[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
車にはったステッカー

愛車はステッカーで自己主張をプラス〜おしゃれな貼り方サンプルも!

貼っているブランドでオーナーの趣味が伝わる車のステッカー。どうせ貼るなら自分の好きな遊びやブランドでばっちり決めたいですよね。今回はアウトドアや釣りメーカーのステッカーに、車のステッカーカスタム例、さらに綺麗な貼り方・剥がし方もご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:Amazon

車だけでなく、ステッカーでも自己主張

ステッカーは手軽に車の個性を演出できるアイテムのひとつ。

車にステッカーを貼ることで、ドレスアップはもちろん、自分の好きなブランドや趣味を手軽にアピールできます。

特にアウトドアブランドや釣具メーカーのステッカーは、外遊び好きな方にはぴったりのアイテムです。

センスが伝わる“映える”ステッカーカスタム例

ステッカーを貼るのは良いけど、どんな風に貼ればかっこよくドレスアップできるのか悩んでしまいますよね。

そんな方はインスタグラマーのステッカーカスタムを参考にしてみましょう。

>>次ページではおすすめステッカーをピックアップ

アウトドアや釣りメーカーのステッカーをピックアップ

近年はアウトドアブランドはもちろん、釣りメーカーからもさまざまなステッカーが販売されています。

ここでは編集部がピックアップした大御所アウトドアブランドと釣りメーカーのアイテムを紹介します。

定番のロゴステッカーはもちろん、一風変わったマニアックなステッカーも個性を出すためにはおすすめですよ。

ノースフェイス NN88106 TNFカッティングステッカー ロゴステッカー

アウトドアブランドの大定番ノースフェイスのロゴステッカー。ストリートファッションのアイテムとしても人気なブランドなだけに、おしゃれなステッカーを探している方におすすめです。

ノースフェイス ステッカー TNF ロゴ

ノースフェイスの定番ロゴを赤と黒を基調に仕上げたデザイン性たっぷりのステッカー。サイズ感もやや小さめであるため、どんな箇所にも貼れるステッカーです。

ダイワ DAIWA ステッカー マルチ (カッティング マーク シール)

日本を代表する釣具メーカー、ダイワのロゴをモチーフにしたステッカー。大中小、さまざまなサイズを自由にカットして使えるため、車のステッカーカスタムにぴったりです。

ダイワ ステッカー 700

ダイワのおしゃれなロゴをそのままステッカーにした人気アイテム。やや大きめのサイズ感であるためミニバンなどを釣りステッカーでカスタムする方に人気のステッカーです。

フエルコ ステッカー 長型 Lサイズ 

世界中の釣り人やアウトドアマンに愛されるフエルコ。ブランドロゴをモチーフにしたステッカーは、釣具メーカーとは思えないおしゃれなデザインです。

ヤマガブランクス カッティングステッカー 大 ホワイト

玄人好みのソルトロッドなどを多数リリースするヤマガブランクス。ロゴステッカーはまさにソルトウォーターゲームを愛するベテランアングラーに相応しいアイテムです。

ゲーリーヤマモト GYカッティングステッカー

バスフィッシング用ワームの定番メーカーゲーリーヤマモト。人気バスプロのスポンサーも勤めていることから、バサーの車にぴったりのステッカーです。

オーエスピー O.S.Pステッカーモデル2 L

バスフィッシングルアーの人気メーカーO.S.Pのステッカー。インパクト抜群のサイズ感は世界のT.NAMIKIファンには必見のアイテムです。

ハーレー ロゴステッカー

サーフブランドとして人気の高いハーレーのロゴステッカー。釣り、アウトドアはもちろん趣味としてサーフィンも楽しむ方にはおすすめです。

釣り&サーフNature Holidayネイチャーホリデーカッティングステッカー

ステッカー専門店のオリジナルステッカー。”休日は自然へ帰ろう”をコンセプトにしたキャッチーなステッカーは、手軽なドレスアップにもぴったりです。

>>次ページでは注意点や貼り方ポイントも解説

ステッカーを貼るときの注意点

ここでいくつか注意点。法律では車のフロントガラス、運転席と助手席の窓にステッカーを貼ることが禁止されています。

バックウィンドウは、基本的に自由にステッカーを貼ることができますが、後方確認ができる範囲内で収めましょう。

また水に強く剥がれにくいものでなければ、経年劣化や剥がれるリスクが高いため、ステッカーのタイプにも注意が必要です。

簡単なステッカーの貼り方&剥がし方

出典:PIXTA

ステッカーは貼り方を間違えてしまうと、せっかくのかっこいいドレスアップが台無しに……。

気泡やシワが入りやすく、角度がずれやすいステッカーは不器用な方にはやや難易度が高めの作業です。

そんな悩みを抱えている方は、必ず簡単なステッカーの貼り方をチェックしましょう。

またステッカーを交換する際などには、車に痕が残らない綺麗な剥がし方も押さえておきましょうね。

ステッカーを綺麗に貼る方法

出典:PIXTA

ステッカーを綺麗に貼るには、貼る箇所とステッカーの両面に霧吹きで水をかけ、長い時間をかけて水抜きする方法がおすすめ。

貼るのにやや時間がかかってしまうものの、一度ステッカーの粘着力を落とすことで気泡やシワの修正がしやすく、角度がずれた際も綺麗に直しながら貼ることができます。

簡単な剥がし方

出典:PIXTA

ステッカーを簡単に剥がしたい時には、温める方法がおすすめ。

家庭用のドライヤーなどでステッカーをしっかりと温めることで、特別な道具を使わずに車体を傷つけず、綺麗に剥がすことが可能です。

また素早く綺麗に剥がしたい方には熱湯を直接ステッカーにかける方法もありますよ。

ステッカーでおしゃれにかっこよく車をドレスアップ

出典:PIXTA

アウトドアや釣り好きの中では、定番にもなっているステッカーでのドレスアップ。

自分の好きなブランドやメーカーのロゴで車をドレスアップすれば、自分の個性をより主張することができます。

ステッカーはアウトドアブランドはもちろん、釣具メーカーからもさまざまなものがリリースされているため、自分好みのアイテムがきっと見つかるはずです。

貼り方に自信がない方は必ずステッカーの貼り方もチェックしてみましょうね。