元釣具屋が厳選したおすすめのエギ
エギってたくさんの種類があって、何を選んだら良いのかわからない方も多いことでしょう。筆者が釣具屋だった頃もよく質問を頂きました。
そこで今回は、筆者が愛用していて、お客様にもオススメしたエギのBEST3を紹介します!
「兄ちゃんがすすめてくれたエギで釣れたわ〜」というお声もアリ!
エギ選びで悩んでいる方はぜひ参考にして下さいね。
第3位 パタパタQ(デュエル)
第3位は、デュエルの「パタパタQ」シリーズ。最大の特徴は“パタパタフィン”です!
シャクった後のカーブフォールで、フィンがパタパタと動いて絶妙な波動を出します。
この波動は他のエギには出せないので、エギンガーが多くてプレッシャーが高いエリアなどでよく使いました。人気ポイントで釣りをされる方におすすめです!
また、「数釣りマスター」や「マズメマスター」など、シチュエーション別にマスターカラーが用意されているので、カラー選びに迷わないのも嬉しいポイント。
第2位 エギ王Kシリーズ(ヤマリア)
第2位は、ロングセラーの「エギ王K」シリーズ
他のエギと比較すると動きの安定性を重視したエギで、風が強い時や波が高い時におすすめです!
フィンのおかげで海が荒れていても水中での姿勢が安定します。
また、自重が重めで飛行姿勢も安定しており、遠いポイントを攻めやすいのもGOOD。
シチュエーション別でラインナップが豊富なのも魅力です。
とくに筆者がおすすめなのは、浅場の攻略に最適なシャロータイプ。
普通のエギならすぐに着底してしまう浅場や、すぐに引っ掛かる藻場は絶対にエギ王Kのシャロー!
また、浅場以外でもエギをゆっくり見せたい時、イカが速い動きに反応しない時も抜群に効きます。
少しマイナーなところだと、シャローリーフSPもおすすめ。障害物に接触しても布が破れないように強化されています。
また、布には“キラタフコート”というラメ加工が施されており、通常のシリーズよりもアピール力が高めです。
最後にもうひとつ(笑) こちらの黒潮SPは、“ドット発光カラー”を採用したモデルです。
これはオキアミなどのプランクトンの生物発光を再現しているらしく、夜や日中の深場でよく釣れました!
第1位 ダートマックス(マルキュー)
文句なしの第1位は、マルキューの「ダートマックス」!
アイがヘッドの上部についているため、軽いシャクりでも簡単にキレッキレなダートをしてくれます。
誰でも簡単に綺麗な動きを出せるので、アクションに慣れていない初心者の方には特にオススメです!
3回シャクって止める動作を繰り返すだけで、エギングが成立しますよ。
キビキビ動くダートマックスは、高活性なアオリイカが多い秋のエギングに最適。
しかも、後方に浮力を備えたボディが安定したフォール姿勢を実現しており、イカが抱きやすい姿勢を維持し続けてくれます。
また、カーボンのカンナは細軸で繊細なアタリでも掛かりが良く、サビにくいのも嬉しいポイントです。
日中はフラッシング効果が高いゴールド系のアジカラーが高実績。夜間はシルエットがはっきりでるパープル・レッド系は外せません!
関西以外の釣具店はあまり売っていないようですが、TSURI HACK編集部はダートマックスで関東イカを釣りまくっているみたいです(笑)
どの地域でも釣れるようなので、関西以外の方はぜひ通販でポチッてください!
番外編 ダートマックスTR(マルキュー)
ダートマックスTRはティップラン(オフショア)用モデルですが、じつはショアからでも大活躍なんです!
高重量ゆえに、風が強すぎたり、潮が速すぎたりして普通のエギでは対応できない場合に強力な武器になります。
沖の深場を遠投で狙うこともできるので、活躍するシチュエーションは意外に多いかもしれません。
ただし、使い方には少しコツが必要です。
シャクった後にスーッと横か上にロッドをサビいて、水中でエギを水平移動させてください。
この水平移動の間にアタリが出るので、それを掛けていくのがTRの釣りです。フォールスピードが速いので、フリーフォールやテンションフォールではなかなか抱きません。
メインにはなりませんが、秘密兵器として忍ばせておけば救世主になるかもしれませんよ!
これが最強の布陣だ!
エギのチョイスは釣り人の好みで別れますが、私のBEST3は間違いなくコイツ達!
この3種類があれば大体の状況を攻略できると思っています。
エギの選択で迷われている方は、ぜひ使ってみてくださいね!
今回紹介したアイテム
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。