[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
OZMAで釣れたマグロ

実力派オフショアメーカー『CB ONE』おすすめタックルを厳選!

ヒラマサ・マグロなどのBIGゲームからライトジギングまで、オフショア用ロッドやルアーなどの開発で知られる人気メーカー『CB ONE』。今回は数ある人気アイテムから、各カテゴリでおすすめタックルを厳選しお届けします。

目次

アイキャッチ画像出典:CB ONE Facebook

オフショアメーカー『CB ONE』の魅力

CBONEのロゴ
出典:CB ONE

ロッドやルアーなど多彩なプロダクトでオフショアゲームをトータルにサポートするCB ONE(シービーワン)。

なかでもビッグゲームにおいては、ノースカロライナなど海外での開発釣行をフィードバックし、信頼を集めているメーカーです。

今回はCB ONEの人気アイテムをカテゴリ別にご紹介します。

『CB ONE』シリーズ別おすすめロッド

キャスティング・ジギングカテゴリで各シリーズの特徴とともに人気モデルを紹介します。

キャスティングモデル

▼VFR BLUEWATER PLUGG’N(VFR ブルーウォータープラッギン)

VFR BLUEWATER PLUGG'Nの画像

ティップからバットまできわめてマイルドに立ち上がるパワーはスムーズなキャストや入力操作を実現。

高負荷時にも安定してファイトしやすく、想像を超えるパワークラスのシリーズです。

VFR738

取り回しに優れるショートレングス。船上の操作スペースが限られる条件にも上下方向のロッドワークで正確に誘えます。

全長:7.3ft
ルアー重量:40-80g
PEライン適合:3.0-4.0号

VFR828

近海のキャスティングゲームで最も汎用性の高いミディアムパワーロッド。30キロクラスのマグロにまで対峙できるパワーを備えます。

全長:8.2ft
ルアー重量:40-80g
PEライン適合:3.0-4.0号

▼VFR BLUEWATER PLUGG’N SPC(VFR ブルーウォータープラッギン SPC)

ティップからベリーのパワーを落とすことで、ルアーへのダイレクトな入力を緩和し、小型プラグの繊細な操作を可能に。

魚が掛かるとリフトパワーのある強靭でパワフルなバットセクションで大物に対抗できます。

VFR8310SPC

スモールプラグでスレた大物に口を使わせ、ルアーゲームの醍醐味を味わる。50キロクラスのマグロに負けないリフトパワーで力強いファイトを展開できます。

全長:8.3ft
ルアー重量:40-80g
PEライン適合:4.0-5.0号

▼ENFINITY(アンフィニティ)

ENFINITYの画像

CB ONE最新のキャスティングモデルです。GT用ロッドとヒラマサ用ロッドの中間的な性質を持ち、マグロゲームにも十分に対応するヴァーサタイルパワーロッドです。

EN84/8

細いラインと小さな軽量のプラグを駆使して大物を狙う、緻密なプラッギング戦略を可能にするオールラウンダーです。

全長:8.4ft
ルアー重量:80g
PEライン適合:3.0号

EN83/12

ミディアムプラグで圧倒的な飛距離を出せるキャスタビリティの高い、ライトGTロッドとしてもお勧めすめモデルです。

全長:8.3ft
ルアー重量:120g
PEライン適合:5.0号

ジギングモデル

10キロオーバーのヒラマサを視野に入れた青物ジギングから軽量で高弾性でありながらマイルドな味付けのライトジギング対応のものまでラインナップされています。

▼SSR TECHNICAL LIGHT(SSR テクニカル ライト)

SSR633RSの画像

軽快でリズミカルなジャークを実現する”Flex”とキレのあるインパクトの強い操作から繊細な入力“Rigid”の2モデルで構成されています。

SSR611RB

軽量ジグを使った繊細かつテクニカルなゲームにベストマッチなロッド。

全長:6.1ft
ルアー重量:MAX100g

▼HRM TECHNICAL JIGG’N SHAFTT(HRM テクニカルジギングシャフト)

HRM606の画像

日本近海のあらゆる難関フィールドで長期間のテスト行ったヒラマサなどの近海ジギング青物対応モデル。

▼AVANT(アヴァン)

AVANTの画像

全国各地の沿岸域10m以浅から100mを超えるディープエリアにおいて開発釣行を行ったCB ONE最新のスーパーライトジギング ロッドです。

AVANT AT66NS

ミニマムジグも確かにコントロールし、ナチュラルに泳がせる柔軟なティップのバーサタイルロッドです。

全長:6.6ft
ルアー重量:30-80g
PEライン適合:1.2号

『CB ONE』のおすすめプラグ

ロデオなどのプラグの集合画像

ブリやヒラマサの誘い出し、カツオやマグロを表層まで誘引するなどに実績の高いCB ONEのプラグ各シリーズの特徴を紹介します。

RYAN(ライアン)

ワンピッチ、ショート&ロングジャーク、ただ巻き、あらゆる操作にも機敏に応え、優れた飛距離性能を持ち合わせるダイビングペンシルベイトです。

RYAN(ライアン)

全長:134-230mm 
自重:30-130g 

ZORRO(ゾロ)

ヒラマサやブリの誘い出しやGTにも実績が高く、スピード変化への対応力が極めて高いウッド製ダイビングペンシルプラグです。

ZORRO(ゾロ)

全長:140-27mm 
自重:26-140g 

RODEO(ロデオ)

短い距離で潜行と浮上を繰り返すワンピッチやトゥイッチで、鋭角のZ軌道のローリングアクション、クイックな平打ちのイレギュラーアクションでターゲットを刺激します。

RODEO(ロデオ)

全長:165mm 
自重:50g 

OZMA(オズマ)

表層へ喰い上がるマグロ、カツオなどをターゲットにした高強度のシンキングプラグ。逃走するベイトを、水平の前方フォールアクションで演出します。

OZMA

全長:95-180mm 
自重:26-100g 

『CB ONE』のおすすめジグ

G2の集合画像

連続ショートジャークからスローなロッドアクションまで、近海のヒラマサや青物を攻略する各シリーズの特徴を紹介します。

G2(ジーツー)

難しい操作も必要のないオートマチックアクションで誘います。

水深が浅い外房ヒラマサなどで、その高い推進力を活かした斜め引きジャークが使いやすく、ジャーク・トゥイッチ・リトリーブなど、その操作は自由自在です。

G2

全長:133-183mm 
自重:80-180g 

C1 SEMILONG(C1セミロング)

ヒラマサ、ブリ、カンパチなど、ジギングでターゲットとする青物全般に効果的なスタンダードジグ。

C1 SEMILONG

自重:110-320g
全長:143-205mm

XS(エックスエス)

スモールシルエットで小さなベイトの確率が高いフィールドではマッチザベイトの絶大な効果が期待できます。

Z4(ゼットフォー)

軽くジャークすると、テールを跳ね上げ水平姿勢で瀕死のベイトをノーアクションのナチュラルフォールで演出できます。

QUICK ZERO1(クイックゼロワン)

伊勢湾の青物ジギングやカンパチ、マダイ、サワラ、ハタ類のスロージギングで高い信頼性を誇るハイレスポンスメタルジグ。

実戦で使いやすい実力派アイテム

マグロ狙いの「オズマ」やヒラマサジギングの「G2」を始め人気アイテムをリリースしているCB ONEをご紹介しました。

フィールドテスター佐野ヒロム氏を中心に、日本国内だけでなく海外でも、テストを繰り返されたアイテムは、エキスパートだけでなく、週末アングラーにも使いやすいモデルになっています。

是非実釣にCB ONEアイテムを投入してみてはいかがでしょうか?

関連記事