カサゴ(ガシラ)ってどんな魚?
カサゴはカサゴ目フサカサゴ科に属する魚類です。日本近海の暖海域に分布し、沿岸の浅い岩礁域や海中林などに生息しています。カサゴは典型的な根魚で初心者でも手軽に釣りを楽しめ、食用としていろいろな料理に用いられることから釣りでも人気の対象魚です。
カサゴの形態
カサゴの全長は最大でも30センチメートルで、眼が大きく背鰭や腹鰭、尻鰭、頭部などに発達した棘があります。体色は固体や地域で変異がありますが赤色から褐色地に不規則な斑紋があります。浅いところに生息するカサゴは周囲の岩や海藻の色と同じような褐色色で、深海に生息するカサゴは鮮やかな赤色です。
カサゴの生態
カサゴは肉食でゴカイや甲殻類、小魚などを素早く捕食します。沿岸から水深200メートルまでの岩礁域に生息し、昼は物陰に隠れて生活し、夜にエサを探しに行きます。卵胎生で、秋に交尾すると1か月から3カ月後に卵ではなく仔魚を産みます。
カサゴの種類
カサゴは、カサゴ目・カサゴ亜目、フカカサゴ科(メバル科)・メバル亜目、カサゴ属カサゴで分類され、カサゴと名が付くが似ているだけでの名で、分類は異なる種も存在します。ここでは一般的な「カサゴ」の一部をご紹介します。
アカカサゴ
フサカサゴ科シロカサゴ亜科シロカサゴ属の魚類で、体長は20センチメートル前後。体全体に赤い斑紋と背に近い部分に黒いゴマ状の斑紋があります。棘が鋭く刺さると痛みます。
シロカサゴ
フサカサゴ科シロカサゴ亜科シロカサゴ属の魚類で、体長は25センチメートル前後。全体的に赤く、所々黒い色が混じっています。背鰭などが鋭く刺さると長く痛みます。あまり美味しくなく、太平洋側で揚がることがありますが量は少ないです。
フカカサゴ
スズキ目カサゴ亜目フサカサゴ科フサカサゴ属の魚類で体長は20から27センチメートル前後。頭部が大きく体高があって全体的に赤みを帯びており、側線状に皮弁があります。
オキカサゴ
カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科ユメカサゴ属の魚類で体長は25センチメートル前後。やや側扁した体型で不規則な暗色斑があり、浮き袋がありません。遠洋の冷凍ものが流通しており、煮つけなどで用いられ美味しく食べられます。
ウッカリカサゴ
カサゴ亜目メバル科カサゴ属の魚類で、カサゴより大きく体長は40センチを超えるとも言われています。頭部が大きく、体色は赤や橙、褐色など変化に富んでおり、白い斑紋があります。カサゴと同様に様々な調理法で食用にされています。
オニカサゴ
カサゴ亜目フサカサゴ科オニカサゴ属の魚類で、釣れるものは25センチメートル前後ですが、最大で50センチメートルにもなります。鰭の棘には毒があり、釣りあげてからも刺されるとかなり痛むので注意が必要です。とても美味しく高級魚として取引されています。
カサゴ(ガシラ)の釣り方
カサゴはエサ釣りとルアー釣りで釣ることができます。初心者でも難しくないので、ぜひ挑戦してみてください。
カサゴのルアー釣り
カサゴを堤防やテトラから釣る場合の釣具を紹介します。ルアーロッドに錘と針が付いたジグヘッドにワームを付け、底まで落としたら少しづつ動かしながら手前に引いてきましょう。底を中心に狙うので根がかりには気をつけましょう。
幅広く使えてコスパが良く初心者にもおすすめ!
シマノ ルアーマチック S66ML
トラブルレスでハイパフォーマンスのリール!
シマノ NEWエアノス 2500
海からバスまで色々使えるワームセット!
リップルアッシュ エリアワームセット
■カサゴの釣り方をもっと詳しく知りたい方にオススメの記事です!
カサゴのエサ釣り
カサゴを堤防やテトラから狙う場合にはエサ釣りでも釣ることができます。胴突き仕掛けやブラクリ仕掛けで青魚、イカなどの切り身やアオイソメを使い、底まで落としたら少しづつ動かしながら手前に引いてきましょう。底を中心に狙うので根がかりには気をつけましょう。
あらゆる魚とフィールドに携帯性の良い竿!
ダイワ クロスビート 804TMLFS
携帯性良く快適な実釣性能のあるリール!
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 17 ワールドスピン 2500
テトラなどのカサゴにおすすめの仕掛け!
■カサゴなどの根魚に最適なブラクリし掛けの釣り方やおすすめのタックルを紹介しています。
■テンヤ釣りでも釣れるカサゴ。テンヤ釣りの魅力や釣り方を詳しく紹介しています。
■オニカサゴの釣り方、食べ方、注意点を紹介しています。
カサゴの捌き方
カサゴは棘がかたくてするどいため刺さると痛いので、捌く前にキッチンバサミで切り取ると後の処理がしやすくなります。初めて捌く場合は軍手をするのもいいでしょう。棘は顔の横、背びれ、腹びれ、尻びれにあります。
(1)カサゴの魚体を包丁の刃先で擦り、ウロコを落とします。
(2)エラぶたを手で開きながら、エラの付け根を切り離し、内蔵も取り除きます。
(3)背中から中骨に沿って包丁を入れ3枚におろします。
カサゴの料理
カサゴは比較的傷みが早いため、釣りたて以外は調理したほうが無難です。上品な白身で脂分が少なく身がしっとりとしていて煮付けや唐揚げで食べるのが人気です。
カサゴの煮付け
カサゴを煮付けにするとふっくらとした白身を楽しんだ後に、残った骨やゼラチンを溶かしてスープとしても楽しむことができます。カサゴから出る上品な出汁がとても美味しいです。楽天レシピ:カサゴの煮付け レシピ・作り方
カサゴのから揚げ
カサゴの小さいサイズは唐揚げがおすすめです。小さいと身が少ないですが、2度揚げすれば香ばしく骨まで丸ごと食べることができます。
楽天レシピ:カサゴの丸ごと唐揚げ レシピ・作り方
カサゴのアクアパッツァ
白身魚をトマトや白ワインで煮るアクアパッツァは、上品な出汁がでるカサゴにぴったりの調理方法です。一緒に煮込んだ野菜も美味しく、残ったスープはパンにつけたりパスタに使うことができます。
楽天レシピ:サゴのアクアパッツァ レシピ・作り方
カサゴ釣りの楽しさ
カサゴは堤防からも釣れますし、手軽な道具で釣ることができるので初心者にもおすすめです。とても美味しいカサゴですが、お刺身は鮮度が良いもののほうがいいので釣ったカサゴが一番。色々な調理法で美味しく食べられるのでたくさん釣れてもうれしいですね!
Let ‘s eat delicious fishing Rockfish!
カサゴを釣って美味しく食べよう!