ツインパワーSWの魅力
シマノのソルトウォーターモデルスピニングリールのフラッグシップモデル、ステラSWに次ぐモデルがツインパワーSWです。ステラに搭載されるシマノの技術のほとんどを引き継いでいます。ソルトウォーターモデルで何より必要性が感じられる機能は、耐久性です。HAGANEボディ、HAGANEギア、Xリジッドローターはそれぞれのパーツの剛性、耐久性を飛躍的に向上している機能です。加えて、塩水に対する対策もXシールドと、Xプロテクトでぬかりありません。
SW 4000XG
4000XGは主に、ヒラスズキやショアジギングで使われることが多い番手です。ヒラスズキ釣りでは、一巻き95センチの巻き取り量が、素早い糸ふけの回収や、ルアーの回収、ショアジギングではキレのあるワンピッチジャークを生むことができます。11キロのドラグ力は不意の大物にも余裕で対応します。
シマノ ツインパワーSW 4000XG
SW 5000XG/5000HG
5000番台は、主にライトジギング、ライトキャスティングに使用します。ライトといっても対象魚は、カツオやメジ、シイラなど5キロ前後のオフショアのターゲットですので、5000番の耐久性、剛性が不可欠です。船でもHG/97センチ、XG/105センチの巻き取り量は、回収、ルアーの操作に大きなアドバンテージになります。
シマノ ツインパワーSW 5000XG
シマノ ツインパワーSW 5000HG
SW 6000XG/6000HG/6000PG
6000番台は主にオフショアジギング、オフショアキャスティングに使用します。XGはシイラなどのキャスティングで使用し、潮目に沿って流していく等の回収速度が求められるシーンで有効です。HGとPGは主にイナダやワラサ等のジギングで使用します。ジャークの強さ、種類で使い分けて、魚の活性に合わせます。
シマノ ツインパワーSW 6000XG
シマノ ツインパワーSW 6000HG
シマノ ツインパワーSW 6000PG
SW 8000HG/8000PG
8000番台は、ヒラマサキャスティングやジギング、キハダキャスティングのライト目なタックルを組む際に主に使用します。8000番台より上の番手はビッグゲームの領域になりますので、より一層の剛性や耐久性が求められます。10キロを超えるターゲットをパワーでいなす事のできる8000番台はヒラマサ、キハダにピッタリです。
シマノ ツインパワーSW 8000HG
シマノ ツインパワーSW 8000PG
SW 10000PG
10000番台は、多くのビッグゲームにオールマイティに対応します。PE6号300メートル入れることができるスプールの糸巻き量で、キハダゲームや、ヒラマサキャスティング、ライトなGTフィッシングにも対応しています。パワーギアながら一巻き102センチの巻き取り量で、スムーズながらパワフルな巻き上げを実現しています。
シマノ ツインパワーSW 10000PG
SW 14000XG
ステラでしか獲れないとされていた大型魚を、ツインパワーで十分獲れるという事を実証した番手が14000番です。ビッグゲームの代表格GTフィッシングはもちろんの事、玄海灘での大型ヒラマサ狙いや、クロマグロゲームなど、ステラでしか踏み入ることのできなかった領域に、ツインパワー14000SWXGは踏み入ることができる機種です。
シマノ ツインパワーSW 14000XG
ツインパワーSWでビッグフィッシュハント
耐久性、剛性、防水性、過酷な条件のソルトウォーターでリールに求められる要求を、高いレベルですべてクリアしているツインパワーSW。もちろんスムーズな巻き上げや、ドラグ性能はステラに迫るものがあります。ツインパワーSWで記録魚級のターゲットを狙ってみましょう。
▼ツインパワーXDモデルについてはこちらから!
▼ツインパワーの違い・比較を通して解説!