LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【脱初心者】キャスティング講座!釣り歴1年でもこんなに投げ方が上手くなる(3ページ目)

細部を意識したキャストを身につける

正しいフォームが身についたあと、すぐに遠投に移ってしまうと、せっかく身についたキャストフォームが崩れてしまうこともあります。

なので、ここでさらに細部を意識して、キャスト精度を上げる練習をしていきましょう。

竿は振るのではなく押し出す

押し出し
☝️上の動画は僕のキャスト。リールの動きに注目してみてください。
これはコントロールを重視したい場合には効果的なポイントですね!

イメージは、『リールを地面と平行に水平移動させる』ような感覚です。

低弾道で力強くキャストすることが出来るので、ルアーが常に自分の視界に入るのでコントロールもし易く、風の影響も受けにくくなりますね!

なおと
動画のように、『釘を打つ』ように投げるのではなく、『ミサイルの発射』のような感覚で。(伝わるかな?笑)

竿に対して力をまっすぐにかける ねじれやミスキャスト防止

ねじれやミスキャスト防止

リールは投げたい方向へ常に向けておきましょう!

変に横とかに捻ってしまうと竿の構造上、ネジレが発生し思っているところに飛ばなくなります。

さとう
『手元での僅かな狂いが、数十メートル先ではは大きな誤差になる。』ってなおちゃんがかっこつけて良く言うてます。笑

サミングで糸の放出を調整しよう!

サミング

サミングは、キャストの技術の中でとても重要なポイントになります。

スプールの端を指で押さえます。届かなかったら反対の手で覆うように押さえてあげましょう!

なおと
投げたいポイントがあれば、そこより遠くへ飛ばす気持ちで投げて、サミングで調整するのがコントロール上達のキモですね!

練習する際の注意点

『周りの人へ気を付ける』のは当たり前。

他にも釣りを始めて最初のうちに知っておきたい注意点もあります!

変な癖が付く前に是非覚えておきたいポイントですね!

ベールの向きに注意!

ベールの向き

ベールを起こした時に竿の方にベールがあるとロッドを振った時に、反動で戻ってルアーがサヨナラしてしまいます。

ベールを起こした後には手で回すと横で止まるようになっています。この位置で投げましょう!

さとう
そうやったん!早く言うてその事実!1年間さとうは泳がされてたんか……

リーダーの結び目にも気を付けて!

リーダーの結び目

結び目がガイドに絡まって投げた時に糸が切れてルアーがサヨナラ……しちゃうなんてことも!?

奥まで入れ過ぎるとトラブルの原因になるので、出来る限り竿先に近い場所かガイドの外に来るように調整したいですね♫

なおと
釣りによってはリールまで巻き込んだりもするので、一概には言えませんが……。

シーバスやライトゲームならそれくらいがちょうどいいですよ!

まとめ

釣りのキャスト

多分釣り人あるあるなんですが、釣りをやり込んで行くと『投げているだけで楽しい』という状態になります。笑

釣りの中で大変重要になってくる「キャスティング」これを極めれば釣果も倍増しますし、障害物に引っ掛かってルアーを無くす……といったトラブルも無くなり、良いことだらけ!

そして『投げているだけで楽しい』と思える日がやって来ます!

是非この記事を参考にして頂いて、自分なりのカッコいいキャスト!探してみてくださいね!

動画版はこちら

さとうに初めてキャスティング方法を教えた時の動画です♫

今回の筆者

釣りYoutubeチャンネル『ちゃったTV』

▼左:なおと

GTからアジまで釣っちゃうマルチアングラー。

ニコデザインオフィスのフィールドスタッフも務める。

道具や釣りのことよりは、魚の生態に詳しいので魚の習性を生かした釣りを得意とする。

▼右:さとう

なおとから釣りを教わる「おもしろ太っちょ初心者代表」

不器用すぎてリーダーがいまだに結べないという事実。だが、田舎で育ったために、野生の勘からか圧倒的な魚を引き出す力を持っている。

関連記事

3 / 3ページ