最高級サーフロッド『ネッサ リミテッド』
『ネッサリミテッド』はシマノから販売されているネッサ(熱砂)シリーズの中でも最高峰ランクに位置するサーフゲーム用ロッド。
最先端の技術が集約されたフラッグシップモデルならではの至高のクオリティー。今回はこのロッドの特徴を解説していきましょう。
ネッサリミテッドの特徴
スパイラルXコア/ハイパワーX
曲げ、ねじれ、つぶれなどのあらゆるシチュエーションに合わせて抜群の強度を発揮するスパイラルXコア。
これにより通常のネッサに採用されているスパイラルXに比べて強度が10%アップしています。
また外層をハイパワーXで仕上げているため、ロングロッドとは思えない抜群の操作性と驚異的な強度、粘りを実現。そのベンディングカーブはワンピースロッドにも見劣りしません。
ナノピッチ
ブランクを窯で焼き上げる際に、カーボンがバラけないように成型テープを使って細かいピッチを促す技術。
焼き上げる際の仕上がりが均一になることはもちろん、ブランクの真円度が上がり、ロッドの強度も大幅にアップします。
使用されたテープは焼き上げ後にはがされますが、ブランクに僅かに残るテーピング跡は最先端技術の証です。
カーボンモノコックグリップ
バス、エギング、シーバス用の上位ロッドで実績を重ね、高い評価を集めているカーボンモノコックグリップ。
リアグリップをカーボンと一体化して成型することで、抜群の感度と軽量化を実現しました。
風や波で感度が落ちがちなサーフでも繊細にルアーを操作でき、魚のバイトに対して確実にフッキングできます。
Gクロスプロテクター
キャスト、ファイト時に負荷がかかる継部分の玉口を補強する技術。
本来は繊細な鮎竿、渓流竿などに採用されていた技術で、ルアーロッドに搭載されるのは異例。
サーフゲームで大切なフルキャストはもちろん、大型の魚種との強引なファイトを繰り返しても玉口が割れることを最低限に抑えます。
並継3ピース
仕舞寸法を108〜115センチまでに抑えた並継の3ピース仕様。
継が増えるほど難しくなるロッドのデザインですが、ワンピースロッドにも見劣りしない美しく曲がるブランクスは3ピースの投げ竿を得意とするシマノの技術が光る一本です。
ネッサ リミテッドのラインナップ
ネッサリミテッドには10フィート台の3種類のロッドがラインナップされています。
それぞれのロッドで使用するルアーに合わせた絶妙なパワーセッティングとレングスはサーフアングラーの細かいニーズにもしっかりと対応しています。
ここではそんなネッサリミテッドのラインナップを詳しく見ていきます。
S102M
ネッサCi4+でも好評を博した10フィート2インチのミディアムモデル。
ミノーやメタルジグなどの重めのルアーはもちろん、ワームなどのジグヘッドを使ったソフトルアーも快適にキャスト可能。
1日中キャストし続けても、疲れ知らずのシリーズを代表するモデルです。フィールドやルアーを問わず使用できるため、全国でもっとも使用機会の多くなるであろう一本です。
S1010M+
シリーズ屈指の遠投性能を誇るロングレングスモデル。
ルアーの遠投はもちろん、遠距離でのルアーの操作やフッキング能力も非常に高く、広大なサーフエリアでも自由自在にルアーを操ることが可能。
長いストロークを活かしたロングジャークなどにもおすすめです。ロングロッドにありがちな持ち重り感は少なく、S102Mと近い感覚で扱える点も魅力です。
S104MH
50グラムまでのルアーを扱えるパワーロッド。
重いルアーを遠投し、快適にジャークできるようにハリを持たせたベリーが特徴。
メタルジグをメインに使用するアングラーや、波風が強いフィールドで釣りをする際に武器になるシリーズ最強の一本です。
サーフを制する!日本を代表するサーフロッド”ネッサリミテッド”
ネッサリミテッドはシマノの最先端技術が集約された日本を代表するサーフロッドです。
価格こそ非常に高価ですが、抜群のスペックと使用感はベテランアングラーであっても唸ること間違いなし。
広大なサーフで重いルアーをキャストするサーフゲームだからこそ、繊細さと強さを合わせもったネッサリミテッドが必要不可欠です!