LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【リールマニアが推奨】リールを買う時に見逃せない“三大チェックポイント”(2ページ目)

リールを買うなら、こんなお店がオススメ

釣具店の画像

出典:PIXTA

リールを購入する際は、リールの品揃えが豊富なお店がおすすめです。種類がたくさん揃っていると、上位機種や下位機種、他メーカーのリールと比較対照できます。

また、親身に対応してくれる店員さんがいれば、リールを買った後のアフターサービスも安心してお任せできますよ。

リールの三大チェックポイント

巻き心地

リールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

展示品を触ったときは回転が軽かったのに、買ったら重かった……。こんなことにならないように、購入するリールはしっかりと回転のフィーリングを確認しておきましょう。

とくに低価格帯のリールは個体差が大きな傾向があるため、同じリールでも複数台を触ってみるのがおすすめです。

ただし、展示品は多くの人が回していてグリスやギアが馴染んでいるため、在庫品よりも回転が軽いケースもよくあります。

主要パーツの動作

リールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ハンドルの回転ばかりに目がいきがちですが、ベールとラインローラーの動作もチェックしておくとよいでしょう。

ベールはカッチリと開閉できるか、ラインローラーはスムーズに回転するかを確認してください。

ベイトリールの場合は、クラッチを切るときに固すぎないか、スムーズに繋がるかを見ておくとよいでしょう。

外観

リールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

まず傷がついてることはないと思いますが、展示しているリールを購入するときなどは、念のために外観もチェックしておくと安心です。

きちんと選べば後悔なし!

リールの画像

撮影:TSURI HACK編集部

価格やカタログスペック、レビューを基に購入することもできますが、おすすめするのは実機を実際に触ってみること。

そして、当然ですが展示しているリールは「売り物」なので、丁寧に扱うようにしてくださいね!

関連記事

2 / 2ページ