LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

バイトを引き出せ!「フォール」を工夫すればもっと魚は釣れる(2ページ目)

フォールスピードを調整しよう

エギングの画像

出典:PIXTA

一言にフォールといっても、ストンと速く落とした方がいい場合もあれば、フラフラとスローに落とした方がいい場合もあります。

ルアーの重さを変えてみたり、ラインの張り具合を変化させたりして、フォールスピードを調整してみましょう。

魚の習性やルアーの特性、潮流などの状況に適したフォールスピードを探ります。

フォール幅を調整しよう

ブラックバスの画像

撮影:TSURI HACK編集部

一瞬だけルアーを落とすショートフォールや、じっくりと沈めるロングフォールまで、ルアーを落とす幅も色々と試してみましょう。

いくらフォールが喰わせの間だといっても、やみくもに“フォールを長くすればいい”というものではありません。

速いスピードで誘って一瞬だけ落としたり、長いフォールでじっくりとルアーを見せたり、1キャストの中でもさまざまなフォールを駆使してください。

落ちるものに反応するのは“魚の習性”

出典:PIXTA

重力によって弱ったエサが沈んでくることを知っている魚たちは、落ちるものに反応を示す習性を持っています。

傷ついて落ちていく小魚は、フィッシュイーターの格好のターゲットです。この習性を上手く利用して、釣果を伸ばしましょう!

関連記事

2 / 2ページ