上位にランクインしており、どの機種もアングラーからの人気が高いシリーズです。メタリックレッドのデザインと、コルク調のグリップが特徴のデザイン。
今回特に人気が集まったのは、ベイトキャスティングモデルの1652R-5。
持ち運びに便利な5ピースロッドで、7~28グラムまでが適合ウェイトのバーサタイルモデルです。様々な釣り方を楽しめ、遠征釣行にも適した仕様に魅力を感じるアングラーは少なくないでしょう。
シマノ スコーピオン 1652R-2
フィッシュマン ビームス インテ 6.4UL
フィッシュマンは、「ピンスポ撃ち」「バックラッシュゼロ」「飛距離」の3つの軸をコンセプトにロッドを開発する、北海道札幌市の釣具メーカー。
ビームスは、しなやかさと鋭い戻りが特徴のシリーズで、そのうちの一種であるビームスインテは1グラム未満のマイクロルアーを使った釣りに特に適したモデルです。
6.4ULは2020年3月発売の新製品。2月の予約の段階で、注目度の高さを窺わせていました。
0.8グラムからの軽量リグに対応し、感度の高さや手返しの良さなど、港湾での釣りも快適に楽しめそうなスペックに期待が高まっている様子。
フィッシュマン ビームス インテ 6.4UL
▼フィッシュマンの過去のロッドをご紹介!
フィッシマン ビームスブランシェラ 3.9UL LIMITED
フィッシュマンの渓流ベイトロッド、ビームス ブランシエラの限定モデル3.9UL LIMITED。ビームス ブランシエラはフルカーボン仕様により、中弾性とパラボリックの程よい絶妙な調子が実現された、キャストの正確性を備えたモデルです。
今回人気を集めた限定モデルは、1.19メートルのショートレングスに均等3ピース仕様が採用され、仕舞寸法も42.5センチと非常にコンパクトになります。
ショートレングスである上に、ティップにはチューブラのグラスマテリアルが採用されており、フリップキャストやロッドアクションをストレスなく行えそうです。ウッドグリップを標準装備した限定モデルならではの高級感や、美しい渓流に溶け込むデザインも非常に魅力的ですね!
フィッシマン公式ページ|ビームスブランシェラ 3.9UL LIMITED
シマノ コルトスナイパー BB S1000MH
シマノ コルトスナイパー BB S1000MHは、過去のロッドランキングで続けて上位を獲得している、人気の高いショアジギングロッド。
シマノ独自の強化構造ハイパワーXの採用による優れた耐久性や遠投性で、多くの釣り人から支持を集めています。
とりわけ、全長3.05メートルのS1000MHは遠投性能が高く、大物とのファイトにも対応しやすい程良いバットパワーを備えた機種です。
本格仕様でありながら、1万円台で手に入るハイコストパフォーマンスさも大きな魅力でしょう。
シマノ コルトスナイパー BB S1000MH
▼コルトスナイパー BB関連記事
次項、あの人気国産ロッドが続々登場!
ヤマガブランクス ブルースナイパー 106H プラグスペシャル
コストパフォーマンスに優れた純国産ロッドが人気のヤマガブランクス。
ブルースナイパー 106H プラグスペシャルは、地・沖磯でプラグを使い、中~大型青物を狙うことに特化したモデルです。
130グラムまでのジグにも対応し、軽快なキャストフィールやプラグ操作を実現する繊細で柔軟なティップ・ベリー設計を採用しています。
プラグやジグを幅広く扱えるスペックや、10キロクラスを超える大物にも対応可能なハイパワー仕様が人気の秘訣かもしれません。
ヤマガブランクス ブルースナイパー 106H プラグスペシャル
▼ブルースナイパー関連記事
ヤマガブランクス ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジは、ヤマガブランクスのライトゲームロッドにおける、フラッグシップモデルです。その名前の通り、ボトムから水面まであらゆるレンジを攻略するモデルで、メバルやアジのみならずエギングやロックフィッシュゲーム、チヌやシーバスなど種々の魚が狙える万能ロッドとしての性格を備えています。
このロッド1本で、小物から大物まで、さらに魚種を問わない様々な楽しみ方ができるという大きな魅力に惹かれた釣り人は少なくないのでは。
ヤマガブランクス ブルーカレント 85/TZ NANO オールレンジ
▼ブルーカレント関連記事
ヤマガブランクス アーリーフォーサーフ 109MMH
アーリーフォーサーフはヤマガブランクスのサーフゲーム用ロッド。109MMHは広大なエリアを効率よく探り、大物にも対応するモデルです。
遠投性に優れ、フラットフィッシュや小型の青物、シーバスやヒラスズキ、海でのサクラマスなど幅広い釣りが楽しめます。
繊細なティップを搭載し、45g前後のプラグ類もストレスなく扱える仕様。ロッドランキングにおける同モデルのランクインは1度きりではなく、継続して注目度の高い人気モデルと言えそうです。
ロングレングスながら操作性と感度に優れる点も、多くの釣り人から選ばれている要因の一つでしょう。
▼ヤマガブランクス 関連記事
ジャンプライズ オールウェイク105 パワーフィネス
オールウェイクは、実釣主義をコンセプトにルアーやロッドを開発し販売する、千葉県の釣り具メーカーJUMPRIZE(ジャンプライズ)の人気ロッドシリーズ。
ヒラスズキと青物仕様の機種がそれぞれラインナップしており、105パワーフィネスはヒラスズキから5~6キロまでの青物に対応する600本限定のリミテッドモデルです。
ベイトサイズが小さく、大きなシルエットのルアーに食い渋るシチュエーションで威力を発揮するパワーフィネス仕様。それでいて、浅場攻略で特に必要とされる高負荷のファイトにも耐え得る強力なパワーは健在です。
釣り方の幅を広げてくれそうな性能はもちろん、限定仕様ということもあり、つい手が伸びてしまいますね。
ジャンプライズ オールウェイク105 パワーフィネス
▼ジャンプライズ 関連記事
ゼスタ ランウェイ SLS S94 スーパーロングシューター
ランウェイ SLS S94は、静岡県の釣り具メーカー、ゼスタのスーパーライトショアジギングロッド。5~20グラムの小型メタルジグを使って小型青物・根魚などを狙う釣りに適しています。2020年3月現在は品薄状態となっているようです。
飛距離と極細PEラインでのキャスト精度を重視したガイドシステムを採用。エンドグリップは長めに設計されており、長時間の釣りでも疲労を感じにくそうです。青物をライトタックルでじっくり誘い、強烈な引きを味わいたいという釣り人からの人気が集まっているのかもしれません。
ゼスタ ランウェイ SLS S94 スーパーロングシューター
▼ゼスタ関連記事
人気も納得のラインナップ!
楽天市場での2月の売り上げ上位機種やシリーズは、どれも人気が集まるのが頷けるようなスペックや魅力を備えたロッドばかりでした。これからどんどん暖かくなるシーズン。愛機と共に挑む釣りへの期待は膨らみます!