LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
KJホッグ

ホッグ型でモジャモジャ! HRF KJホッグの使い方やえぐいディテールに迫る

KJホッグは、ダイワから発売されているホッグテールワーム。極薄リブが配されたモジャモジャボディで泡をはらみながらのスローフォールが可能で、ハタやカサゴ等の根魚に強烈に効くワームです。KJホッグの特徴や使い方をご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:ダイワ

KJホッグについて

KJホッグ

出典:ダイワ

KJホッグはダイワのロックフィッシュ専用ブランドHRFからリリースされているホッグ系ワーム。キジハタをはじめとする根魚が好んで捕食する甲殻類をモチーフにしています。その抜群のアピール力とアクションはロックフィッシュ専用ワームの中でも実践的な仕様。

3インチというサイズ感は、北海道から九州まで全国のさまざまなロックフィッシュをターゲットにすることができる注目のワームです。

あの釣れ釣れワームがホッグ型に

KJホッグ

出典:ダイワ

KJホッグは同じくダイワ、HRFからリリースされているKJカーリーのホッグ型バージョン。KJカーリーの『全身リブだらけ』なディテールをホッグ型シルエットに取り入れ、よりさまざまなシチュエーションやフィールドで活躍するアイテムに仕上がっています。

モジャモジャボディで水押し&スローフォール

KJホッグ

出典:ダイワ

KJホッグの最大の特徴は高密度の極薄リブによるモジャモジャボディ。このリブの効果で水の抵抗が増え、フォールアクションの際によりスローなアプローチが可能で、水押しも強くなります。

またリブが気泡をホールドすることでアクションの際に小さな気泡を発生させアピール力を高めています。

僅かな水流で動きまくるヒゲ/レッグパーツ

KJホッグ

出典:ダイワ

KJホッグにはそれぞれ大きさの異なる3種類のレッグパーツや、食い渋ったロックフィッシュを刺激するヒゲがデザインされています。これらはフォールアクションはもちろん、ズル引きなど僅かな水流でアクションし、喰わせ力を高めているのです。

KJホッグの使い方

KJホッグ

出典:ダイワ

KJホッグはボトムでのアプローチが中心となるため、根掛かり回避に優れたオフセットフックを使ったセッティングがおすすめです。ロックフィッシュ用ワームとしては使い頃な3インチサイズで展開されているため、組み合わせるシンカーやフックも幅広くフィールドや対象魚に合わせた使い分けができる点も魅力です。

テキサスリグ

撮影:TSURI HACK 編集部

テキサスリグは根掛かりの回避性能が高く、昆布帯にリグを落とし込む際やゴロタ場を丁寧に探りたいシチュエーションにぴったりです。得意とするフォールアクションはもちろん、ロッドを立てたズル引きなど、レッグパーツやヒゲの魅力を引き出せる繊細なアクションにもぴったりです。

適したフック・シンカー

フリーリグ

撮影:TSURI HACK 編集部

フォールアクションをより引き出したい場合にはフリーリグがおすすめ。フリーリグはその名の通り、テキサスリグに比べてワームがフリーになっている時間を長くとることができるため、水押しを利用したスローフォールなどにぴったり。プレッシャーの高いフィールドや、喰い渋っている時に試してみましょう。

適したフック・シンカー

KJホッグで狙える魚

出典:ダイワ

KJホッグはキジハタなどのハタ類はもちろん、カサゴやアイナメなどさまざまな魚種に対して効果的な点も魅力の一つ。それぞれの魚種に合わせた多彩なカラーラインナップが展開されているため、誘い方だけでなくカラーによってアプローチに変化をつけることができます。

アカハタ

出典:PIXTA

岩礁帯周りのポイントに生息するアカハタ。フォールで気付かせてボトムで喰わせるアプローチが基本となるため、KJホッグにぴったりのターゲット。水深によりますが、20グラムを超えるやや重めのシンカーでボトムタッチを意識して使うのがポイントです。

オオモンハタ

出典:PIXTA

ハタ系の中では魚食性の強い魚として知られるオオモンハタ。スイミングでのアプローチが一般的ですが、甲殻類がメインベイトになる事もあるためホッグ系ワームの繊細なアプローチもおすすめです。食いが渋い状況ではイソガニや瀬戸内シュリンプなどのナチュラル系カラーを選びましょう。

キジハタ

出典:PIXTA

ロックフィッシュの中では繊細な魚として知られているキジハタ。フィールドを問わずアプローチする際はストラクチャーや根に対してタイトにリグを送り込みたいため、テキサスリグでの攻め方がおすすめです。オレンジゴールドやチャートゴールドなど、ハイアピールカラーが効果的です。

カサゴ

出典:PIXTA

ハタ系に比べると手軽に狙えるロックフィッシュとして知られているカサゴ。個体の大きさもやや小さめであるものの、KJホッグは3インチの絶妙なサイズ感はぴったりです。狙う際はテキサスリグなどの根掛かり回避性能の高いリグでケーソンやテトラポットの穴や、磯やゴロタの浅場を丁寧に探りましょう。

KJホッグはモジャモジャボディが魅力の新感覚ホッグ系ワーム

KJホッグ

出典:ダイワ

KJホッグはリブによるアピール力はもちろんヒゲやレッグパーツによる繊細なアクションでターゲットやフィールドを問わず活躍します。カラーは全10種類。いずれも釣れ筋カラー揃いなので複数のカラーをまとめて購入するのがオススメです。