静岡中部エリアの釣果情報【2019年7~8月】
サーフフィッシングが盛んな静岡では、青物シーズンの最盛期を迎えました!
各地で連日のように青物の釣果が聞かれ、大変な賑わいを見せています。
2019年7月から2019年8月の釣果情報を現場からレポートします。
フィールドレポーター
YouTubeで六畳一間の狼として釣り動画を配信しているSUUです。
年間釣行回数は200日以上。静岡中部の釣りは任せてください!
皆さんの釣りがより充実したものになるよう、お手伝いができればと思います!
先月の釣果は?
すっかり夏の様子を呈していた駿河湾は各地で青物が絶好調でした!
ワカシにシイラが好調
6月から釣れていたワカシは15~20センチほどとサイズは伸びませんが好調を維持していました。
シイラも数多く入ってきて、サーフからメータークラスをキャッチした方も多かったようです!
タチウオも連日好調
夜のサーフではタチウオが好調で、数釣りが楽しめるほど。
サイズは3本指~最大8本指までキャッチされたとの情報が入ってきました!
8月の釣果予報
8月は青物シーズンの最盛期!
数、型ともに良くなり、もっとも面白いシーズンです!
青物シーズンの最盛期!
8月初旬からソウダガツオも入り始め、狙える魚種がシイラ、ワカシ、ソウダガツオ、ショゴと増えてきました。
エサとなる小魚も大量に入ってきているので、今が一番楽しめる時期です!
ショゴがサイズアップ
ショゴとは小型のカンパチのこと。
シーズン初期は20センチ前後だったショゴも、8月には最大で50センチくらいまで釣れています。
去年(2018.8)はどうだった?
昨年の8月もショアジギングの青物が激熱でした!
ワカシが連発
昨年のこの時期はワカシがメインで、サイズは20~30センチほどでした。
キメジの回遊も多かった
キメジとは小型のキハダマグロのこと。
沼津エリアではキメジの回遊が相次ぎ、サーフから60センチを超えるサイズをキャッチした方もいたようです。
このエリアがアツイかも!?
青物最盛期はどのサーフでも釣果をあげることができますが、サーフによって少し釣れる魚に違いがあります。
沼津片浜
もっとも安定感のあるサーフが沼津の片浜で、シイラ、ソウダガツオ、ワカシ、キメジなどが狙えます。
三保海岸
三保は今年も絶好調!シイラにワカシ、夕方はタチウオが狙えます!
石津浜
今年の石津浜はショゴが絶好調!
小型からかなりの大型までヒットしているようです。
今月のおすすめルアー
ベイトが小さくなってくるこれからの季節に持っておきたいメタルジグです。
皆様の釣果情報、待っています!
8月は青物シーズンの最盛期! 釣るなら今しかない!