エギって万能だよね
▼エギで根魚を釣った記事はコチラ
人気ターゲットも釣れる?
エギング中に魚が釣れることもあるように、イカ以外の魚種にも効きそうなエギ。
先日はカンナをトレブルフックに交換して根魚を釣り上げましたが、今回の編集部イシカワ氏からのミッションとは……?
淡水の人気者
ミッションメールに記載されていたのは、「ブラックバスをエギで釣り上げる」という奇抜な内容。
たしかに、ルアーの種類は多岐に及び“もっともルアーを好きな魚”といっても過言はないはずですが、果たしてエギにはどのような反応を示すのでしょうか?
掛かりが心配
アクションも心配ですが、何より心配なのがフッキング。
イカのような軟体ボディにカンナは最適ですが、口周りが硬い魚にカンナは不利でしょう。
野池でエギを投げてみた
何はともあれ、近所の野池でエギをぶん投げてみることに。
もちろん初めての試みですので、有効なパターンを模索しながらブラックバスにアプローチしていきます。
シャクってみた
少しでも喰いが良くなるよう、ツツイカに使用する1.5号~2.2号の小さいエギをチョイス。
エギングのようにシャクリからのフォールを繰り返すも、反応がありませんでした。
チェイスはあるも……
場所移動した先で小さい見えバスを発見!
ダートアクションでアプローチしてみたところ、まさかの逃げていく事態!
ただ巻きからの壁際ストップで一度だけアタってきましたが、がっつり喰う感じではなくフッキングには至りません。
これはまだまだゴールが遠い予感です……。
試行錯誤の末に行きついたのは……
野池全体の様子をじっくり観察してみると、どうやらウィードの中にバスが隠れており、その中で捕食を行っている模様。
何とかエギで攻略出来ないものか、色々と試してみました。
ウィード直撃カスタム
ウィードの上を攻略するルアーと言えば、フロッグやオフセットフック仕様のノーシンカーワーム。
しかし、今回はエギを使うことが絶対条件なので、下向きのカンナをすべてカットしてウィードの上を滑らせてみる作戦を決行。
しかし、思いとは裏腹にエギが沈んでいくので、ウィードに刺さってしまうダメな展開。
違和感を感じているであろうバスはアタックしてきません。
ワームを合体
チェイスはしてくるものの針掛かりには至らないので、カンナにワームを取り付けるという超奇抜なスタイルで再チャレンジ。(至って真面目です)
エギ+ワームの二刀流でリトリーブするも、やはり追いかけてくるだけで喰ってくれません(涙)
残念ながら今回はここでタイムアップとなりました……。
最後にワームを投げてみた
というわけで、エギでブラックバスを釣り上げるというミッションは残念ながら失敗に終わりました。
しかし、チェイスやバイトがあったことを考えると、100%釣れないわけではないと思われます。
最後にジグヘッド+ワームをウィードエッジに通すと……一発で釣れました……。
やはりルアーは適材適所が一番ですね。