LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
おすすめのグレ竿(磯竿)20選!号数・調子の選び方を解説

おすすめのグレ竿(磯竿)20選!号数・調子の選び方を解説

グレ竿(磯竿)とは、その名の通りにフカセ釣りでグレ(メジナ)を釣るための竿です。各メーカーから多数のグレ竿が発売されており、とくにビギナーの方は選ぶのが難しいかもしれません。グレ竿の選び方を解説し、最新のおすすめ品を紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

グレ竿の選び方って?

口太グレと磯竿

磯や堤防からグレ(メジナ)を狙うフカセ釣りは、根強いファンが多く、古くからトーナメント等も盛んに行われています。

グレ釣りに使う磯竿は各メーカーからたくさん発売されており、とくに初心者の方は自分に合ったものを選ぶのは一苦労でしょう。

そこで本記事では、元釣具屋の筆者がグレ竿の選び方やおすすめ機種を解説しますので、竿選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください!

グレ竿の選び方

グレ竿の選び方

グレ竿を選ぶ際は、号数(硬さ)・長さ・調子の3点を基準にします。

号数(パワー)はグレのサイズや釣り場に合わせる

グレ竿の号数

グレ竿のパワー(硬さ)は号数で表され、もっともベーシックなのが1.5号です。

1.5号を選んでおけば、50cm前後の口太グレ・40cm半ばの尾長グレに対応できるので、始めの1本には1.5号を選ぶのがセオリー

1.25号のグレ竿

40cmまでの口太グレが中心のエリアでは、軽量で操作性に優れ、細ハリスが切れにくい1.2号がおすすめです。柔らかくなる分、竿を大きく曲げて魚とのやりとりも楽しめます。

良型の尾長グレが多いエリア根が荒くてパワーが求められるシーンでは、1.7号や2号以上が適し、離島の夜釣りでは3号を使うこともあります。

長さは5m or 5.3m

グレ竿の長さ

現在発売されている大半の磯竿は、5mか5.3mに設計されています。

ルアーロッド等に慣れている方は長く感じるかもしれませんが、グレ釣りに用いるウキ釣り仕掛けは全長が長く、足場の高さややりとりのことも考慮すると、最低でも5mは必要です。

5mのグレ竿

スタンダードな5.3mを基準に、操作性を重視するなら短くて軽い5mを選びましょう。

もともとは5.3mが圧倒的に人気でしたが、近年は5mのシェアが広がっており、人気は五分に近づいています

メーカーによっては5.3m以上の竿も発売しており、本流釣りや長いハリスを使う釣りで好まれます。

調子は好みが分かれる

グレ竿の調子

グレ竿の調子(曲がり方)を大きく分けると、穂先に近い部分から曲がる先調子、胴に近い部分から大きく曲がる胴調子、両者の中間的な調子の3タイプです。

調子は好みが分かれるところですが、まだ竿の扱いに慣れていない方は、胴調子か中間的な調子がおすすめです。

胴調子のグレ竿

胴調子の竿は大きく曲がって魚の引きを吸収してくれるため、針外れやハリス切れによるバラシを減らしてくれます。

また胴調子の竿はタメているだけで魚を浮かしてくれるので、慣れていない方でも大きい魚を釣りやすいのもメリットです。

先調子のグレ竿

先調子のメリットは、軽くて持ち重りが少なく、操作性に優れることです。そのため、トーナメント志向のアングラーには先調子の竿が好まれます。

一部の上位機種では口太グレ用と尾長グレ用が別に設計されており、口太専用モデルは操作性重視で競技志向、尾長専用モデルはトルクと粘り重視にされています。

おすすめのグレ竿20選

アンダー4万円のグレ竿7選

    シマノ アドバンスイソ 1.7-530

    全長(m)5.3
    自重(g)192
    継数(本)5
    仕舞寸法(cm)115.4
    オモリ負荷(号)1-5
    適合ハリス(号)2-5

    シマノ製磯竿のエントリーモデルです。

    カーボンテープを斜めに密巻きして強化する、スパイラルXを採用。

    これによってネジレやブレが軽減され、曲げ込むことで素早く魚を浮かせることが可能です。

    1〜2号の穂先にはしなやかなタフテックα(カーボンソリッド)が搭載され、一般的なソリッド穂先よりも折れにくくなっています。

      ダイワ インプレッサ 1.5-53・Y

      全長(m)5.3
      自重(g)190
      継数(本)5
      仕舞寸法(cm)116
      オモリ負荷(号)1.5-4
      適合ハリス(号)1.5-4

      コストパフォーマンスに優れた、ダイワ製磯竿のエントリーモデルです。

      ブランクには高密度なHVFカーボンと強化構造のX45を用い、グレの引きを粘り強く受け止められるように設計されています。

      しなやかで強度に優れるメガトップ穂先(カーボンソリッド)も搭載しており、破損にも強いです。

      穂先部には、カーボンフレームのC-IMSGガイドを備え、軽量化と穂先絡みの軽減に貢献しています。

        シマノ ラフィーネ 1.5-500

        全長(m)5
        自重(g)180
        継数(本)5
        仕舞寸法(cm)108.6
        オモリ負荷(号)1-4
        適合ハリス(号)1.5-4

        扱いやすい中間的な調子に設計された、ミドルクラスの磯竿です。

        穂先部には、シマノ独自のXガイドが搭載されており、トラブルレスで軽快な操作性になっています。

        ブランクの表面には、特殊塗装のハイパーノンコンタクトⅡを採用。

        ラインのベタつきが軽減され、快適な使用感をサポートします。

          ダイワ 波濤 1.5-53・N

          全長(m)5.3
          自重(g)203
          継数(本)5
          仕舞寸法(cm)117
          オモリ負荷(号)1.5-4
          適合ハリス(号)1.5-3

          リーズナブルな価格ながら、本格モデルに迫るスペックを備えたダイワ製の磯竿です。

          HFVとX45、メガトップの搭載など、基本仕様はインプレッサとほぼ同様。

          穂先から2番節の玉口まではC-IMガイドで構成されており、糸絡みなどが少なくなっています。

          ガイド合わせラインもあるので、スムーズに準備できる点もポイントです。

            宇崎日新 イングラム ISO CIM 1.5号 5.0m 5005

            全長(m)5
            自重(g)205
            継数(本)5
            仕舞寸法(cm)117
            オモリ負荷(号)1.5-4
            適合ハリス(号)

            エントリーモデルであっても、国内自社工場での生産にこだわって作っている宇崎日新製の磯竿です。

            ブランクには、レジン(樹脂)の量を減らしてカーボンの密度を高めた独自素材、MSVFを用いています。

            ガイドは、トップにLGガイド、穂先部にCIMガイド、それ以降にはチタンとカーボンのハイブリッドフレームのTCIMを搭載。

            その他には、道糸のべたつき防止処理や強度の高いタフトップも採用されています。

              シマノ ライアーム 1.5-530

              全長(m)1.5
              自重(g)177
              継数(本)5
              仕舞寸法(cm)114
              オモリ負荷(号)1-4
              適合ハリス(号)1.2-4

              グレの引きをオートマチックにいなす胴調子に設計されたシマノの磯竿です。ベーシックモデルながら、シマノのグレ竿の中で最軽量を誇ります。

              ブランクにはネジレ強度に優れるスパイラルXとスムーズな曲がりを実現するパラボラチューンRが採用され、粘り強い反面、魚を必要以上に暴れさせません。

              穂先はしなやかさと強度を両立したタフテックαで、トップガイドから2番節の玉口までにはシマノオリジナルのXガイドが搭載されます。

                ダイワ 大島フレイムホーク 1.5-53

                全長(m)5.3
                自重(g)203
                継数(本)5
                仕舞寸法(cm)116
                オモリ負荷(号)1.5-4
                適合ハリス(号)1.5-4

                繊細なアプローチと豪快なやりとりができるよう、本格胴調子に設計されたモデルです。

                ブランクの素材には、東レ(株)のナノアロイ®️テクノロジーによって強化した、HVFナノプラスカーボンを採用。

                さらにVジョイントも導入され、継部でのパワーロスを軽減し、美しい綺麗な曲がりが実現しています。

                全ガイドがチタンフレームIMガイドです。

                4〜7万円のグレ竿5選

                  シマノ マスターチューン 1.5-530

                  全長(m)5.3
                  自重(g)207
                  継数(本)5
                  仕舞寸法(cm)114.6
                  オモリ負荷(号)1-4
                  適合ハリス(号)1.2-4

                  号数ごとに異なる調子に設計された、シマノのミドルクラスモデルです。

                  スパイラルXをナノアロイ®️テクノロジーによってさらに強化した、スパイラルXコアを採用。

                  継部のパワーロスを抑え、理想的な調子を実現するパラボラチューンR+も導入されています。

                  独自のリールシートやガイドセッティング、撥水コーティングなど、細部の機能も充実しているロッドです。

                    ダイワ メガディス AGS 1.5-53・N

                    全長(m)5.3
                    自重(g)200
                    継数(本)5
                    仕舞寸法(cm)115
                    オモリ負荷(号)1.5-4
                    適合ハリス(号)1.2-4

                    大きく曲がり込んでからさらに魚の引きに追従して曲がる、典型的な胴調子のグレ竿です。

                    ブランクには高強度・軽量なHVFナノプラス素材を採用。

                    継ぎ目でのパワーロスを軽減するVジョイントαを導入したことにより、スムーズかつ粘り強く胴まで曲がり込みます。

                    ライン放出性能が大幅に向上した、新設計のカーボンフレームガイドAGS Type-0が搭載されていることも特徴です。

                      宇崎日新 ゼロサム 磯 弾 CIM 1.5号 5305

                      全長(m)5.3
                      自重(g)220
                      継数(本)5
                      仕舞寸法(cm)123
                      オモリ負荷(号)1.5-4
                      適合ハリス(号)1.5-4

                      胴調子と先調子の中間的な調子に設計され、磯竿では非常に珍しいボロン素材(金属繊維)を導入したモデルです。

                      高弾性カーボンより破断強度が高いボロンを元竿の一部に入れることで、感度と操作性、強度を大幅に向上させています。

                      ブランクのメイン素材にはトレカ®︎T1100Gが使われ、玉口は4軸カーボンで補強することで口割れを防止。

                      ガイドセッティングはCIMとTCIMのミックス(トップガイドはLG)です。

                        シマノ ベイシス 1.5-530

                        全長(m)5.3
                        自重(g)193
                        継数(本)5
                        仕舞寸法(cm)114.4
                        オモリ負荷(号)1-4
                        適合ハリス(号)1.2-4

                        シマノの磯竿の中で、もっともスタンダードな調子に設計されたロッドです。

                        スパイラルXコアやパラボラチューンR+に加え、成型テープのラッピングを密に施すナノピッチを採用。

                        これらによって細身軽量かつ高強度なブランクを実現しています。

                        高靱性セラミック製のXリングを用いたXガイドが搭載され、従来のリングよりさらに糸抜け性能が向上していることも特徴です。

                          ダイワ モンスタートルク 口太 MH-53

                          全長(m)5.3
                          自重(g)232
                          継数(本)5
                          仕舞寸法(cm)115
                          オモリ負荷(号)1.5-4
                          適合ハリス(号)1.2-4

                          「粘りでタメて獲れる」をコンセプトに開発された胴調子の磯竿です。

                          超高密度カーボンをナノアロイ®️テクノロジーで強化したSVFナノプラスに加え、X45やVジョイントαも採用。

                          素早く胴まで曲がって、ロッド全体の復元力を発揮できる調子のため、大型グレも暴れさせずに浮かせられます。

                          ガイドはすべてTC-IMガイドです。

                          7万円オーバーのグレ竿8選

                            シマノ 極翔 1.5-500

                            全長(m)5
                            自重(g)212
                            継数(本)5
                            仕舞寸法(cm)108.1
                            オモリ負荷(号)1-4
                            適合ハリス(号)1.2-4

                            曲げ込むほど強く粘り、竿でタメて獲れる胴調子に設計されたモデルです。

                            破断強度が高いトレカ®︎T1100GをスパイラルXコアで強化し、トルクフルで非常に強度が高いブランクに仕上げています。

                            また、節ごとの剛性の段差を排除するパラボラチューンR+ を組み合わせたことで、負荷に応じたスムーズな曲がりの支点移行を実現。

                            極限まで竿を曲げ込みながら、無駄に魚を暴れさせることなくやりとりできるため、細ハリスが使いやすいのも魅力。

                              シマノ BB-X スペシャル MZ III 1.5-500/550

                              全長(m)5.5
                              自重(g)225
                              継数(本)5
                              仕舞寸法(cm)132.8
                              オモリ負荷(号)1-4
                              適合ハリス(号)1.2-4

                              5mと5.5mの切り替えができるズーム機能を搭載した、操作性に優れる先調子の磯竿です。

                              際釣りなどの近距離には5m、遠投や本流釣りのような状況では5.5mと使い分けることで、究極レベルのラインメンディングが可能。

                              磯竿としては特殊な4本半仕舞いの特殊なブランクは、非常に細身なことが特徴で、風切りも良くて5.5mでの使用時にも軽快な操作性を誇ります。

                              歴代モデルから続く、白いカラーリングは唯一無二です。

                                シマノ ファイアブラッド グレ ダイブマスター 1.5-530

                                全長(m)5.3
                                自重(g)212
                                継数(本)5
                                仕舞寸法(cm)114.8
                                オモリ負荷(号)1-4
                                適合ハリス(号)1.2-4

                                ファイアブラッドシリーズは1本ごとに調子が異なり、その中でもっともベーシックな調子に設計されているのがダイブマスターです。

                                スパイラルXコアやパラボラチューンに加え、高性能素材であるマッスルカーボンを採用しています。

                                旧モデルよりも細身で軽くなっていますが、粘り強さも向上。

                                グリップエンドの形状も号数ごとに異なっており、1本ごとに明確なコンセプトがあります。

                                  ダイワ トーナメント磯AGS ML-50SMT

                                  全長(m)5
                                  自重(g)236
                                  継数(本)5
                                  仕舞寸法(cm)115
                                  オモリ負荷(号)1-4
                                  適合ハリス(号)1-3

                                  操作性に優れる先調子に設計された磯竿です。

                                  トレカ®️M46Xという高弾性カーボンを用い、超細身かつ肉厚なブランクに仕上げられています。

                                  細身化による圧倒的な操作性、曲げ込むほど強靭に粘るリフト力を備えます。

                                  SMTモデルはチタン合金製穂先が搭載され、ウキを沈めて穂先でアタリをとるような釣りと好相性です。

                                    ダイワ モンスターフォース AGS 口太53

                                    全長(m)5.3
                                    自重(g)225
                                    継数(本)5
                                    仕舞寸法(cm)115
                                    オモリ負荷(号)1-4
                                    適合ハリス(号)1-3

                                    脅威的なリフトパワーで大型グレを浮かせる、胴調子に設計された磯竿です。

                                    SVFやX45、Vジョイントαといったテクノロジーはトーナメントなどと共通ですが、最大の違いはその調子。

                                    2〜3番節はしなやかに、4〜5番節にはワンランク上のパワーを付与することで、トーナメントとはまったく異なる味付けに仕上げられています。

                                    胴調子ながらも持ち重りや穂先ブレも少なく、掛けてからは胴調子らしいパワフルさを発揮するロッドです。

                                      がまかつ がま磯 スーパープレシード 15-53

                                      全長(m)5.3
                                      自重(g)235
                                      継数(本)5
                                      仕舞寸法(cm)116.5
                                      オモリ負荷(号)1.5-4
                                      適合ハリス(号)1.25-4

                                      曲がりと操作性を両立した、万能な中間調子「本調子」に設計された磯竿です。

                                      衝撃吸収カーボンを随所に配置したイナシステムが採用され、竿がブレたり、やりとり中に過反発を起こしたりするのを防ぎます。

                                      魚が掛かってからはしなやかに曲がるのに対し、仕掛けの投入時や操作時はシャープなフィーリングになっていることも特徴。

                                      同社のマスターモデルやアテンダーと比べ、極端な胴調子ではないので好き嫌いが別れにくい味付けです。

                                        がまかつ がま磯 グレ競技スペシャルIV 125-50

                                        全長(m)5
                                        自重(g)190
                                        継数(本)5
                                        仕舞寸法(cm)111.5
                                        オモリ負荷(号)1-4
                                        適合ハリス(号)1-3

                                        ネーミング通り、競技仕様として操作性を重視した先調子のモデルです。

                                        ブランクの素材にはM40Xとトレカ®︎T1100Gが用いられ、強化構造のパワークロスシステムが組み合わされたことで、抜群の操作性と強度を両立しています。

                                        また、より操作性を向上させるために、カーボンソリッドの1番節(穂先)を通常よりも短く設計していることも特徴。

                                        口太グレを効率よく釣っていくスタイルに適した1本です。

                                          がまかつ がま磯 アテンダーⅢ 1.5 5.3

                                          全長(m)5.3
                                          自重(g)270
                                          継数(本)5
                                          仕舞寸法(cm)118.5
                                          オモリ負荷(号)1.5-4
                                          適合ハリス(号)1.25-4

                                          一定の角度でタメるだけで魚を浮かせることをコンセプトに開発された、胴調子の磯竿です。

                                          継ぎ目の段差を極限まで少なくし、衝撃吸収性に優れる特殊素材を用いた、ウルトラASDを採用。

                                          トレカ®️T1100Gを多方向に展開するタフマトリックスシステム、強化構造のパワークロスシステムなどの先進技術により、脅威的なリフトパワーを備えています。

                                          穂先はやや短く設計されているため、胴調子のロッドにありがちな操作性の悪さも払拭されていることも特徴です。

                                          グレ竿はちょっと高いけど……

                                          グレと磯竿

                                          磯竿は他の竿に比べて長い分、どうしても高額な竿が多くなってしまいます。

                                          しかし、1.5号程度の竿を持っておけば大半の釣り場に対応できるので、何本も揃えずともグレ釣りを楽しめます。

                                          高価な買い物なので、自分に合った1本を見つけてくださいね!

                                          撮影:tsuki / TSURI HACK編集部

                                          関連記事