[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード

スズキのさばき方を寿司職人が解説!プロならではのコツに驚きが隠せない(3ページ目)

③3枚におろす

3枚におろしたスズキ

そして、いよいよ3枚おろししの工程に入ります。

難しいと感じる方も多いと思いますが、しっかりとコツを聞いてきました!

1枚目

スズキの三枚おろし

まずは腹側から刃を入れ、刃先を背骨に軽く当てながら、頭から尻尾にかけて開いていきます。

スズキの三枚おろしスズキの三枚おろし

そして今度は背中側の尻尾から刃を入れて、頭方向に向かって先ほどと同様に開いていきます。

スズキの三枚おろしスズキの三枚おろしスズキの三枚おろし

↑の3枚の写真のように、包丁を持っていない手で身を開いてやることで、目で確認しながら作業を進めることができます。

2枚目

スズキの三枚おろしスズキの三枚おろしスズキの三枚おろし

2枚目は、作業方法自体は1枚目と同様ですが、手順は逆に。

まずは背中から包丁を入れて、頭側から尻尾に向けて刃を進めます。

スズキの三枚おろしスズキの三枚おろし

次に腹側から包丁を入れて、尻尾側から頭側に向けて刃を進めます。

1枚目同様、身を手で開きながら捌きましょう。

少しずつ刃を入れると身に段差が付きやすいので、思い切って包丁を深く入れることがキレイに捌くコツです。

④腹骨・中骨を切り落とす

スズキの柵

3枚おろしが完了したので、腹骨・中骨の取り方を解説します!

腹骨取り

スズキの腹ぼねをすくスズキの腹ぼねをすく

これも3枚おろしと要領は同じです。

腹骨に沿って包丁を入れればキレイに腹骨を取り除くことができます。

スズキの腹骨

包丁の角度を付けすぎると、腹身まで一緒に削ぎ落してしまうので気を付けましょう。

中骨取り

スズキの中骨

中骨は↑の写真の赤線部分に入っている骨です。

スズキの中骨をとる

背中側か腹側のどちらかの身に中骨が残るよう、中骨に対して真っ直ぐ包丁を入れて、背中・腹側の身を分けるように切っていきます。

スズキの中骨を取る

そして背中・腹側の身を切り分けたら、もう片方に残っている中骨に沿って包丁を進め、中骨を切り取れば完了です!

お世話になったお寿司屋さん

今回捌き方を指南して頂いたのは、福岡県にある「創作寿司あき郎」の大将 古賀章朗さん。

毎日自ら足を運んで魚を仕入れるのがこだわり。厳選した旬魚で振る舞う料理は、絶品の一言。

住所:福岡県福岡市早良区田隈2-17-6

電話番号:092-7074640

関連記事

3 / 3ページ