3位
佐賀県
第3位は、32票を獲得した佐賀県です。伝統的な陶磁器として知られる有田焼や唐津焼など、数百年の歴史を持つ窯元が多く存在します。約100万本のクロマツが群生する「虹の松原」や、嬉野温泉・古湯温泉などの温泉地も人気。
佐賀県は玄界灘と有明海に面し、唐津市の漁港や波止め、伊万里湾などは人気の釣りスポットとなっています。人気釣りYouTuber「釣りよかでしょう」さんの本拠地として知名度が高いことも、票が集まった要因のひとつかもしれません。
玄界灘 有明海 瀬戸内海のどの海にも近いから。
佐賀県を中心に、隣接する県にも良ポイントがある為。
バス釣りを良くするのですが、東京都住みだとあまり近くにポイントが無いので、佐賀県が理想的ですね。
釣りYouTuber「釣りよかでしょう」さんの本拠地でもあり、九州は釣りの宝庫だと思うから。
2位
沖縄県
48票を獲得し、東シナの美しい海に囲まれた沖縄県が第2位にランクイン。熱帯気候であり、本土にはない広大なビーチや美しいサンゴ礁、特徴ある古民家など、魅力溢れる地域です。沖縄そばや海ブドウは是非味わっておきたい逸品。
本土ではお目にかかれない魚との出会いに期待大の沖縄。ゴマアイゴ(カーエー)やハマフエフキ(タマン)、人気の釣り対象魚であるロウニンアジなど、岸からでも種々の珍しい魚を狙うことが出来ます。
釣りをするために沖縄に移住してきたが、魚種の豊富さや、魚の活性、魚の絶対数が明らかにすごいから。
水深が深いところが多くて、陸っぱりからでも大型の魚が狙える。
周りを綺麗な海に囲まれ魚種も豊富。特にタチウオはオキナワタチウオと呼ばれる超大サイズのタチウオが釣れる。
澄んだ海で釣りが出来るだけで素晴らしいと思うから。
1位
長崎県
115票を獲得し、2位と倍以上の差をつけて長崎県が堂々の1位に輝きました。異国情緒を味わえるハウステンボスや、原爆投下の傷跡や資料を今に残す平和公園など、観光地としてだけでなく学びの地として学生時代に訪れた経験のある人も多いのでは。
ショアジギングの聖地であり、潮通しの良い磯に恵まれた五島列島はアングラー憧れの釣りスポット。福岡から高速船に乗り1時間程で行ける壱岐市も、アオリイカや40センチを越えるギガアジなどが狙え、人気です。
海に囲まれていて、色んなシチュエーションがある!サーフが少ないかな?海のイメージが強いがバスレイク(川)も点在し正に釣り天国か⁈自分が住んでいる福岡より魚影も濃い!
実際住んでるし、海は近い所にあるし島もたくさんあるから。風が吹いても風裏入れる利点もあり、なにより県外ナンバーの車が多い。
磯・ルアー・エギング、全ての釣りができる釣り天国。
プレッシャーが比較的少なく、五島列島や平戸などの一級ポイントにも近いから。
温暖な気候、豊かな海、魚影が濃い。聖地と言われる場所が多い。
五島列島など釣り場が多く魚影が濃い。九州のみならず、全国から釣り人が訪れるから。
釣りのパラダイス!
釣り人が選ぶ、最も釣りに向いている都道府県ベスト10をお届けしました。広範囲に分布する魚もいれば、ごく限られた地域でしか出会えない魚も居ます。今回は長崎県が第1位でしたが、釣りのパラダイスは釣り人それぞれ。あなたの住んでみたい都道府県はどこですか?