LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

汽水域ってどんな場所?様々な魚種が集まる場所で釣りを楽しもう(2ページ目)

汽水域で釣りを楽しもう

出典:PIXTA

汽水域ではどんな釣りが楽しめるのでしょうか?

ここで、河口部で狙える代表的な魚や釣り方をご紹介します。

シーバス

大きな個体は1メートルを超えることもある大型の魚で、汽水域以外にも磯やサーフなど様々な場所で狙うことができます。

釣り方が多彩でゲーム性も高いため、人気の釣り対象魚。

河川でシーバスを狙う際は、手返しが良く、キャストの安定するタックルを選びます。

シーバスタックル

画像製作:TSURI HACK編集部

7〜8.6フィート程度のL〜MLクラスのロッドに、2500か3000番のリールを組み合わせてみてください。

ラインはPE0.6~1.5号がお勧めです。

流れのきいているポイントや変化のあるスポット、橋脚の明暗部などが狙い目。

▼関連記事

クロダイ

クロダイは餌でもルアーでも、比較的狙いやすい人気のターゲットです。

磯や防波堤、サーフなど幅広いエリアで狙うことができます。

ルアーフィッシングで手軽に釣ることができ、ウキフカセ釣りや落とし込み釣りなどの餌釣りも負けず人気の釣法です。

チニングタックル

画像製作:TSURI HACK編集部

7〜8フィート程度のMクラスのロッドに、2000~3000番のスピニングリール を組み合わせるのがお勧め。

ラインはPE0.8号程度で、3~5号のフロロリーダーを連結します。

クロー系のワームを海底でズル引きする方法やバイブレーションを用いて、ストラクチャー周りを攻めるが一般的です。

一方で、夏の活性が高い時間帯などは、トップウォーターなどでも楽しめますよ。

▼関連記事

ハゼやメッキ、セイゴなどを五目釣!

アジングやメバリングに使うタックルを流用して、ハゼやメッキ、セイゴなどを狙った五目釣りを楽しむことができます。

思い掛けずフラットフィッシュやクロダイなどの大物がヒットした時のハラハラドキドキ感も、魅力のひとつでしょう。

ライトタックル

画像製作:TSURI HACK編集部

アジ・メバリング仕様のロッドのほか、海水使用可能なリールと組み合わせたトラウト・バスロッドを使ってもOKです。

長さは手返し良く7フィート前後、リールは2000か2500番がオススメ。

ルアーはライトゲーム用のジグヘッド+ワームや、ハゼ狙いの時は専用のハゼクランクを用いましょう。

▼関連記事

汽水域は楽しい!

出典:PIXTA

多くの魚が往来する汽水域。今回は、汽水域とは何かといったことや河口部を中心に集まる魚の種類について、また、人気ターゲットの狙い方などをご紹介しました。

汽水域での釣りを試されていない方は、ぜひ一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか!

関連記事

2 / 2ページ