【検証】タコ釣りチャレンジ!釣ったタコで最高のタコ焼きを作ってみた(2ページ目)

AD for Outdoor

いざ、実釣開始

 

早速、船へ乗り込む2人。

 

 

流行のタコエギスタイルでタコを狙います。

 

タックルはライトジギングタックルを流用。

 

 

タコ釣りの基本は、底からタコエギを離さないこと。

 

根掛かりも多いので、底どりを慎重にします。

 

 

誘い続けていると待望のアタリが……。

 

500gサイズのマダコをGET!

 

しみけんも順調に釣果を上げる。

 

 

なんと、エリーちゃん人形にもしっかりタコは抱いてきました!

 

「人形でもタコは釣れる」を見事立証!

 

短時間ながらも2人で10杯の釣果!それでも今日は渋かったという船長。

 

ノグチ
なんとか確保できたね!しかし、タコ釣りおもろいなっ!
しみけん
関西だとめちゃ人気の釣りもんですよ!やっぱあのエリーちゃんのヒラヒラチューンが効きましたね~
ノグチ
んじゃ早速作ってみますか!

まずは釣りたてのタコを下ごしらえ

 

釣りたてのタコを下処理していきます。

 

 

タコのヌメリとりは、金ザルを使うと超楽チン!

 

通常15分ほどかかるヌメリとりが、ものの5分ほどで終わっちゃいます。

 

今回、タコ以外の具材はスーパーで簡単に調達できるものをチョイス。

 

タコのポテンシャルだけで、いつものタコ焼きがどのくらい美味くなるのか……。

 

ここで社内のタコ焼き好き女子も参戦!

タコがゴロゴロ入ったタコ焼きの完成ー!

 

【次ページ:果たして最高のタコ焼きのお味は…】

2 / 3ページ