①どちらも「いいシーズン」を楽しむことができるから
降雪地で雪が降り始める頃には、海が荒れたり魚の活性が下がりはじめます。魚が釣れにくくなるその一方で、スノーボートはシーズンを迎えることに。
シーズンの切り替えがちょうどよいタイミングとなるので、スノーボードを楽しむ釣り人が多くなるようです。
②一人で完結できるから
釣りもスノーボードも基本的には一人で完結できる遊び。それゆえに、社会人でも予定を立てやすいのも共通点として挙げられます。
普段の生活とはちょっと違った環境に身を置くことで、心身ともにリフレッシュ出来る。これは釣りもスノーボードも同じかもしれません。
③ギャンブル要素が強いから
ナブラが頻発して大漁の日もあれば、アタリが一度も無く全く釣れない日もある釣り。
スノーボードも気象条件によって雪のコンディションが変わるため、同じ状況というのはまずありません。
いいコンディションに当たった時の快感が、なんとなく釣りと似ているとのこと。
④スリルがたまらないから
スノーボードは体全体でスピード感を味わえるスリル満点の遊びです。釣りにおいても、釣り上げるまでは決して気を抜くことが出来ないスリルがありますよね。
たしかに、言われてみれば日常ではなかなか味わうことのできない「ドキドキ感やワクワク感」……釣りにもスノーボードにもあふれていると感じます。
⑤使う車に共通点があるから
釣りもスノーボードも移動には車を使うのが基本。どちらも悪路走行性の高い車が向いていて、得てして必要となる車の性能に共通点が生まれます。
普段からアウトドアを趣味をしているので、雪山などの悪路に対して抵抗がないことも、釣り人がハマりやすい理由なのかもしれません。(編集部Kの愛車はSUV)
スノーボードもいいけど、冬の釣りも忘れずに
釣りもスノーボードもアウトドア派にはたまらない、自然の真っ只中で思いっきり楽しめる遊びです。
しかし、冬でも氷上のワカサギ釣りや、メバルのライトソルトルアーゲーム、ヤリイカエギングなど……楽しめる釣りはケッコーあります。
雪山に行くのもいいですが、ぜひ冬にしか出会えない「値千金の一匹」を追いかけてみてはいかがでしょうか?
※編集部Kも、「今年は、カワハギロッド買っちゃったもんね♪」と、冬の釣りを楽しんでいる模様です。
関連記事
▼冬の釣りに関連する人気の記事はこちら。