武蔵丸の基本情報

船の設備も充実していて、釣りが初めての方でも安心。大型のクロマグロやヒラマサを狙う際には、ぜひ利用してみたい船宿です。
釣り船の詳細

船内には空調設備のあるキャビン、疲れたときに横になれる仮眠スペース、水洗トイレもあり快適です。
アクセス
・住所
〒810-0075 福岡県福岡市中央区港3丁目
▪︎車でのアクセス
福岡都市高速環状線『西公園I.C』から約3分
▪︎電車での最寄駅
地下鉄空港線『大濠公園駅』からタクシーで約5分
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認を
武蔵丸のここが魅力!

幼いころから釣りに親しんでいた船長の案内は、大型魚をキャッチするのに大きく貢献してくれることでしょう。
武蔵丸で狙えるターゲット

乗船料金
時間帯 | 料金 |
ジギング・キャスティング乗り合い | 20,000円/1人 |
ジギング・キャスティングチャーター | 130,000円 |
ひとつスッテ・サラリーマン便乗り合い | 10,000円/1人 |
ひとつスッテ・サラリーマン便チャーター | 70,000円 |
ひとつスッテ通常便乗り合い | 11,000円/1人 |
ひとつスッテ通常便チャーター | 77,000円 |
タチウオ乗船料金乗り合い | 5,000円 |
タチウオ乗船料金乗り合いチャーター | 35,000円 |
武蔵丸のおすすめタックルや仕掛け
ここでは幅広い魚種が狙える武蔵丸の、人気釣り物とおすすめタックルをご紹介します。ヒラマサキャスティング

タックルは、8フィートクラスのヒラマサキャスティング専用ロッド、リールはダイワ製5000~6000番、シマノ製10000~18000番の大型スピニングリールを選んでください。
ラインはPE6~10号を最低200メートル、リーダーにはナイロン130~220ポンドを2ヒロ(約3メートル)程度、PEとリーダーはFGノットやPRノットで結束しておきましょう。
ルアーはダイビングペンシルの14~20センチ、重さ60~180グラムのものを使ってみてください。
飛距離と操作性のバランスが取れたスタンダードな1本
シマノ オシアプラッガー フレックスリミテッド S80M
全長:2.44m
自重:290g
継数:2本
仕舞寸法:180.2cm
ルアー重量:MAX80g
PEライン適合:MAX4号
自重:290g
継数:2本
仕舞寸法:180.2cm
ルアー重量:MAX80g
PEライン適合:MAX4号
ヒラマサを誘い出すS字ダイブアクション
操作性が高く、寄ってきたヒラマサに見切らせない
ヒラマサジギング

ロッドは6フィート前後のジギング専用ロッド、リールはPE3~4号を300メートル程度巻けるダイワ4500番、シマノ8000番クラスがおすすめ。
リーダーは根ズレに強いフロロカーボンの、60~80ポンドを3ヒロ(約4.5メートル)程度結束します。メタルジグは100~200グラムを揃えておき、水深や潮の速さに応じて使い分けましょう。
ヒラマサの引きをロッド全体で受け止める
1回転最大107センチの巻き取りで主導権を渡さない
シマノ ツインパワーSW 8000HG
ギア比:5.6:1
自重:635g
最大ドラグ力:28kg
巻取り長さ:107cm
ナイロン糸巻量(lb-m):5-275/6-230/8-160
PE糸巻量(号-m):3-410/4-300/5-250
自重:635g
最大ドラグ力:28kg
巻取り長さ:107cm
ナイロン糸巻量(lb-m):5-275/6-230/8-160
PE糸巻量(号-m):3-410/4-300/5-250
桁外れの推進力を持ち、多彩な演出が可能
武蔵丸の最新釣果&予約

武蔵丸の予約方法
武蔵丸の釣果情報はホームページのブログにて、予約は電話にて受け付けしています。予約の際は、ホームページの出船スケジュール表を確認の上で電話するようにしましょう。詳しくは、下記のリンクから詳細をチェックしてみてください。
『武蔵丸』最新釣果はこちら
『武蔵丸』HPはこちら
その他、問い合わせなど『武蔵丸』電話番号はこちら
090-1363-2231
※問い合わせは09:00-20:00までにお願いします。
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
武蔵丸で玄界灘の大物をキャッチ!

ぜひ武蔵丸で玄界灘の大物を狙いに出てはいかがでしょうか。
紹介されたアイテム

シマノ オシアプラッガー フレックスリミ…

シマノ 別注平政220F

マリア ラピードF230

リップルフィッシャー セルフィッシュ 6…

シマノ ツインパワーSW 8000HG

CB ONE G2