LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
紀州釣り

紀州釣り(ダンゴ釣り)の釣り方講座!ダンゴ仕掛けの作り方と釣果をあげる3つ基本

紀州釣り(ダンゴ釣り)はダンゴエサを使ったチヌ(クロダイ)のウキ釣り。紀州釣り(ダンゴ釣り)の仕掛けの作り方やタックル、釣り方の手順や釣果をあげる基本をわかりやすくご紹介します。一見、難しそうに思われる釣りですが、釣り方の基本をしっかりとおさえておけば、大物や数釣りもできる面白い釣りなので、ぜひ挑戦してみてください。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ出典:シマノ

紀州釣り(ダンゴ釣り)とは

tomiai20160316174357

紀州釣り(ダンゴ釣り)は紀州(和歌山県)で古くからおこなわれているクロダイを狙った釣り。ダンゴ釣りとも言われ、ウキ仕掛けを使いダンゴでクロダイを寄せて釣る釣り方です。釣り場はクロダイが生息しているポイントであれば、漁港や堤防からも狙えます。

紀州釣り(ダンゴ釣り)のタックルと仕掛け

img01

出典:シマノ

磯釣りのタックルでも代用できますが、ここでは紀州釣り(ダンゴ釣り)に適したタックルと仕掛けをご紹介していきます。

ロッド

ダンゴを投げる釣りになるのでライントラブルは避けたいです。ダンゴをいかに割らずに飛ばすにはトラブルが少ないインナーガイドを搭載したものや紀州釣り(ダンゴ釣り)専用のロッドやおすすめします!

リール

リールは2500番台から3000番台のコンパクトボディのリールを使います。レバーブレーキはなくてもいいのですが、ラインコントロールが自由にできるレバーブレーキが付いたものをおすすめします。

シマノ BB-X デスピナ 2500DXG

ギア比:6.6 自重:260g 最大ドラグ力:8.0kg 巻取り長さ:98cm ナイロン糸巻量(lb-m):2-170/2.5-150/3-120 PE糸巻量(号-m):1-320/1.2-220/1.5-160

ライン

ラインは基本的に水に浮くフローティングタイプのラインを使用します。強風時など状況によって沈むサスペンドタイプのラインを使う場合があります。

ウキ

ウキでアタリを見極める必要がある紀州釣り(ダンゴ釣り)はウキが命。しっかりと浮力のある棒ウキを使用。

波が荒い状況時には玉ウキを使用することもあります。

 

ハリ・ハリス

1ヒロ半のハリスに2号のチヌ針を使用しますが、入門者や初心者の方は市販の紀州釣り(ダンゴ釣り)仕掛けの使用をおすすめします。

紀州釣り(ダンゴ釣り)の餌

tomiai20140318071626

紀州釣り(ダンゴ釣り)の餌は集魚効果のあるダンゴがポイントに!カセ・イカダ釣りなどダンゴを用いたクロダイ釣りで使われている配合エサを選ぶようにします。食わせの餌はオキアミが基本で状況に応じてコーンやボケなどを使うようにします。

ダンゴ

釣りエサメーカーから販売されている市販の配合エサを使えば簡単にダンゴを準備することが出来ます。

 

食わせ餌

オキアミ 船 画像

食わせ餌はオキアミを始めに使います。状況に応じて、コーン・ボケ・サナギなどに付けかえるので数種類の餌を用意する必要があります。

釣り方その①釣りの前準備

集魚用のダンゴを作ったり、海底のタナを取る、ダンゴの包み方などの紀州釣りで重要な前準備から説明していきます。

まずは集魚用のダンゴ餌の作成から

img02

出典:シマノ

釣り場に着いたら市販の配合エサの説明に従ってダンゴを作成し。ブレンドする場合は1種類から2種類程度にしておきます。

仕掛けのタナ取りを正確に行う

img01

出典:シマノ

仕掛けのタナの取り方としてはダンゴを付けてポイントに投入しウキがかすかに沈むよりも半ヒロから1ヒロ長く設定。タナを取るときには短めにしておき、長くしていく方法がタナを取りやすいです。

食わせ餌をダンゴで包んで準備完了!

img01

出典:シマノ

ダンゴを作り仕掛けのタナ取りが完了したら、食わせ餌を包む工程に。まずオキアミから試し状況に応じて食わせ餌を付け替えます。食わせ餌を包んだらいざ実釣です!

釣り方その②投入~アタリ

img02

出典:シマノ

紀州釣り(ダンゴ釣り)ではポイントに仕掛けを投入することが重要!比較的ポイントが近く無理なくキャストが出来るところを選びます。投入後はウキに集中しアタリを待ちます。

寄せダンゴで魚を釣り場に集める

img01

出典:シマノ

紀州釣り(ダンゴ釣り)では寄せダンゴを包んで投入するので事前に寄せダンゴを投入する必要はありません。ダンゴで包んだ食わせ餌を柄杓に乗せスタンバイします。

いよいよ食わせ餌を投入!

紀州釣り・食わせ餌の投入

出典:シマノ

ダンゴを投げる側の手に柄杓を持ち、空いている手に竿を持ちます。ダンゴが手についていたら払ってダンゴで包んだ食わせ餌を投入します。投げる際のポイントは柄杓で投げたら、ラインが出ていくように竿をしゃくります。

ダンゴが割れて、本命が食わせに食いつく!

群がるタイやチヌ

出典:PIXTA

ダンゴで包んだ食わせ餌を投入したらウキを見てダンゴが割れるのを待ちます。ダンゴが割れるときはウキが若干沈むので目を離さないようにしましょう。

釣り方その③アワセ~取り込み

img01

出典:シマノ

最後に仕掛け投入後に本命が食わせ餌に食いついてからのアワセから取り込みの仕方をご紹介!ポイントはウキが消し込むのをじっくりと待って慌てずに取り込みます。

アワセのタイミングは?

img01

出典:シマノ

アワセのタイミングはウキが消し込んだら、間を置きアワセるようにします。タナが合っていないと餌を付け替えようとあげたときに釣れていることもあるのでタナは重要になってきます。

ファイトの仕方とコツ

img01

出典:シマノ

アワセに成功したらクロダイとのファイト!慌てることなく竿を立て、クロダイ足元まで寄せます。

取り込みはあせらず慎重に

チヌを釣り上げる

出典:PIXTA

取り込みは焦らずに慎重に行ってください!足元まで寄せたクロダイを玉網を使って頭から丁寧に取り込みます。

紀州釣り(ダンゴ釣り)を実践しよう!

img02

出典:シマノ

紀州釣り(ダンゴ釣り)は様々な釣り場でスリリングなクロダイの引きを楽しめる面白い釣り。集魚力のあるウキダンゴ釣りなので数釣りや大物を狙いもできるので、この機会に紀州釣り(ダンゴ釣り)を覚えよう!週末は覚えたての紀州釣り(ダンゴ釣り)をフィールドで実践しよう!

Enjoy Kishu Fishing!

紀州釣り(ダンゴ釣り)を楽しもう!