アカカマスの釣り方

アカカマスは小魚や甲殻類をベイトとして捕食するため、釣りのターゲットとしても非常に人気の高い魚種。また浅場を好むことから漁港などのオカッパリから手軽に狙うことができる点も魅力です。
定番のルアーフィッシングはもちろん、サビキ釣り、ウキ釣りなど、さまざまな釣り方で狙うことができるため、自分の好みの釣り方で狙ってみましょう。
ここではアカカマスのおすすめの釣り方について簡単に解説していきます。
ウキ釣り
アカカマスは主に夜釣りで狙う魚であるためウキ釣りをする際は必ず電気ウキがおすすめ。アカカマス専用の仕掛けは非常に少ないため、購入する際はタチウオ用の電気ウキ仕掛けを用意しましょう。
使用する餌はサバやイワシの切り身、冷凍キビナゴなどが良いでしょう。
サビキ釣り
アカカマスをサビキ釣りで狙う際は『フラッシャーサビキ』と呼ばれているアピール力の高いバケ針が付いたサビキを使用します。これにオモリやジグを付けて遠投し、シャクリながらカマスを誘います。
特にジギングサビキはジグにもカマスが食いつく可能性があるためオススメ。オモリの代わりに10グラム前後のメタルジグをつけて遠投し、ボトムにつけた後リフト&フォールを繰り返すだけの非常にシンプルな釣り方です。
ルアー釣り
アカカマスはメタルジグを筆頭に、プラグ、ジグヘッドなどのさまざまなルアーで狙うことができるためルアー釣りも人気です。浅場に回遊する小型のアカカマスを狙う際は7フィート台のメバリングロッドで10グラム程度までのルアーに対応しているものがおすすめ。歯が鋭いため、4号~6号程度の太めのリーダーを組んでルアーを接続します。
カマスは活性やその時捕食しているベイトによって当たりパターンがガラリと変わります。ただ巻きがいいのか、バーチカルなアクションがいいのか、アタリが出るまではルアーをこまめにローテーションしてその日のパターンを見つける事が釣果を伸ばすコツです。
アカカマスは手軽に釣れて美味しい一石二鳥の魚!
今回は食用としても非常に美味しいとされる、アカカマスの生態、食べ方、釣り方などについて簡単に見ていきました。アカカマスは漁港や防波堤から気軽に狙える魚であるため釣りの初心者でも簡単に狙える魚です。
また新鮮な魚は生食から塩焼き、フライなどさまざまな調理法で美味しく食べることができます。
全国のさまざまなフィールドで狙うことができるため、ぜひアカカマスを狙って釣りにいってみてはいかがでしょうか?