料理
「魚は釣っても、料理は家族に任せてしまう」そんな釣り人も多いことでしょう。特にキャッチアンドリリースが基本のターゲットを相手にしている釣り人は、意識が料理までは回らないかもしれません。
最近ではYoutubeや料理に関連するアプリなども充実しているので、料理が未経験の人でも始めやすい趣味かもしれません。
シーズンインに期待される変化
釣り仲間に料理を振舞えば、喜ばれること間違いなしです。実際に釣れた魚を持ち帰りながら、どんな風に調理するか、どんな味わいかを想像する楽しみも増えることでしょう。
自分の手で調理して味わう楽しさや美味しさを知ることができるほか、「それならいっそ、自分で釣った魚で」と、新たな魚種に挑戦してみるきっかけづくりにもなるかも?
▽料理下手でもOKなアオリイカの簡単レシピです。
釣りビジョンやDVDを観る
釣りに関する番組を、幅広いジャンルで放映する「釣りビジョン」を視聴したり、教則DVDを見たりする時間に充てるのもおすすめです。
暖かい部屋で釣り番組を見ていたら、無性に釣りに行きたくなり、「気づいたらフィールドへと向かっていた」……という本末転倒なこともあるかもしれません。
シーズンインに期待される変化
プロのキャストやアクションを見ることで、技術を吸収しましょう。
また、基本動作だけではなく、ゲームの進め方や魚にたどり着くまでのプロセスなど……釣りのプロから学べることは多いもの。
昨シーズンまでとは違った釣りが、展開できるかもしれません。
映画鑑賞
映画が好きな釣り人なら、シーズンのオン・オフ関係なく映画鑑賞を楽しんでいる人も少なくないでしょう。でも、冬の寒い時期だからこそ部屋に籠って楽しむのもいいでしょう。
じつは「釣り」を題材にした映画も意外に多く存在することをご存知でしょうか? その魅力的なストーリーは釣り人も納得の仕上がりです。
シーズンインに期待される変化
魚と釣り人の駆け引き、釣り人を取り巻く人間関係など、現実世界にも釣り人それぞれのドラマがあるもの。
釣りに関する映画もまた、そういったドラマを描いたものや人生哲学を説いたものも多いのではないでしょうか。
釣りを題材とした映画を鑑賞することで、周りの釣り仲間から「文化人系アングラー」として、一目置かれた存在になるかもしれません。
▽釣りの映画について紹介している記事です。