シマノスコーピオンシリーズとは?
スコーピオンとは、シマノのルアー用ロッド・ベイトリールの人気シリーズです。シマノではミドルクラスの位置付けで、圧倒的なハイコスパで多くのアングラーに愛用されています。
デザインの特徴として蠍(さそり)のロゴ、そして深紅の「スコーピオンレッド」が伝統のカラーリングとして採用されています。
シリーズ中、新発売となったロッドは魚種を問わないグローバルスタンダードが特徴で、国内外を問わず様々なターゲットを狙っていくことができます。
本記事では最新のスコーピオンのロッド・リール全シリーズの特徴をご紹介します。
スコーピオン(ロッド)
スコーピオン(ロッド)は、伝統のスコーピオンレッドをまとった、魚種を問わずマルチに使えるシリーズ。
シリーズには基本モデルとなる「ワン&ハーフ2ピース」と、携帯性に優れた「5ピース」をラインナップ。ベイト・スピニングいずれも豊富なラインナップで、国内のバスやソルトゲームから、海外における遠征フィッシングまで対応します。
大口径ステンレスフレームガイド
大口径ステンレスフレームガイドの採用により、ラインの種類を問わず使えるのが特徴。
汎用性やショック吸収力に優れるナイロン、根ズレに強いフロロ、圧倒的強度のPEといずれにも幅広く対応。シーンに応じた使い分けができます。
スパイラルX&ハイパワーX
ブランクスはスパイラルXとハイパワーXのダブルX構造。シマノ独自のカーボンテープ構造により、軽くて強く、かつルアー操作やキャスティングが行いやすい設計です。
おすすめ番手:1652R-2
スタンダードバーサタイルベイトの位置付けで、シリーズ内でも特に人気の番手。ハードルアー・ワームいずれも幅広く対応できるので、迷ったときには選んで間違いない1本でしょう。
シマノ スコーピオン 1652R-2
おすすめ番手:1703R-2
重めのルアーに対応する7フィートのパワー系ロッド。長さがあるためロングキャストが行いやすく、遠くでアタリがあってもフッキングが決まりやすいモデル。
ラバージグやテキサスリグ、スイムベイト等の使用には最適な1本です。
シマノ スコーピオン 1703R-2
おすすめ番手:2701FF-2
ファインなティップを搭載したオールラウンドスピニングモデルです。バス、シーバス、トラウト、ひとつテンヤと、淡水・海水を問わず使えます。
国内の釣りを幅広く楽しみたいならおすすめのモデルです。
シマノ スコーピオン 2701FF-2
おすすめ番手:1652R-5
人気の1652Rの5ピースバージョン。ワン&ハーフ2ピースモデルが仕舞寸法130.0センチに対し、5ピースモデルは47.0センチと非常にコンパクト。
国内・海外いずれの遠征時にも1652Rならではの汎用性と、その仕舞寸法のコンパクトさが役立つシーンは多いです。
シマノ スコーピオン 1652R-5
おすすめ番手:2651R-5
ライトゲームを幅広く楽しめる5ピースバーサタイルスピン。バス、チヌ、メッキ、ライトロックフィッシュ等におすすめです。
大物がヒットした場合もダブルX構造のパワーで安心してやり取りできます。
シマノ スコーピオン 2651R-5
スコーピオンMGL
スコーピオンMGLでは、MGLスプール&マイクロモジュールギアを搭載。立ち上がりがよくスムーズに回転するスプールと、静かでギアノイズが少ない巻き心地で快適な釣りを実現します。
スコーピオンシリーズでは最も糸巻き量が多いため、太糸を使うことが多いアングラーは注目です。
MGLスプール
スコーピオンMGLに搭載されているのは、第二世代のMGL(マグナムライト)スプール。
スプール側面にもブランキング加工を施したことで慣性力が低減し、バックラッシュを抑えつつ飛距離を伸ばすことに成功しています。
マイクロモジュールギア
ギアの歯を可能な限り小型化したことで、従来のギアとは比べ物にならない静音性を手に入れたギア機構。
巻き上げのパワーや巻き感度が向上していて、実際の釣りで感じる恩恵はとても大きいです。
シマノ スコーピオンMGL 150HG RIGHT
スコーピオンDC
スコーピオンDCは、シマノ独自の電子制御ブレーキシステム「DC」を搭載。
遠心力ブレーキやマグネットブレーキでは実現不可なブレーキコントロールを電子制御で行うため、バックラッシュ抑制やロングキャスト性能が飛躍的に向上しています。
I-DC5
外部ダイヤル5段階×内部ダイヤル3モードで簡単にブレーキ調整が行えます。内部ダイヤルでラインの種類に応じた設定を行い、あとは外部ダイヤルの調整のみでOK。
ブレーキ調整が苦手な人は、外部ダイヤルのオートモードに任せることもできます。
X-SHIP
ハンドルを回した力を効率よく伝達するギアシステム。
巻き上げ力が高く、大物がヒットした時には力強い巻き上げが行え、ルアーのリトリーブにおいてもその伝達効率の良さで繊細なリトリーブが行えます。
シマノ スコーピオンDC 100HG RIGHT
スコーピオンBFS
ベイトフィネスシステム採用のスコーピオンBFSは、いまやスタンダードとなったベイトフィネステクニック専用のリールです。
バスやトラウトのみでなく、海水にも対応しているためソルトベイトフィネスでの使用もできます。
FTB(フィネスチューンブレーキシステム)
スプールからブレーキユニットを無くし、スプールを徹底して軽量化したスプール&ブレーキシステム。
軽量化されたスプールは抜群の立ち上がりの良さを見せ、ライトウェイトのルアーでもバックラッシュを極力抑えキャストすることを可能にしています。
エキサイティングドラグサウンド
ラインが引き出されているかどうかをクリックサウンドで確認できるサポート機構です。
魚の動きを目で追いながら、ドラグが出ているかどうかを音(耳)で判断できるため、隙を与えないやり取りがスムーズに行えます。
シマノ スコーピオンBFS XG LEFT
スコーピオン(リール)
シリーズの基本となるバーサタイルモデル。スコーピオンMGLと比べるとスプール直径が小さく、かつリールの自重が軽いため、より軽いルアーや空気抵抗の大きなルアーの使用に向いています。
SVS∞(インフィニティ)
外部ダイヤルの調整のみでほぼブレーキ調整が完結するブレーキシステムです。
基本的にはブレーキシュー4つすべてをONにしておき、外部ダイヤル調整だけでほとんどのルアー・シーンに対応できます。
さらに細かな調整が行いたい場合は、スプールに付いている4つのブレーキシューのON・OFF個数を変えることで調整可能です。
S3Dスプール
高い精度で振動を抑え、キャスト時の静音性を高めたスプール。フルキャストのスプール高回転時には特にその静音性が感じられ、伸びのあるシマノ独特のキャストフィールを実現しています。
シマノ スコーピオン 70 RIGHT
圧倒的ハイコスパなスコーピオンをチェック!
スコーピオンはロッド・リールともに、実売2~3万円で手にすることができます。上位機種と同様の機構も多く搭載されていて、そのコスパの高さは誰もが認めるところ。
迷った時にはスコーピオンシリーズで間違いないでしょう。