LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

釣り人にとっての楽園を見つけた!釣り旅で“一生の思い出”ができた話(2ページ目)

この島は本当にヤバすぎる

準備も整い、本格的に釣り開始。

待っていたのは驚きの釣果。それは、ぼくの想像をはるかに超えていました。

ハタの宝庫

ちょっとした砂浜から、いかにも南国らしいハタが入れ食い。

10~20センチくらいが中心ですが、魚たちの素直な反応が嬉しくて楽しくて本当に癒されました。

釣れるのはカンモンハタやモヨウハタ。こんなに釣れるなんて思わなかった。

50センチ強の見慣れない魚。調べたところ、「アライソハタ」という小笠原とハワイにしかいない超希少種かもしれない。

魚の気持ちになるべく、海水浴。海は驚くほどの透明度。白い砂浜とサンゴ礁は南国そのもの。

夜の漁港はメアジがフィーバー


夜の漁港でミノーを投げれば、メアジが大爆釣!

常夜灯の明かりに集まっているようで、ミノーでもメタルジグでも好反応です。

サイズも30センチほど。シーバスロッドでもスリリングなファイトを楽しませてくれた。
グローカラーは深場での反応が良い。釣れる時こそ“カラーによる差”が体感できる。

9センチクラスのミノーにもガンガンアタックしてくるメアジたち。

表層はミノー。深場はメタルジグ。地元静岡のアジングでは経験の難しい豪快な釣りでした。

こんな川でも


ここまでくると、目に見えるポイント全てで「釣れそう!」と思ってしまいますよね(笑)

近場の川でも試しにルアーを投げてみますが……。

水面でポコポコ音を立てながらアクションしているポッパーに襲い掛かったのはなんと「テラピア」。

ド派手なバイトに大興奮です!

メッキもこの大きさ。仲間がミノーのトゥイッチングでヒットさせていた。

レンジを下げればオキフエダイ。魚種も豊富なため、小さな川だけでも十分楽しめる。

こんな食べ物も

写真の食べ物、なんだか分かります? これ、ウミガメの漬け丼なんです。

日本で唯一ウミガメを取ることが許されているらしく、飲食店でもウミガメ料理があるんです。

少し臭みはあるものの、魚と肉の中間といった感じ。味は魚なのにお肉を食べたガッツリ感が得られました!

2 / 4ページ